アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2019年05月31日

『書道教室』あり!『坐禅の夕べ』はお休み

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

屋根工事は順調に進んでいます。
足場を組んでおりますが、お寺は開けてあります。
お庭は拝観できますので、よろしければどうぞいらしてくださいませ。





お足元が汚れないように、紙スリッパを用意していますので、どうぞお使いください。入口に置いてあります。

ズームイン!




夫と息子をイメージして描いてみました。





さて、明日は書道教室です。
椅子でも正座でも対応しています。

6月1日(土)10:00〜12:00
受講料500円
持ち物は書道道具と半紙
どなたでも参加できます。
申し込みは不要ですので、直接おいでください。
見学も大歓迎です。

なお、6月2日(日)の坐禅の夕べは、6月第1週なのでありません。この辺りは地区運動会なんです。


今日は泊りがけで新潟の実家に来ています。
食器棚や台所の吊り戸棚の、処分する食器や保存容器を出しました。膝が痛い父には、もう高いところや重いものを持つのをやめて欲しかったので。
それにしても、相当な量がでました!
我が家もモノの整理をしないといけないです。


もし私に何かあれば、アレは遺品になってしまう。
そして今の太った姿が遺影になっちゃう!
絶対にまだ死ねないぞ。
いつか来るその時の前に、痩せて、片付ける!  

Posted by チョコチョコ at 14:26Comments(0)お知らせ

2019年05月29日

コメダ珈琲でひと休み

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

夫の帰宅を待って、ようやく美容院へ行けました〜!鶴岡に25年くらいお世話になっている美容院があって、帰りにコメダ珈琲でひと休みしました。





美容院も、生け花のお稽古も、自分だけのために使える貴重な時間です。本当にありがたい!

このところ時間に余裕がなく、mustなことばっかりで、その上、mustなのにできてないのも、自分にため息が出ます。


愚痴っぽくなってきました!


だから、今日はあえてすぐ帰りません。
カフェオレを飲んで、もうちょっとリラックスして帰ります。

ご飯はタイマーで炊けるようにしてきたし。



  

Posted by チョコチョコ at 18:44Comments(0)美味しいもの

2019年05月17日

工事中ですが書道教室あります!& 「御朱印くれ!」

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

ごぶさたしております。
みんな元気にしております。

先月の末から、お寺の庫裏の屋根改修工事が始まりました。
建物の一部に足場を組んでいるので、休館と思う方もいるようなのですが、
拝観をしております。

天井からススが落ちてお足元を汚してはいけないので、使い捨てのスリッパをご用意しています。
畳の部分も、どうぞ遠慮なくスリッパのままお入りください。


さて、明日は書道教室です。

5月18日(土)10時~12時 
受講料は500円で、どなたでも参加できます。
書道道具と半紙をお持ちください。



藤も見ごろを迎えました。






季節限定御朱印「ふじ」もどうぞ。











令和元年の記念御朱印をめぐって、様々なトラブルが報道され心が痛みます。

巫女さんや職員の方を取り囲んで罵声を浴びせるなんて、神様やお釈迦様の前ですよ。
長く長く、お待ちになったのでしょうけれど、それにしても、です。


「御朱印ブーム」といわれ、性別を問わず幅広い年代の方がお参りにおいでになります。

近ごろの若者はマナーがなってない!とおっしゃる大先輩もいますが、とんでもありません。
私は、總光寺で失礼な若者をお迎えしたことがないです。


「お参りをさせていただきました。御朱印をいただけますか?」
と、御朱印帳を両手で差し出し(多くの方は書く面をひらいて)、
静かにお待ちいただき、あらかじめ小銭を用意され、
「ありがとうございました。」
と、一礼してお帰りになります。

若い方を含め、大多数の方は礼儀正しく、気持ちがいいですよ。


ただ。



「おい!なんだ、それそれ、御朱印くれ!紙でねぐ(=じゃなくて)あんだ書ぐなが?いぐらだ?一万で釣銭くれや!」

と言われたことはあります…。お酒も入っていたと思われます。

書置きでなく書いてもらえますか、あいにく小銭がなくて一万円です、と伝えたかったのでしょう。

私は庄内弁ネイティヴじゃないから、言葉の温度がピンとこないのかもしれませんね。

でも、びっくりしました。




「おい!」って、私は目の前にいますよ(笑)

やまびこで「おーい!」って返せばよかった!






  

Posted by チョコチョコ at 19:26Comments(0)お知らせ