2019年01月05日
明けましておめでとうございます
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
新年明けましておめでとうございます
こんなに穏やかなお正月は珍しい、と年頭のご挨拶にいらしてくださったお檀家さんがおっしゃいます。
雪かきの疲れがないだけでもありがたいと年末年始でした。
ずっと座っているのに飽きて、ぬいぐるみを頭に乗せてグルグル歩く息子!

年頭のご挨拶をする「礼の間」の準備は、年末に行った子どもたちの「禅と学びの集い」の後、パパッとできたので余裕がありました。だんだんと慣れてきた感があります。
ところが、家族が次々に風邪で寝込んで、私もウイルス性胃腸炎でノックアウト。どうなることかと心配しました。
なんとか、無事に新年の準備が整ってホッとしました。
今年は娘が私の振り袖を着るのを楽しみにしていたので、大喜びでした。

夕方、ご挨拶が終わり着物脱いだ後は、大リーグ養成ギブスを外したみたいでした。
年末からブログの更新が滞ってしまったので、心配をおかけしてしまいました。
おせち料理の写真も撮らず、元旦以降はのんびりしてしまいました。
しばらく家族とのんびり生活を楽しんで、春に始動します!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます

こんなに穏やかなお正月は珍しい、と年頭のご挨拶にいらしてくださったお檀家さんがおっしゃいます。
雪かきの疲れがないだけでもありがたいと年末年始でした。
ずっと座っているのに飽きて、ぬいぐるみを頭に乗せてグルグル歩く息子!

年頭のご挨拶をする「礼の間」の準備は、年末に行った子どもたちの「禅と学びの集い」の後、パパッとできたので余裕がありました。だんだんと慣れてきた感があります。
ところが、家族が次々に風邪で寝込んで、私もウイルス性胃腸炎でノックアウト。どうなることかと心配しました。
なんとか、無事に新年の準備が整ってホッとしました。
今年は娘が私の振り袖を着るのを楽しみにしていたので、大喜びでした。

夕方、ご挨拶が終わり着物脱いだ後は、大リーグ養成ギブスを外したみたいでした。
年末からブログの更新が滞ってしまったので、心配をおかけしてしまいました。
おせち料理の写真も撮らず、元旦以降はのんびりしてしまいました。
しばらく家族とのんびり生活を楽しんで、春に始動します!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。