2024年08月23日
森の山供養祭限定「中の院」御朱印
【總光寺森の山供養祭2024】
8月24、25日
受付 午前8:00〜11:30
令和5年に誕生した森山2日間限定御朱印
中の院「瑠璃光」の御朱印です。

のぼりに沿って階段を上がると正面に「中の院薬師堂」があります。今を生きる人々の喜びや、これからの営みのよすがとなることを願って建立されました。

森の山供養は施餓鬼供養の功徳を、亡くなった方々に手向けるご供養。
そして生きている私たちには薬師瑠璃光如来さまが寄り添ってくださいます。いまを生きる私たちの苦しみや痛みを癒してくださる如来さまです。
階段を登ってやっと受付か…という気持ちになりますが、ぜひ受付近くの中の院に手を合わせてみてください。
中の院「瑠璃光」の御朱印は、森の山受付にて【書き置き】で授与いたします。墨書きはございませんのでご了承ください♂️
また、お寺では授与いたしかねます。
ぜひ山に登ってきてください!
#總光寺
#總光寺森の山供養祭2024
#森の山供養祭限定御朱印
#1年でわずか2日間限定の特別御朱印
#總光寺中の院薬師堂
#薬師瑠璃光如来
#酒田市
#山形県
#施餓鬼供養
8月24、25日
受付 午前8:00〜11:30
令和5年に誕生した森山2日間限定御朱印
中の院「瑠璃光」の御朱印です。

のぼりに沿って階段を上がると正面に「中の院薬師堂」があります。今を生きる人々の喜びや、これからの営みのよすがとなることを願って建立されました。

森の山供養は施餓鬼供養の功徳を、亡くなった方々に手向けるご供養。
そして生きている私たちには薬師瑠璃光如来さまが寄り添ってくださいます。いまを生きる私たちの苦しみや痛みを癒してくださる如来さまです。
階段を登ってやっと受付か…という気持ちになりますが、ぜひ受付近くの中の院に手を合わせてみてください。
中の院「瑠璃光」の御朱印は、森の山受付にて【書き置き】で授与いたします。墨書きはございませんのでご了承ください♂️
また、お寺では授与いたしかねます。
ぜひ山に登ってきてください!
#總光寺
#總光寺森の山供養祭2024
#森の山供養祭限定御朱印
#1年でわずか2日間限定の特別御朱印
#總光寺中の院薬師堂
#薬師瑠璃光如来
#酒田市
#山形県
#施餓鬼供養
2024年08月23日
森の山供養祭限定「大施餓鬼」御朱印
【總光寺森の山供養祭2024】
8月24、25日
受付 午前8:00〜11:30
『森の山供養祭2日間限定の御朱印』をご紹介します✨
森の山「大施餓鬼」は森の山道場にて『ご供養に参加された方』に授与いたします。
餓鬼に施す功徳を、大切な方に手向ける施餓鬼供養の御朱印です。

大施餓鬼の文字には梵字「空、風、火、水、地」の梵字の印。
供養塔にも同じ文字が彫られています。
空は雫の形、風は三日月、火は三角、水は円、地は四角と形が決まっているのだそうです。
ご供養が終わり次第、住職がその場で墨書きいたします。
御朱印を希望される方は、今回特に供養しない方でも、道場に座りご供養に参加してください。
お寺では授与いたしかねますのでご注意くださいませ。
#總光寺
#總光寺森の山供養祭2024
#1年で2日間の限定御朱印
#大施餓鬼
#施餓鬼供養
#梵字
#空風火水地
8月24、25日
受付 午前8:00〜11:30
『森の山供養祭2日間限定の御朱印』をご紹介します✨
森の山「大施餓鬼」は森の山道場にて『ご供養に参加された方』に授与いたします。
餓鬼に施す功徳を、大切な方に手向ける施餓鬼供養の御朱印です。

大施餓鬼の文字には梵字「空、風、火、水、地」の梵字の印。
供養塔にも同じ文字が彫られています。
空は雫の形、風は三日月、火は三角、水は円、地は四角と形が決まっているのだそうです。
ご供養が終わり次第、住職がその場で墨書きいたします。
御朱印を希望される方は、今回特に供養しない方でも、道場に座りご供養に参加してください。
お寺では授与いたしかねますのでご注意くださいませ。
#總光寺
#總光寺森の山供養祭2024
#1年で2日間の限定御朱印
#大施餓鬼
#施餓鬼供養
#梵字
#空風火水地
2023年04月04日
開花しました!御朱印もお菓子も桜です
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
庭園の桜が開花しました。

ありがとう、ありがとう、咲いてくれて本当にありがとうの気分です。
どんなに厳しい冬でもちゃんと春には咲いてくれる桜は、
いつしか私を励ましてくれる存在になりました。
そして、花見団子、花見弁当。
ふふふ、美味しいものと繋がっているしね!
今週末は雨が降る予報なので、今のうちにじっくり楽しみたいと思います。

本堂前の枝垂れ桜も咲き始めました。

さて、季節限定ご朱印は、現在『匂い桜』です。

水子観音さまの正面にある桜です。
このお寺を開いた月庵良圓禅師が植えた8本の枝がここに根付いて今に至る桜です。
火事で焼けても芽が出て、命を繋いでくれているのです。

匂い桜はソメイヨシノより1週間ほど遅く咲きます。
風のない日はかすかに甘い香りが漂ってきますよ!

予約せずにいらしても、お抹茶をお楽しみいただけます。
こちらも總光寺オリジナルのお干菓子です。
今は匂い桜と山門。オリジナルで作った木型を東根菓子舗さんに預けて、作っていただいています。

自分で言うのもナンですが、、可愛いです…!
桜の時期はあっという間に過ぎるので、どうか皆さんに楽しんでいただけたらと思います。
庭園の桜が開花しました。

ありがとう、ありがとう、咲いてくれて本当にありがとうの気分です。
どんなに厳しい冬でもちゃんと春には咲いてくれる桜は、
いつしか私を励ましてくれる存在になりました。
そして、花見団子、花見弁当。
ふふふ、美味しいものと繋がっているしね!
今週末は雨が降る予報なので、今のうちにじっくり楽しみたいと思います。

本堂前の枝垂れ桜も咲き始めました。

さて、季節限定ご朱印は、現在『匂い桜』です。

水子観音さまの正面にある桜です。
このお寺を開いた月庵良圓禅師が植えた8本の枝がここに根付いて今に至る桜です。
火事で焼けても芽が出て、命を繋いでくれているのです。

匂い桜はソメイヨシノより1週間ほど遅く咲きます。
風のない日はかすかに甘い香りが漂ってきますよ!

予約せずにいらしても、お抹茶をお楽しみいただけます。
こちらも總光寺オリジナルのお干菓子です。
今は匂い桜と山門。オリジナルで作った木型を東根菓子舗さんに預けて、作っていただいています。

自分で言うのもナンですが、、可愛いです…!
桜の時期はあっという間に過ぎるので、どうか皆さんに楽しんでいただけたらと思います。
2021年10月01日
いちょうの御朱印&書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
早いもので今日から10月です。
季節の御朱印は「いちょう」に変わります。

#東北DC酒田市プレゼントキャンペーンは、体験のお客様に好評をいただき昨日で終了となりました。
引き続き、写経・写仏・坐禅・行茶体験は受け付けておりますので、お電話かホームページの申込フォームからお申し込みください。
さて、明日は書道教室です。
今月も感染対策をして開講いたします。
10月2日(土)午前10時~12時
総光寺本堂にて。
書道道具と半紙をお持ちください。
受講料は500円です。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください!

早いもので今日から10月です。
季節の御朱印は「いちょう」に変わります。

#東北DC酒田市プレゼントキャンペーンは、体験のお客様に好評をいただき昨日で終了となりました。
引き続き、写経・写仏・坐禅・行茶体験は受け付けておりますので、お電話かホームページの申込フォームからお申し込みください。
さて、明日は書道教室です。
今月も感染対策をして開講いたします。
10月2日(土)午前10時~12時
総光寺本堂にて。
書道道具と半紙をお持ちください。
受講料は500円です。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください!
2019年12月06日
雪のきのこ杉 & 明日は書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

いよいよ冬本番です。
あさ、娘を酒田まで送って戻ってきたら、うっすらと雪化粧のきのこ杉がきれいでした。


季節の御朱印は『雪のきのこ杉』です。

山門も雪囲いが完了です。

さて、明日は書道教室です。
年賀状シーズン到来ですね。
今年の書道教室もあと2回です。
部屋を暖かくしてお待ちしています。
12月7日(土)10時〜12時 本堂にて
受講料は500円です。
書道道具と半紙をお持ちください。
お寺では『蠟八摂心(ろうはつせっしん)』の真っ最中です。
12月1日から12月8日まで、住職は一日中坐禅をしています。
この期間、家族も肉や魚、玉子を除いた精進料理をいただきます。
大豆ミートや油揚げ、豆腐などを工夫して飽きないように頑張りました〜…。
残りあと2日❗️ラーメン食べたい❗️
2019年09月01日
9月限定御朱印「彼岸花」
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
9月限定の御朱印は「彼岸花」です。

こちらは、今年初めてご用意しました。
「すいれん」から「いちょう」まで少々間延びしていて、この間に彼岸花が咲くよね???
ということで、お寺を美しく彩る彼岸花を御朱印に表しました。
諸行無常、すべてのものは移り変わり留まることはないのです。
庭園の自然は、このことを一目で理解させてくれます。
この時期に總光寺にお参りに行った、と振り返る手助けにもなります。

「御朱印集め」はもう一区切りついたのではないでしょうか。
本当の意味で、お参りされている方が御朱印をお求めになっている印象を受けます。
お寺で静かに手を合わせる参拝や拝観の方の姿に、そんなことを感じます。
ブームでも何でも、きっかけはそれぞれ!
どんなご縁でも、ウェルカムです
今は通り過ぎても、あとで思い出したり、ひっかかってることをもう一度取り出してみることがあります。
それでいいんですよー!
諸行無常です。
人間関係も、自分のことも。推しも。
いつまでも
いると思うな
親と推し
ジャニーズも、嵐は活動休止だし、関ジャニ∞も今後どうなるかビクビクしています。9月3日の東京ドームでどんな発表があるのでしょうか???
ジャニーズJr.も頑張っているし、
タッキーも頑張っているし。
私も頑張らねば!
諸行無常とジャニーズ…。

9月限定の御朱印は「彼岸花」です。

こちらは、今年初めてご用意しました。
「すいれん」から「いちょう」まで少々間延びしていて、この間に彼岸花が咲くよね???
ということで、お寺を美しく彩る彼岸花を御朱印に表しました。
諸行無常、すべてのものは移り変わり留まることはないのです。
庭園の自然は、このことを一目で理解させてくれます。
この時期に總光寺にお参りに行った、と振り返る手助けにもなります。

「御朱印集め」はもう一区切りついたのではないでしょうか。
本当の意味で、お参りされている方が御朱印をお求めになっている印象を受けます。
お寺で静かに手を合わせる参拝や拝観の方の姿に、そんなことを感じます。
ブームでも何でも、きっかけはそれぞれ!
どんなご縁でも、ウェルカムです

今は通り過ぎても、あとで思い出したり、ひっかかってることをもう一度取り出してみることがあります。
それでいいんですよー!
諸行無常です。
人間関係も、自分のことも。推しも。
いつまでも
いると思うな
親と推し
ジャニーズも、嵐は活動休止だし、関ジャニ∞も今後どうなるかビクビクしています。9月3日の東京ドームでどんな発表があるのでしょうか???
ジャニーズJr.も頑張っているし、
タッキーも頑張っているし。
私も頑張らねば!
諸行無常とジャニーズ…。
2018年09月01日
季節限定御朱印『いちょう』が始まりました
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
9月1日より始まりました!
季節限定御朱印『いちょう』です。

境内のいちょうはまだまだ色づいていませんが、ここ数日の寒暖差で、落葉樹の色づきが期待できます。
今日はたくさんの書道教室のご参加ありがとうございました。
次回は9月15日(土)です。
明日は17:00から坐禅の夕べです。
9月1日より始まりました!
季節限定御朱印『いちょう』です。

境内のいちょうはまだまだ色づいていませんが、ここ数日の寒暖差で、落葉樹の色づきが期待できます。
今日はたくさんの書道教室のご参加ありがとうございました。
次回は9月15日(土)です。
明日は17:00から坐禅の夕べです。