2020年04月27日
匂い桜が咲きました
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
總光寺『匂い桜』が開花しました❗️

ソメイヨシノより白く大きな花で、ほんのり甘い香りがします。葉と同時に咲くのも特徴的です。

この匂い桜には何度も危機が訪れました。火事で焼けてしまったこともあったと伝えられています。
その度に芽を出し、現在も生命をつないでいます。
何だか今日も励まされました❗️
来年の春はぜひ、多くの人に境内の匂い桜をご覧いただけますように✨
總光寺『匂い桜』が開花しました❗️

ソメイヨシノより白く大きな花で、ほんのり甘い香りがします。葉と同時に咲くのも特徴的です。

この匂い桜には何度も危機が訪れました。火事で焼けてしまったこともあったと伝えられています。
その度に芽を出し、現在も生命をつないでいます。
何だか今日も励まされました❗️
来年の春はぜひ、多くの人に境内の匂い桜をご覧いただけますように✨
2020年04月22日
境内は桜吹雪
ようこそ「寺嫁つれづれ日記』へ

きのこ杉と桜のコントラスト。
この季節の眺めが一年で最も好きなんです。
今日は空気がひんやりして、あまりの寒さにびっくりしましたが、思い切って深呼吸しました。
澄んだ空気を身体中に送りました。
ちょっと片頭痛で体調を崩していたので、起きて外に出られるありがたみを感じました。
匂い桜がもうじき咲きます。
ふんわりいい香りが漂っています。
香りがお届けできないのが残念❗️
(来年、ぜひ)


きのこ杉と桜のコントラスト。
この季節の眺めが一年で最も好きなんです。
今日は空気がひんやりして、あまりの寒さにびっくりしましたが、思い切って深呼吸しました。
澄んだ空気を身体中に送りました。
ちょっと片頭痛で体調を崩していたので、起きて外に出られるありがたみを感じました。
匂い桜がもうじき咲きます。
ふんわりいい香りが漂っています。
香りがお届けできないのが残念❗️
(来年、ぜひ)

2020年04月20日
クッキング
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
先日、時間を持て余している息子と料理を作ってみました。
餃子ってウチで作れるんだよ、今まで黙ってたけど
最近の冷凍餃子は油も水もいらなくて、簡単で美味しい!
ここ何年か、忙しさにかまけて冷凍に頼ってきたなぁ…(遠い目)
餃子の皮の袋にレシピが載っているので、コレに忠実に。
息子が調味料もしっかり計って、よーく混ぜて包みます。

けっこう器用!
初めてとは思えない出来!

この日は餃子パーティーでした。
焼売も作れるよ?

こちらもなかなか上手にできました。グリーンピース欲しいな。

臨時休校で家にいる間に、ご飯も炊けるようになりましたよ。
外出自粛でしんどい毎日ですが、一緒に何かすることで息子の気を紛らわせたいと思います。
写真を撮り忘れましたが、娘を「フルーチェ番長」に任命して、ときどきフルーチェを作ってもらっています。
レシピを検索して、生クリームを加えてムースみたいなデザートに仕上げていましたよ。
さて、明日は始業式。
起きれるかな???

先日、時間を持て余している息子と料理を作ってみました。
餃子ってウチで作れるんだよ、今まで黙ってたけど

最近の冷凍餃子は油も水もいらなくて、簡単で美味しい!
ここ何年か、忙しさにかまけて冷凍に頼ってきたなぁ…(遠い目)
餃子の皮の袋にレシピが載っているので、コレに忠実に。
息子が調味料もしっかり計って、よーく混ぜて包みます。

けっこう器用!
初めてとは思えない出来!

この日は餃子パーティーでした。
焼売も作れるよ?

こちらもなかなか上手にできました。グリーンピース欲しいな。

臨時休校で家にいる間に、ご飯も炊けるようになりましたよ。
外出自粛でしんどい毎日ですが、一緒に何かすることで息子の気を紛らわせたいと思います。
写真を撮り忘れましたが、娘を「フルーチェ番長」に任命して、ときどきフルーチェを作ってもらっています。
レシピを検索して、生クリームを加えてムースみたいなデザートに仕上げていましたよ。
さて、明日は始業式。
起きれるかな???
2020年04月18日
アスパラガスの肉巻き& 水芭蕉
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
昨日の晩ご飯です。
アスパラガスが旬ですね
豚肉を巻いて、オーブンで焼いてみました。
下茹でせずに、下の硬いところはピーラーで皮を剥きました。
フライパンにアスパラガスが入らなかったので、急遽オーブンで焼くことに。
はい、出来上がりはこちら!

グリルの途中で余目駅前のクラッセで買った「庄内豚丼のタレ」をかけて子供が好きな甘辛の味にしました。
「どうやって食べるの?」
「なんで切ってないの?」
それは、単純にインパクトを与えるためです。
食事作りも大変。
ネタが尽きてきましたが、あまり気張らずなんとかやっています。
お昼はたいてい乾麺を消費しています。
昨日は蕎麦。中途半端に余っている素麺も。
今日は野菜を入れてインスタントラーメンにしました。
消費期限が迫っているものから消費します。
いよいよ野菜も玉子も納豆もなくなったので、明日は買い物に行かないと。
さて今夜はどうしよう???
さて、今日の境内です。
水子地蔵そばのミズバショウが咲き始めました。


昨日の晩ご飯です。
アスパラガスが旬ですね

豚肉を巻いて、オーブンで焼いてみました。
下茹でせずに、下の硬いところはピーラーで皮を剥きました。

フライパンにアスパラガスが入らなかったので、急遽オーブンで焼くことに。
はい、出来上がりはこちら!

グリルの途中で余目駅前のクラッセで買った「庄内豚丼のタレ」をかけて子供が好きな甘辛の味にしました。
「どうやって食べるの?」
「なんで切ってないの?」
それは、単純にインパクトを与えるためです。
食事作りも大変。
ネタが尽きてきましたが、あまり気張らずなんとかやっています。
お昼はたいてい乾麺を消費しています。
昨日は蕎麦。中途半端に余っている素麺も。
今日は野菜を入れてインスタントラーメンにしました。
消費期限が迫っているものから消費します。
いよいよ野菜も玉子も納豆もなくなったので、明日は買い物に行かないと。
さて今夜はどうしよう???
さて、今日の境内です。
水子地蔵そばのミズバショウが咲き始めました。

2020年04月18日
大切な人を守るために&書道教室•体験•御朱印について
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

庭園の池のまわりにギボウシの新芽が出てきました。新緑の黄緑色っていいですよね。
總光寺はただいま休観しております。
残念ながら書道教室と定例坐禅会も、しばらくの間休講となります。
写仏/写経/坐禅などの体験、御朱印も含めお休みして、感染拡大防止につとめてまいります。
新型コロナウイルス感染症により、尊い命を失われた皆さまに深く哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈り申し上げます。
また罹患された皆さまの一日も早い回復をお祈り申し上げます。
過酷な状況で治療にあたってくださる医療従事者の皆さま、介護や保育、流通、生鮮食品の販売など、私たちの社会生活を支えてくださっている皆さま、大変な状況の中ありがとうございます。心から感謝申し上げます。
この方々のためにできることは、私たちが感染しないことです。そして差別や買占めをせず秩序を守り、混乱しないことです。
大切な人と、感染の恐怖と隣り合わせでご苦労されている人を守るために、家にいましょう。
明けない夜はありません。
桜が咲かない春もありません。
總光寺のご本尊さまはお薬師さまです。
一日も早い収束を願って、本堂で手を合わせています。
これを見てくださった皆さん、遠隔地のお檀家さん、どうかご無事でいてください。一日も早く収束しますように。
合掌。

庭園の池のまわりにギボウシの新芽が出てきました。新緑の黄緑色っていいですよね。
總光寺はただいま休観しております。
残念ながら書道教室と定例坐禅会も、しばらくの間休講となります。
写仏/写経/坐禅などの体験、御朱印も含めお休みして、感染拡大防止につとめてまいります。
新型コロナウイルス感染症により、尊い命を失われた皆さまに深く哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈り申し上げます。
また罹患された皆さまの一日も早い回復をお祈り申し上げます。
過酷な状況で治療にあたってくださる医療従事者の皆さま、介護や保育、流通、生鮮食品の販売など、私たちの社会生活を支えてくださっている皆さま、大変な状況の中ありがとうございます。心から感謝申し上げます。
この方々のためにできることは、私たちが感染しないことです。そして差別や買占めをせず秩序を守り、混乱しないことです。
大切な人と、感染の恐怖と隣り合わせでご苦労されている人を守るために、家にいましょう。
明けない夜はありません。
桜が咲かない春もありません。
總光寺のご本尊さまはお薬師さまです。
一日も早い収束を願って、本堂で手を合わせています。
これを見てくださった皆さん、遠隔地のお檀家さん、どうかご無事でいてください。一日も早く収束しますように。
合掌。
2020年04月17日
イチから出直しの冷蔵庫
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
時間があるので、先延ばしにしてきた冷蔵庫の掃除をしました!

食べずに消費期限切れになったものを処分して、棚板と冷凍庫や野菜室のボックスを洗いました。
思いのほか気持ちもスッキリ。
イチから出直します…!
時間があるので、先延ばしにしてきた冷蔵庫の掃除をしました!

食べずに消費期限切れになったものを処分して、棚板と冷凍庫や野菜室のボックスを洗いました。
思いのほか気持ちもスッキリ。
イチから出直します…!
2020年04月17日
息子の心配
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
境内のソメイヨシノは満開になりました。
匂い桜の蕾も膨らんできましたよ!

さて、
臨時休校が延長することがわかって、息子はがっかりしています。
娘は登校が延期になって課題が増し増し、どうしているんでしょうか?
家族みんなの生活のリズムが崩れたのか、朝起きる時間が遅くなったり、夜眠れなかったり。
息子も少し不安定です。
息子がテレビのチャンネルを変えていたら、突然母親が子どもを怒鳴りつけている音声が流れました。
朝の情報番組でした。
新型コロナウィルスの外出自粛や臨時休校などが虐待の増加に繋がっている、今すぐ支援が必要だという内容です。
ショッキングな音声を息子が聞いてしまい、すごく混乱して怖がってしまいました。
慌ててテレビを消しましたが、時すでに遅し。
これはきちんと説明しなければなりません。
「赤ちゃんや言葉がまだ話せない小さい子とずっと一緒にいるママは、一生懸命お世話をしているんだよ。でもお仕事とかやることがいっぱいあるから、どうしよう、思いどおりにならないって焦ってしまうの。ママは子どものことは大好きなんだけど、疲れてしまって思いどおりにならないことにイライラしてるの。ゆっくり休むことと誰かの手助けがいるんだよ。」
「…ふうん、そうなんだ。」と息子。
それでも、たまに、
「お母さん、もしかして怒ってる?」
「僕が毎日家にいるとイライラする?」
…なんて聞いてきます(苦笑)
イライラしてないよー!
お手伝いいっぱいしてくれるからむしろ助かるし、いつも忙しいから一緒にいられて楽しいよ。
注意はするかもしれないけど、イライラしてるとか嫌いとかじゃないからね!大好きだよ。
そんなわけで、息子と過ごす時間を意識しています。
あえて一緒にテレビを見たり、おやつを食べたり。
外でご飯を食べて、気分を変えてみたり。

大丈夫、もう大きいからと思わずに。
子どもの不安に寄り添ってあげられることに感謝しています。
たぶん、経験や年齢による余裕があるからですね。
娘を育てている時はこんなに気持ちの余裕がなかったなぁ。
必死で育てたけれど、さみしい思いをさせたんじゃないかなぁ。
もう一回、戻れたらいいのに。
娘のことも、もう高3だからと安心せずに、
どんと構えて、後ろから離れて見ていてあげる感じでいこう。

境内のソメイヨシノは満開になりました。
匂い桜の蕾も膨らんできましたよ!

さて、
臨時休校が延長することがわかって、息子はがっかりしています。
娘は登校が延期になって課題が増し増し、どうしているんでしょうか?
家族みんなの生活のリズムが崩れたのか、朝起きる時間が遅くなったり、夜眠れなかったり。
息子も少し不安定です。
息子がテレビのチャンネルを変えていたら、突然母親が子どもを怒鳴りつけている音声が流れました。
朝の情報番組でした。
新型コロナウィルスの外出自粛や臨時休校などが虐待の増加に繋がっている、今すぐ支援が必要だという内容です。
ショッキングな音声を息子が聞いてしまい、すごく混乱して怖がってしまいました。
慌ててテレビを消しましたが、時すでに遅し。
これはきちんと説明しなければなりません。
「赤ちゃんや言葉がまだ話せない小さい子とずっと一緒にいるママは、一生懸命お世話をしているんだよ。でもお仕事とかやることがいっぱいあるから、どうしよう、思いどおりにならないって焦ってしまうの。ママは子どものことは大好きなんだけど、疲れてしまって思いどおりにならないことにイライラしてるの。ゆっくり休むことと誰かの手助けがいるんだよ。」
「…ふうん、そうなんだ。」と息子。
それでも、たまに、
「お母さん、もしかして怒ってる?」
「僕が毎日家にいるとイライラする?」
…なんて聞いてきます(苦笑)
イライラしてないよー!
お手伝いいっぱいしてくれるからむしろ助かるし、いつも忙しいから一緒にいられて楽しいよ。
注意はするかもしれないけど、イライラしてるとか嫌いとかじゃないからね!大好きだよ。
そんなわけで、息子と過ごす時間を意識しています。
あえて一緒にテレビを見たり、おやつを食べたり。
外でご飯を食べて、気分を変えてみたり。

大丈夫、もう大きいからと思わずに。
子どもの不安に寄り添ってあげられることに感謝しています。
たぶん、経験や年齢による余裕があるからですね。
娘を育てている時はこんなに気持ちの余裕がなかったなぁ。
必死で育てたけれど、さみしい思いをさせたんじゃないかなぁ。
もう一回、戻れたらいいのに。
娘のことも、もう高3だからと安心せずに、
どんと構えて、後ろから離れて見ていてあげる感じでいこう。
2020年04月14日
桜が満開です
ようこそ寺嫁つれづれ日記へ♪
境内の桜が満開になりました。

春は始まり。
日本の新学期が春でよかった。
生命の始まりを感じて新しい世界に飛び込むのっていいですよね。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、総光寺は休観しています。
医療従事者の皆さん、介護や保育、スーパーマーケットなど感染のリスクに晒されながら仕事をしている皆さん、大変な状況の中ありがとうございます。
感染の恐怖で冷静さを失った人から、無礼なことを言われたり差別されることがあると知りました。
私がされたら嫌なことは、他の人にしません。
私がしてもらって嬉しいことをします。
いいか悪いかでなく、品がないことはしません。
プライバシーに関わるおしゃべりや買い物に気をつけて、子どもたちに胸を張っていられる私でいたいです❗️
境内の桜が満開になりました。

春は始まり。
日本の新学期が春でよかった。
生命の始まりを感じて新しい世界に飛び込むのっていいですよね。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、総光寺は休観しています。
医療従事者の皆さん、介護や保育、スーパーマーケットなど感染のリスクに晒されながら仕事をしている皆さん、大変な状況の中ありがとうございます。
感染の恐怖で冷静さを失った人から、無礼なことを言われたり差別されることがあると知りました。
私がされたら嫌なことは、他の人にしません。
私がしてもらって嬉しいことをします。
いいか悪いかでなく、品がないことはしません。
プライバシーに関わるおしゃべりや買い物に気をつけて、子どもたちに胸を張っていられる私でいたいです❗️
Posted by チョコチョコ at
01:45
│Comments(0)
2020年04月08日
毎日を淡々と
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
楽しみにしていた学校は臨時休校の延長が決まり
4年生の息子は体力を持て余しています。
高3の娘は、追加された課題に取りかかりました。
總光寺では、春彼岸から秋彼岸まで、17時に5つ鐘をつきますが、これは息子の仕事です。
雑念がないせいか、いい音なんですよ。

毎日、自分の役目と思っているので、安心して任せています。

本堂前の枝垂れ桜が咲き始めました。

春は花が咲いて、いいですねぇ。
冬は水墨画のような色のない景色なので、春は華やかでとても嬉しいです。
庭園の桜はまだ蕾でした。
日に日に新緑の鮮やかさが増して、心を癒してくれます。
遠くにいるお檀家さん、このブログを読んでくださっている皆さん、どうか御無事でいてください。
楽しみにしていた学校は臨時休校の延長が決まり
4年生の息子は体力を持て余しています。
高3の娘は、追加された課題に取りかかりました。
總光寺では、春彼岸から秋彼岸まで、17時に5つ鐘をつきますが、これは息子の仕事です。
雑念がないせいか、いい音なんですよ。

毎日、自分の役目と思っているので、安心して任せています。

本堂前の枝垂れ桜が咲き始めました。

春は花が咲いて、いいですねぇ。
冬は水墨画のような色のない景色なので、春は華やかでとても嬉しいです。
庭園の桜はまだ蕾でした。
日に日に新緑の鮮やかさが増して、心を癒してくれます。
遠くにいるお檀家さん、このブログを読んでくださっている皆さん、どうか御無事でいてください。
2020年04月08日
拝観をお休みします
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

【休観のお知らせ】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、しばらく拝観をお休みします。
首都圏を中心に7都道府県で緊急事態宣言が発出されました。
山形県内の感染者も増加しています。
總光寺には、県内外から拝観者や参拝者がおいでになります。
少しでも感染リスクを減らすために、しばらくの間、休観させていただくことにいたしました。
きのこ杉の緑が鮮やかになり、庭園や境内の桜が咲き始めました。
でも、『この景色は昨年と同じ』
今年と同じように、来年も美しい景色を見せてくれるでしょう。
今はどうかおうちに居てください。
新型コロナウィルス感染症が終息して、安心して暮らせるようになったら、きれいな景色と澄んだ空気を楽しんでいただきたいです。
再開する時は、HP/寺嫁ブログ/SNSでお伝えします。
ご迷惑をおかけしますが、感染拡大を止めるために、皆さまのご協力をお願いいたします。
なお、書道教室も当面の間休講します。
合掌

【休観のお知らせ】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、しばらく拝観をお休みします。
首都圏を中心に7都道府県で緊急事態宣言が発出されました。
山形県内の感染者も増加しています。
總光寺には、県内外から拝観者や参拝者がおいでになります。
少しでも感染リスクを減らすために、しばらくの間、休観させていただくことにいたしました。
きのこ杉の緑が鮮やかになり、庭園や境内の桜が咲き始めました。
でも、『この景色は昨年と同じ』
今年と同じように、来年も美しい景色を見せてくれるでしょう。
今はどうかおうちに居てください。
新型コロナウィルス感染症が終息して、安心して暮らせるようになったら、きれいな景色と澄んだ空気を楽しんでいただきたいです。
再開する時は、HP/寺嫁ブログ/SNSでお伝えします。
ご迷惑をおかけしますが、感染拡大を止めるために、皆さまのご協力をお願いいたします。
なお、書道教室も当面の間休講します。
合掌