2016年11月18日
明日は書道教室 & 松くい虫の被害
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
明日は書道教室です。
年賀状も販売がスタートしましたね。
今年は筆で書いてみませんか?



お手本の一部です。
住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。

小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 11 月19日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です
とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください
お問い合わせ 0234-62-2170
さて、總光寺の境内でも、松くい虫の被害が次々と出ています。
本堂正面の松が、あっという間に枯れてしまいました。
かなりの老木で、できる範囲で手立てを打ってきたものの、とうとう枯れてしまいました。
葉っぱが茶色になってきてから、あっという間に枯れてびっくりしました…

長い間ずっと、ここでお参りのお檀家さんを見守って、拝観のお客様を迎えてくれた松の木。
さびしいですがお別れです。
ありがとうございました。合掌。

明日は書道教室です。
年賀状も販売がスタートしましたね。
今年は筆で書いてみませんか?



お手本の一部です。
住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。


小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 11 月19日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です
とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください

お問い合わせ 0234-62-2170
さて、總光寺の境内でも、松くい虫の被害が次々と出ています。
本堂正面の松が、あっという間に枯れてしまいました。
かなりの老木で、できる範囲で手立てを打ってきたものの、とうとう枯れてしまいました。
葉っぱが茶色になってきてから、あっという間に枯れてびっくりしました…

長い間ずっと、ここでお参りのお檀家さんを見守って、拝観のお客様を迎えてくれた松の木。
さびしいですがお別れです。
ありがとうございました。合掌。
2016年11月18日
来た来た!
ようこそ『寺嫁つれづれ 日記』へ

親子で参戦した関ジャニ∞リサイタル「真夏の俺らは罪なやヤツ」のBlu-ray、高橋優のnewアルバム「来し方行く末」
Blu-rayは開封しただけで観れていません
今日娘が期末テストでピリピリしているので、前日に私が浮かれていられない雰囲気。
今日も明日も明後日もバタバタするので、観れるのは来週。
そして、こちら。
高橋優くんが2014年、エイトに提供した名曲「象」のセルフカバーが6曲めに!
演奏も素晴らしい、ほんとに。
Guitar 高橋優、池窪浩一
Bass 小島剛広 (カムロバウンス)
Drums 吉田 佳史 (TRICERTOPS )
関ジャニ∞にハマりだしてからCDを買うのだけど、トラックがカッコよくてクレジットを見たいけどクレジットがない。
なんで????ジャニーズの不思議ですな。
もしかして、関ジャニ∞の象もこの方達が演奏してくださっていたのかしら。クレジット載せて欲しいです。そう、私はクレジットを読むが好きなのだ!
私は通常盤のインスト、つまりカラオケも聴くのも大好き。
BassとDrumsを主に聴いてるのです。
いつかこの「象」も、関ジャニ∞でバンド演奏して欲しいなぁ。
関ジャニ∞、アミューズともっと繋がってほしい。
いつか関ジャムに桑田さんが出てくれますように。

今日は秋晴れの澄んだ空気です。
これから法事の準備と掃除。
お寺の冬支度もあるので落ち着くのはもう少し先です。


親子で参戦した関ジャニ∞リサイタル「真夏の俺らは罪なやヤツ」のBlu-ray、高橋優のnewアルバム「来し方行く末」

Blu-rayは開封しただけで観れていません

今日娘が期末テストでピリピリしているので、前日に私が浮かれていられない雰囲気。
今日も明日も明後日もバタバタするので、観れるのは来週。
そして、こちら。
高橋優くんが2014年、エイトに提供した名曲「象」のセルフカバーが6曲めに!
演奏も素晴らしい、ほんとに。
Guitar 高橋優、池窪浩一
Bass 小島剛広 (カムロバウンス)
Drums 吉田 佳史 (TRICERTOPS )
関ジャニ∞にハマりだしてからCDを買うのだけど、トラックがカッコよくてクレジットを見たいけどクレジットがない。
なんで????ジャニーズの不思議ですな。
もしかして、関ジャニ∞の象もこの方達が演奏してくださっていたのかしら。クレジット載せて欲しいです。そう、私はクレジットを読むが好きなのだ!
私は通常盤のインスト、つまりカラオケも聴くのも大好き。
BassとDrumsを主に聴いてるのです。
いつかこの「象」も、関ジャニ∞でバンド演奏して欲しいなぁ。
関ジャニ∞、アミューズともっと繋がってほしい。
いつか関ジャムに桑田さんが出てくれますように。

今日は秋晴れの澄んだ空気です。
これから法事の準備と掃除。
お寺の冬支度もあるので落ち着くのはもう少し先です。
2016年11月13日
合同上法事で拝観はお休みです
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今日は合同上法事のため、拝観はお休みです。
御朱印は午後からになります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、山門、きのこ杉、境内は自由に散策していただけます。
銀杏や紅葉がきれいに色づいています。
秋晴れの澄んだ空気の中、散歩はいかがですか?

銀杏の黄金色がまぶしい

蓬莱園も紅葉がきれい。

開基堂。開基の佐藤家を供養するお堂です。




今日は合同上法事のため、拝観はお休みです。
御朱印は午後からになります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、山門、きのこ杉、境内は自由に散策していただけます。
銀杏や紅葉がきれいに色づいています。
秋晴れの澄んだ空気の中、散歩はいかがですか?

銀杏の黄金色がまぶしい


蓬莱園も紅葉がきれい。

開基堂。開基の佐藤家を供養するお堂です。



2016年11月05日
「相承 」からの、お坊さんとの恋
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
11月4日金曜日、庄内札所寺庭婦人部会がありました。
庄内札所三十三観音霊場の寺庭婦人、つまり寺嫁の皆さまと情報交換する会です。
私はここ何年か仕事や檀務の都合により出席できないまま、当番になってしまいました(汗)
お知らせの往復はがきを送って人数をまとめ会場を予約するだけなのですが、いかんせん出た事もない集まりをオーガナイズするのは難しいですものですね。でも、ここはわからないなりにやってみました。
前回の当番の寺族さんに聞いてみたりしながら、当日に至る❗️
そして昨日。
前もって早めに準備したものの、お客さまが重なり、業者さんの電話が鳴り、やっと慌てて家を飛び出したのでした。
場所は酒田の「富重」。
緊張しながらも、しっかり味わいます。





まだまだお料理があったはずなんですが、話に夢中になって撮り忘れ
デザートの抹茶のカステラとラフランスが美味しかったです。
お寺の奥様たちはみんなとても親切で、こんな時は、、、というふうに教えてくださいます。
持っている知識や技術を惜しみなく分け与える、これが「相承(そうじょう)」ということ。
私もこうでありたいなぁ。
私は在家、つまりお寺ではない一般の家庭の出身なので、お寺のことは一から勉強です。
えーーーーっ、どうすればいいの????と思うことが多々ありますが、こんな私でもどうにかやっています。
わからないことは周りの人たちが教えてくれます。
だから、お寺に嫁ぐのは大変そう、とお坊さんとの恋を躊躇している女の子は安心してくださいね。
本当になんとかなります
余談ですが。
今日、遠方のお檀家さんと電話していて、「ブログ見てますよ!」と言われ嬉しかったです。
離れた菩提寺のことを少しでも身近に感じていただけるように頑張りますよーー

11月4日金曜日、庄内札所寺庭婦人部会がありました。
庄内札所三十三観音霊場の寺庭婦人、つまり寺嫁の皆さまと情報交換する会です。
私はここ何年か仕事や檀務の都合により出席できないまま、当番になってしまいました(汗)
お知らせの往復はがきを送って人数をまとめ会場を予約するだけなのですが、いかんせん出た事もない集まりをオーガナイズするのは難しいですものですね。でも、ここはわからないなりにやってみました。
前回の当番の寺族さんに聞いてみたりしながら、当日に至る❗️
そして昨日。
前もって早めに準備したものの、お客さまが重なり、業者さんの電話が鳴り、やっと慌てて家を飛び出したのでした。
場所は酒田の「富重」。
緊張しながらも、しっかり味わいます。





まだまだお料理があったはずなんですが、話に夢中になって撮り忘れ

デザートの抹茶のカステラとラフランスが美味しかったです。
お寺の奥様たちはみんなとても親切で、こんな時は、、、というふうに教えてくださいます。
持っている知識や技術を惜しみなく分け与える、これが「相承(そうじょう)」ということ。
私もこうでありたいなぁ。
私は在家、つまりお寺ではない一般の家庭の出身なので、お寺のことは一から勉強です。
えーーーーっ、どうすればいいの????と思うことが多々ありますが、こんな私でもどうにかやっています。
わからないことは周りの人たちが教えてくれます。
だから、お寺に嫁ぐのは大変そう、とお坊さんとの恋を躊躇している女の子は安心してくださいね。
本当になんとかなります

余談ですが。
今日、遠方のお檀家さんと電話していて、「ブログ見てますよ!」と言われ嬉しかったです。
離れた菩提寺のことを少しでも身近に感じていただけるように頑張りますよーー

2016年11月04日
今年も「紅葉がヤバい!」& 書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
昨年、總光寺の庭園「蓬莱園」をご覧になった若い拝観のお客さまが言ったひとこと。
「紅葉、やばっ‼︎」
若い人は美味しいもの、すごいものに対する感動を「やばい!」と言いますから、これはこれで素直な感動の表現で、私もにんまり&ほっこりです
今年も紅葉がヤバいですよ!
今年の秋は、雨と風の日が多くて、葉っぱが散ってしまうのでは、、、と心配しています。

本堂の正面にある大きな銀杏の木。
銀杏の黄色と青空は、スウェーデンの国旗みたい。
これが散ったら落ち葉掃きだなぁ・・・。

さて、明日は月2回の書道教室です。

講師は藤島の法秀寺ご住職 五十嵐俊道 師です。
熨斗の表書きや住所氏名などの実用書道のほか、写経、短冊色紙の文字を練習している方もいます。
みなさんそれぞれ書きたいものに取り組んでおられます。
小学生、中学生は学校のお手本をお持ちくださいね。
總光寺の書道教室は月謝制ではなく、一回500円で参加したいときに来ていただく教室です。
申し込みもお休みの連絡も不要です。
気軽にご参加ください。
なお、明日は都合により、先生のご指導は11時までです。
教室は12時まで開講しています。
書道教室
11月5日、19日(土) 毎月第1,3土曜日
午前10時~12時
書道道具と半紙をお持ちください。
受講料は500円です。

昨年、總光寺の庭園「蓬莱園」をご覧になった若い拝観のお客さまが言ったひとこと。
「紅葉、やばっ‼︎」
若い人は美味しいもの、すごいものに対する感動を「やばい!」と言いますから、これはこれで素直な感動の表現で、私もにんまり&ほっこりです

今年も紅葉がヤバいですよ!
今年の秋は、雨と風の日が多くて、葉っぱが散ってしまうのでは、、、と心配しています。

本堂の正面にある大きな銀杏の木。
銀杏の黄色と青空は、スウェーデンの国旗みたい。
これが散ったら落ち葉掃きだなぁ・・・。

さて、明日は月2回の書道教室です。

講師は藤島の法秀寺ご住職 五十嵐俊道 師です。
熨斗の表書きや住所氏名などの実用書道のほか、写経、短冊色紙の文字を練習している方もいます。
みなさんそれぞれ書きたいものに取り組んでおられます。
小学生、中学生は学校のお手本をお持ちくださいね。
總光寺の書道教室は月謝制ではなく、一回500円で参加したいときに来ていただく教室です。
申し込みもお休みの連絡も不要です。
気軽にご参加ください。
なお、明日は都合により、先生のご指導は11時までです。
教室は12時まで開講しています。
書道教室
11月5日、19日(土) 毎月第1,3土曜日
午前10時~12時
書道道具と半紙をお持ちください。
受講料は500円です。