アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2019年12月06日

雪のきのこ杉 & 明日は書道教室


ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

いよいよ冬本番です。
あさ、娘を酒田まで送って戻ってきたら、うっすらと雪化粧のきのこ杉がきれいでした。





季節の御朱印は『雪のきのこ杉』です。




山門も雪囲いが完了です。




さて、明日は書道教室です。
年賀状シーズン到来ですね。

今年の書道教室もあと2回です。
部屋を暖かくしてお待ちしています。


12月7日(土)10時〜12時 本堂にて
受講料は500円です。
書道道具と半紙をお持ちください。


お寺では『蠟八摂心(ろうはつせっしん)』の真っ最中です。
12月1日から12月8日まで、住職は一日中坐禅をしています。
この期間、家族も肉や魚、玉子を除いた精進料理をいただきます。
大豆ミートや油揚げ、豆腐などを工夫して飽きないように頑張りました〜…。

残りあと2日❗️ラーメン食べたい❗️

  

Posted by チョコチョコ at 18:01Comments(0)境内のようす書道教室御朱印

2019年11月12日

紅葉が見ごろです

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ(^^)

境内の紅葉が見ごろを迎えています。










イチョウの絨毯がきれいです。
今しか見られない景色をお楽しみください。


屋根の工事も急ピッチで進んでいます。
足場の一部が解体され、建物の中も明るくなってきました。

季節限定御朱印は『いちょう』。
境内がカラフルに彩られ、心が踊ります。
  

Posted by チョコチョコ at 23:48Comments(0)境内のようす

2019年07月05日

絶賛工事中!&書道教室と坐禅会あります

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

地震の影響ではなく計画通りの屋根の工事が進んでいます。
お越しの皆様にはご迷惑をおかけしています。
入り口はいつものところですが、分かりづらいのでご案内を貼りました。



こんなふうに足場が組まれブルーシートで覆われていますが、拝観はいつも通りです。

屋根から煤が落ちてくるので、使い捨てのスリッパをご用意しています。
畳もどうぞそのままお進みください。



庭園の花は今が一番見頃です。
睡蓮も咲きました。



紫陽花とナツツバキ



こちらは金糸梅



色とりどりの花が咲いて、緑に映えます。

屋根の工事中で心苦しいのですが、もしろよしければ美しい庭園をご覧ください。

写仏写経、坐禅体験、お抹茶も通常通りです。


さて、今週末は、書道教室と坐禅の夕べがあります。
どなたでも参加できます。

【書道教室】
7月6日(土)10:00〜12:00
受講料は500円。書道道具と半紙をお持ちください。

【坐禅の夕べ】
7月7日(日)17:00〜
参加費500円
椅子坐禅もできます
坐禅を組める服装でおいで下さいませ。


  


Posted by チョコチョコ at 19:01Comments(0)境内のようす

2019年04月17日

桜が開花しました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

ようやく桜が開花しました!
今週末の書道教室には、おそらく満開です。

今日は天気がいいので、野点傘を出しました。




本堂正面のソメイヨシノと枝垂れ桜です。



[photo:3]



甘い香りのする『匂い桜』は、蕾が膨らんできました。ソメイヨシノより1週間ほど遅れて咲きます




雪が多く厳しい冬を越して、春になります。
春になって次々に花が咲くのが本当に嬉しい!

庭園の自然は、花が咲いて散るように、時間も人の感情も移り変わって、同じところにとどまらないことを思い出させてくれます。


見上げないと空が見えなかった暮らしでは、到底気づかなかったなぁ。
ここにいると、諸行無常を肌で感じます。



みなさん、桜を見に来てください!
お抹茶もありますよ。

上生菓子は予約が必要です。





  


Posted by チョコチョコ at 13:21Comments(0)境内のようす

2019年04月05日

春はすぐそこ! & 書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ。




雪がほとんど解けました。
寒の戻りで境内が雪に覆われる日もある信じられない4月です。

鯉たちも、徐々に動き始め、餌をゆっくり食べます。冬の間はじっと身を寄せ合ってこの池で春を待ちます。




春爛漫の庭はもうすぐです!


さて。

明日は書道教室です。

10:00から本堂で、どなたでも参加できます。
新元号『令和』を書いてみませんか?

月謝制ではありませんので、来れる時にどうぞ。
受講料は一回500円です。

書道道具と半紙をお持ちください。

  

Posted by チョコチョコ at 19:47Comments(0)境内のようす書道教室

2018年11月10日

紅葉

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

紅葉もこの週末が見納めでしょう。











葉が落ちたら冬支度が始まります。


4庭園めぐりや写仏体験、坐禅体験など、たくさんの方にお出でいただきありがとうございます。


  

Posted by チョコチョコ at 11:49Comments(2)境内のようす

2018年06月24日

紫陽花の庭園

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪


庭園の紫陽花が見ごろです。



初夏の風が心地いいです。



6月の季節限定御朱印は『あじさい』です。
おかげさまで、大変好評です!
4月の匂い桜から始まり、ふじ、あじさいと続いてきました。7月からすいれんになります。



緑に赤が映えます。



現在、庄内三十三観音のご開帳で、たくさんの旅行会社さんが参拝のお客様をご案内くださっています。
總光寺で、写経、写仏、坐禅などの体験の提供と、お抹茶を召し上がっていただけることを知って、うちでツアーを企画したいと言ってくださる方が何社も!これからますます楽しみです。


お庭を眺めながらお抹茶はいかがですか?

こちらが3日前に予約が必要です。
上生菓子「きのこ杉」


予約なしでも大丈夫。きのこ杉の和三盆糖を使ったお干菓子です。




お茶碗は弥七田織部で焼いてもらったオリジナルです。きのこ杉から山門の景色です。ご希望の方には販売もしています。



ブログやフェイスブック、インスタグラムを見て、總光寺にたくさんの方においでいただいています。ありがとうございます。お寺に足を運んでいただいて、自然の中に身を置き、そっと手をあわせ、いろなことを考える機会を持っていただきたいです。





  


Posted by チョコチョコ at 13:16Comments(0)境内のようす

2018年05月18日

書道教室 & 藤が見ごろ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1





境内の藤が見ごろになりました。
庭園の白つつじもきれいに咲いています。
この週末、天気がよいといいのですが。




さて、今週末は書道教室と坐禅の夕べがあります。

明日の書道教室は都合により先生がおいでになれません。教室は開講しますので、自習になりますがどうぞおいでください。自習の場合は受講料はいただきません。




日曜日夕方5時から總光時定例坐禅会『坐禅の夕べ』があります。

参加費は500円です。
坐禅のできる服装でおいでください。坐禅の時は裸足になります。
椅子坐禅もできます。



前回、参加した女性が「坐禅していたら泣きそうになりました」と感想を話してくれました。



自分を解放して、周りと自分の境目がなくなり一体となったとき、喜びに包まれるのだそうです。
「貴重な体験をしましたね」と住職。

坐禅が終わったら、お茶をいただきながらおしゃべりしましょう。
法話というと堅苦しいですが、様々なお話や坐禅の感想を伺ううちに、自然とありがたいみ教えのお話になります。

坐禅は初めて、という方も気軽に参加してください。

お問い合わせは總光寺まで

0234-62-2170
  


Posted by チョコチョコ at 16:05Comments(0)境内のようす書道教室

2018年05月11日

ふじの咲き具合

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♫

夏の関ジャニ∞のドームツアーもエントリーしたし、横山くんのお誕生日も終わったし、ひと安心のご開帳ライフを送ってます!




ふじがいい感じに咲いてきました。
週末が楽しみです。

来週は總光寺庭園で、ブライダルの撮影があるので、庭園の整備を間に合わせていただいています。



いい天気になりますように。

  

Posted by チョコチョコ at 11:32Comments(0)境内のようす

2018年04月23日

匂い桜が開花しました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


昨日の日曜日、4月22日「匂い桜」が開花していましたicon12

日曜日はおかげさまでたくさんのお客様に拝観やお参りに来ていただきありがとうございました。
いつもの事ですが、一日バタバタして、山門ののぼりをしまうときに、初めて開花に気づいたのでした!

あんなに毎日写真を撮って、その瞬間を見逃すまい!一輪でも咲けば開花宣言だ!と思っていたのに、あっさりと開花していました(遠い目)…。

夕焼けと匂い桜。



葉と一緒に咲くのが特徴です。
甘い香りがします。
これから天気が下り坂のようですが、もう少し楽しみたい!







日曜日は見事な桜吹雪でした。
池がピンク色になりましたよ!





掃いても掃いても桜の花びらが舞う、、、




桜が終わると、總光寺は白つつじと藤の季節です。

季節限定御朱印も匂い桜から藤にチェンジします!

  


Posted by チョコチョコ at 17:42Comments(0)境内のようす