2020年01月10日
エンジョイ!コンパス
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
小学校3年生の息子は、コンパスの使い方を学校で習ってきました。
コンパスでいろいろな模様を描いて、色を塗って楽しんでいます。

初めての作品はこちら❗️

こんなのも♡

今はこれを描いているんですって。

細かく丁寧に色を塗っていて、細かい作業を楽しんでいます。
コンパスって、バランスが難しくないですか?
鉛筆に意識が向くと、中心の針が動いたりして。
こんなふうにコンパスに親しむなんて、きっとこれから私の何倍も世の中がキラキラして見えるんだろうなぁ♪

小学校3年生の息子は、コンパスの使い方を学校で習ってきました。
コンパスでいろいろな模様を描いて、色を塗って楽しんでいます。

初めての作品はこちら❗️

こんなのも♡

今はこれを描いているんですって。

細かく丁寧に色を塗っていて、細かい作業を楽しんでいます。
コンパスって、バランスが難しくないですか?
鉛筆に意識が向くと、中心の針が動いたりして。
こんなふうにコンパスに親しむなんて、きっとこれから私の何倍も世の中がキラキラして見えるんだろうなぁ♪
2020年01月09日
新潟へ里帰り&Afternoon Tea Roomで母を想う
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
海❗️

新潟へ行ってきました!
年末年始、こちらへきていた父と一緒に、車で帰省しました。
実家は父がひとりで暮していますが、我が家よりずーーーーっと!きれいに片付いていて、「さすがきれい好きのおじいちゃん!」と子供たちもびっくりです。
連れ合いを亡くした男親の暮らしは普通荒れていくものと思っていました。
しかし父は体が動くうちにどんどんモノを処分して、家の中はすっきりしています。
捨てられない性分の母がしまい込んでいたものを、何年もかけてよく整理したなぁと感心します。
娘と私は新潟の老舗百貨店巡りです。
新潟三越はこの3月で閉店してしまうのだそうです。
派手さはないものの老舗らしくいいものがそろっていて、私も思い出がいっぱいです。
そして、この近辺のお年寄りには食料品を買う大事なお店でもあります。
娘と私がどうしても来たかったのはAfternoon Tearoomです。
亡くなった母と娘と私で、スイーツを食べた思い出深いカフェなのでした。

もう病気で食事も満足にとれない母が、娘と一緒だと食べられた!と喜んで、楽しいひとときを過ごした場所なのです。
供養の意味も込めて、新潟に来たときは母を思い出しながらここで美味しいスイーツを楽しんでいます。
「アフタヌーンティーセット」は好きな飲み物とデザート3種を選びます。
娘はいちごのショートケーキと暖かいアップルパイ、ベリーのパフェ、期間限定のつぶつぶ苺のストロベリーチャイ。


私はいちごのショートケーキとスイートポテトプディングといちごのスコーン!飲み物はストロベリーダージリンティー。

一気に春がきた!
たまにはこんなふうにキラキラした場所に来ないとね。

海❗️

新潟へ行ってきました!
年末年始、こちらへきていた父と一緒に、車で帰省しました。
実家は父がひとりで暮していますが、我が家よりずーーーーっと!きれいに片付いていて、「さすがきれい好きのおじいちゃん!」と子供たちもびっくりです。
連れ合いを亡くした男親の暮らしは普通荒れていくものと思っていました。
しかし父は体が動くうちにどんどんモノを処分して、家の中はすっきりしています。
捨てられない性分の母がしまい込んでいたものを、何年もかけてよく整理したなぁと感心します。
娘と私は新潟の老舗百貨店巡りです。
新潟三越はこの3月で閉店してしまうのだそうです。
派手さはないものの老舗らしくいいものがそろっていて、私も思い出がいっぱいです。
そして、この近辺のお年寄りには食料品を買う大事なお店でもあります。
娘と私がどうしても来たかったのはAfternoon Tearoomです。
亡くなった母と娘と私で、スイーツを食べた思い出深いカフェなのでした。

もう病気で食事も満足にとれない母が、娘と一緒だと食べられた!と喜んで、楽しいひとときを過ごした場所なのです。
供養の意味も込めて、新潟に来たときは母を思い出しながらここで美味しいスイーツを楽しんでいます。
「アフタヌーンティーセット」は好きな飲み物とデザート3種を選びます。
娘はいちごのショートケーキと暖かいアップルパイ、ベリーのパフェ、期間限定のつぶつぶ苺のストロベリーチャイ。


私はいちごのショートケーキとスイートポテトプディングといちごのスコーン!飲み物はストロベリーダージリンティー。

一気に春がきた!
たまにはこんなふうにキラキラした場所に来ないとね。
2020年01月08日
今年もよろしくお願いいたします
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦は住職と子どもたちで年頭のご挨拶です。
例年になく穏やかなお正月でした。
こんなに雪のない元旦は、嫁いで初めてのことです。

今年のおせち料理は、ジャニーズカウントダウンを見ながら作ってしまいました。「無理しないバージョン」です。

大晦日は、鐘楼堂の階段が壊れたため、今年の除夜の鐘は住職のみでした。
春彼岸からまでに修復します。

元朝祈祷の様子です。さすがに寒い!

大晦日の夜はこんなに静かでした。

今年の年末年始は、私は裏方にまわって、礼の間では住職と子どもたちでご挨拶をさせていただきました。
子どもたちが大きくなって助けられています。
私は水を足したりお湯を沸かしたりお茶碗を洗ったり、細々とした雑用とみんなの食事の支度です。
歳をとったな!…と痛感しますね(汗)
今年は「無理をしない」ことを頑張りました~
昔は無理すればなんとかできたことが、体力的に自信がなくなってきました!
今年は、「私にしかできないこと」と「私じゃなくてもできること」を分けて、優先順位を考えていこうと思います。
まず、母親として、妻として、娘として、家族のことを第一に。
今すぐやることなのか、今やらなくていいことなのか、デッドラインを見極める。
そして、私にできることがあれば、経験や知識(あまりないけど)、時間を若い人の手助けに使うこと。
若い人たちのエネルギーやアイディアを、年長者が知恵を出してうまく実現に導いていく、そんなサポート役にまわっていきたいです!
断捨離をして、暮らしを整え、自分も整える!
息子も成長して雪かきが上手になりました。


みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦は住職と子どもたちで年頭のご挨拶です。
例年になく穏やかなお正月でした。
こんなに雪のない元旦は、嫁いで初めてのことです。

今年のおせち料理は、ジャニーズカウントダウンを見ながら作ってしまいました。「無理しないバージョン」です。

大晦日は、鐘楼堂の階段が壊れたため、今年の除夜の鐘は住職のみでした。
春彼岸からまでに修復します。

元朝祈祷の様子です。さすがに寒い!

大晦日の夜はこんなに静かでした。

今年の年末年始は、私は裏方にまわって、礼の間では住職と子どもたちでご挨拶をさせていただきました。
子どもたちが大きくなって助けられています。
私は水を足したりお湯を沸かしたりお茶碗を洗ったり、細々とした雑用とみんなの食事の支度です。
歳をとったな!…と痛感しますね(汗)
今年は「無理をしない」ことを頑張りました~

昔は無理すればなんとかできたことが、体力的に自信がなくなってきました!
今年は、「私にしかできないこと」と「私じゃなくてもできること」を分けて、優先順位を考えていこうと思います。
まず、母親として、妻として、娘として、家族のことを第一に。
今すぐやることなのか、今やらなくていいことなのか、デッドラインを見極める。
そして、私にできることがあれば、経験や知識(あまりないけど)、時間を若い人の手助けに使うこと。
若い人たちのエネルギーやアイディアを、年長者が知恵を出してうまく実現に導いていく、そんなサポート役にまわっていきたいです!
断捨離をして、暮らしを整え、自分も整える!
息子も成長して雪かきが上手になりました。
