アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年10月31日

11月1日は書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao2

11月1日は總光寺書道教室です。

この時期気になるのは…
いつもパソコンで印刷している年賀状icon23
今年こそ年賀状を筆で書いてみませんか?







宛名の練習も。







總光寺書道教室は一回の受講料がワンコイン。
月謝制ではなく、来られる時に気軽に来ていただける書道教室です。

毎月第1・3土曜日に実施しています。






住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。






小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。

【總光寺書道教室】

11月の予定

⒈ 実施日 11月1日・15日(第1・3土曜日)

⒉ 時間 午前10時〜12時

3.場所 總光寺 本堂

4. 講習費 1回 500円

⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など

写経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。

講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です

とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しくださいkao1



明日は息子の保育園の保育参観のため私は留守にしますが、住職と娘が参加いたします。
みなさま、お待ちしております。
紅葉も始まって銀杏がきれいですよkao1
  


Posted by チョコチョコ at 23:58Comments(0)書道教室

2014年10月29日

秋の總光寺

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

週末の秋晴れから一転、月曜日からずっと冷たい雨が降っています。
昨日は雹が降り、一時は真っ白になるほどでした。

でも今日は朝の曇空から晴れ間がのぞき暖かい日差しも感じます。

国指定名勝庭園『蓬莱園』(ほうらいえん)の紅葉が始まりました。




日ごとに山門の銀杏は緑から黄色に。




二種類の苔の境目と銀杏の葉。





紅葉と共に、お抹茶と總光寺オリジナルの和菓子でほっこりしませんか?





お抹茶(和菓子付き)500円 ➕ 拝観料300円


⚫️總光寺ホームページのお抹茶予約フォームhttp://www.sokoji-sakata.com/maccha.html
⚫️お電話 0234-62-2170
いずれかでお申し込みください。

予約なしでもお楽しみいただけますが、總光寺オリジナル干菓子となります。
上品な甘さが好評の和三盆の干菓子です。





そしてこちらは週末のご法事で、たくさんのお檀家さんにウキウキの息子。
出たがりの恥ずかしがり屋。微妙な年ごろです。


  


Posted by チョコチョコ at 16:53Comments(2)境内のようす

2014年10月25日

お檀家さんの暖かい気持ちとチョコレートまつり♡

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao18


日ごろ、遠方のお檀家さんにお会いできるだけでもうれしいのですが、ありがたいことに皆さんかならずお土産をお持ちくださるのです。

たくさんの荷物と法事の段取りで気がかりなことがたくさんあるはずなのに…
お住まいの土地の美味しいものや、私たちが喜びそうなものを考えて選んでくれる、その気持ちがうれしい!


近隣のお檀家さんも、畑のお野菜や果物、シソ巻き、佃煮、漬物、そして歴代住職の墓に供える花をお布施してくださいます。

「これをお寺に持っていこう」と考えている心は、確実に菩提寺の總光寺に向けられているわけで。
そう思うと、こうしたお布施のひとつひとつが有り難いなぁと思うのです。
暖かい気持ちの中に身を置いている私たちは本当に幸せです。


今日の午後、遠方にお住まいのお檀家さんが来寺されました。

そして…




「ご住職からチョコレート好きだって聞いたのでicon12
とチョコレートをたくさんいただきました〜❗️

『寺嫁つれづれ日記』も読んでくださっているとのことで、我が家の子どもたちのこともご存知なのでしょう。
大人から子どもまで充実のラインナップicon06
チョコレート、家族みんなが大好きです。
地球人なら好きだと思います。

娘と保育園から帰ったばかりの息子を集め、ジャーン!

チョコのご開帳。

「スゴイ!これどうしたの?」と娘。
「ぼくはこれ。次はこれ!」次々に開けようとする息子を制止して

「今日はひとつ!」
王さまのように立ちはだかる私。


それぞれが選んで分け合いながら美味しくいただいたあと、

「では、解散!」と私。

すると娘が、

「ここにチョコ置いておかない方がいいよ。絶対お父さんがもうひとつ食べてみようかなぁ、って食べちゃうから。」


ほどなく夫が仕事から帰宅。

まるでデジャヴ。


娘の言った通りに夫がしゃべりましたkya-


  


Posted by チョコチョコ at 21:55Comments(2)美味しいもの

2014年10月24日

お詫び





先ほど「明日は書道教室」という内容を手違いで載せてしまいました。

書道教室は来週の11月1日です。

訂正してお詫びいたします。

来週の土曜日、11月1日に、年賀状のお手本をご用意してお待ちしています。



Ricoさん、ご指摘ありがとうございますicon12
うっかりしてしまいました。  

Posted by チョコチョコ at 12:50Comments(0)お知らせ

2014年10月24日

「どんぐりと山ねこ」の世界

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

ご無沙汰しておりますicon10

合同上げ法事、つまり本堂で行なう合同のご法事の取りまとめの事務仕事をしていました。
そして、先週末から子どもたちが次々に風邪を引き、小児科を受診。夫もひいばあも風邪気味。
元気なのは私だけ〜kao4です。

気づいたら、庭園も境内の木々が色づいていました。

青空に黄色い銀杏が映えます。







庭園の紅葉はこれから深まっていきます。



鯉たちは冬に向けて食欲が旺盛に。
冬の間、鯉たちはみんなで固まって池でじっと過ごすため、たくさん食べて蓄えるようです。
戸を開けただけでソワソワ。




そして、お散歩の保育園児が大喜びの「ふとっちょドングリ」。

クルミもドングリも、その年によって実り方が違います。



今年は豊作なので、きっとリスもクマも喜んでいるでしょうkao1

總光寺の境内には細長いやせドングリの木もあります。



いろんなドングリを見ていると宮沢賢治の「どんぐりと山ねこ」を思い出します。



ドングリたちがいちばんは自分だと喧嘩を始めたので、山ねこがむちを鳴らして裁判を3日もしている場面。



「まるいのがえらいのです。そしていちばんまるいのはわたしです。」
「いいえ、頭のとがっているのがいちばんえらいんです。」
「せいの高いのだよ。」

「おしっこだよ。おしっこをして決めるんだよ。」


おしっこ? どんぐりの?

正直に言うと…私、ビロウなことを考えていましたtoire

コレ、「押しっこ」みたいです(汗)  


Posted by チョコチョコ at 02:05Comments(2)境内のようす

2014年10月19日

インパクトMAX!からとりに初挑戦

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今日は初めてからとり芋の茎を料理してみました。

こちら!「もってのほか」という食用菊と合わせて胡麻和えにしてみました。




昨日、平田の産直「めんたま畑」で見かけた「からとり芋」のインパクトがすごくてビックリしていると、私のビックリに戸惑っている地元のお母さんたち。

「ずいきいも」は見たことあるけれど、茎もついているものは初めてでした。
ドライからとりは納豆汁に入れる芋がら!
なるほど〜、つながりました!



「これ、どうやって食べるんですか?」と聞いてみました。
すると、親切に下ごしらえから教えてくれました。

根っこは芋だから、ここは煮物に。
茎は皮をむいて酢を入れた熱湯で茹でる。
皮をむくときは手が赤くなるから使い捨ての手袋はめて。
胡麻和えにして、菊も混ぜると美味しい。


なるほど!やってみますkao2

庄内の人はみんな親切です。
産直で「どうやって食べるんですか?」って聞くことが多いけれど、お店の人もお客さんもすごく丁寧におしえてくれます。

先日のシソの実の佃煮に続き、庄内の郷土料理をまたひとつ覚えました。

ひいばあも昔から食べ慣れていたものが食卓にあるとホッとしてくれます。


めんたま畑で教えてくれたお母さん、ありがとうございましたkao1
美味しくできましたよ〜icon12


おまけ。

「芋と茎の境目は?芋の始まりはわかるかな?」と聞く私に
「切ってればわかる!」とお母さん。

切ったらわかりました〜kya-スミマセンicon10

  


Posted by チョコチョコ at 10:29Comments(2)美味しいもの

2014年10月17日

明日は書道教室です

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

明日は書道教室です。



庭園の水の音を聞きながら墨をすると、不思議と心が落ち着きます。
書道の上達はもちろんですが、慌ただしい日常生活から自分を解放して静かに心を整える効果もありますよ。

總光寺書道教室は一回の受講料がワンコイン。
月謝制ではなく、来られる時に気軽に来ていただける書道教室です。
毎月第1・3土曜日に実施しています。






お手本の一部です。
住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。






小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。

【總光寺書道教室】



⒈ 実施日 10月18日(毎月第1・3土曜日)

⒉ 時間 午前10時〜12時

3.場所 總光寺 本堂

4. 講習費 1回 500円

⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など

般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。

講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です

とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しくださいkao1

  


Posted by チョコチョコ at 22:21Comments(0)お知らせ書道教室

2014年10月16日

安らかに

おはようございますkao1



昨日は電話でご依頼のあった水子供養をしました。



總光寺には水子地蔵があり、ここにはお供えが途絶えたことはありません。



總光寺で水子供養をするときは、粉ミルクやお菓子など赤ちゃんのためのお供えを用意していただきます。

あったかいミルクいっぱい飲んでね、と思いながら調乳します。
お寺にある哺乳瓶を使っています。



水子地蔵さんは2箇所あります。どなたでも自由にお参りできます。
外は山門をくぐって左側と、本堂正面の入り口を入って左側です。

これは外の水子地蔵さんです。







どうか、安らかに…





水子供養の質問や申し込みはお電話で承ります。


私たちは水子供養をされる方のお名前や連絡先も伺いません。

お話の内容も、他言は一切しません。

ずっとずっと、心の中にしまってこられたことを、私たちも一緒に大事にしたいです。









  


Posted by チョコチョコ at 05:19Comments(0)お寺のこと

2014年10月13日

シフォンケーキを焼きました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今日も子どもたちと家で過ごしています。
今日は台風の影響で、お客さまもまばら。

というわけで、子どもたちにずっとリクエストされていたシフォンケーキをみんなで焼いてみることにしました。





娘が小さい頃、わりとひんぱんに焼いていたのですが、忙しくなってすっかりご無沙汰になってしまいました。
最後に焼いてからもう6〜7年くらい経っています。

混ぜる係りを交代でやりますkinoko



焼けましたicon12
いかにも家庭で作るケーキicon10毛羽立っていますな。



そして、生クリームとミントの葉を飾って…





フレッシュミントティーを入れて…





久しぶりに焼いたのでちょっと心配でしたが、みんなで作ったシフォンケーキは美味しかったですkao2




シフォンケーキを焼き始めたのは娘が幼稚園年少さんのとき。
今の息子と同じ歳です。

幼稚園のお誕生会で、「お母さんの料理で何が好きですか?」という質問に、娘はこう答えたのです。

「目玉焼きです。」

そのときの先生の微妙な表情といったらもうicon10

私は娘の腕を引っ張り「朝ごはん、目玉焼き食べたからかな〜icon10ほら思い出して、もっとあるでしょ?」icon10

他のお母さんたちは大爆笑でした。
私は来年を見据え、拳を握りしめたのです。


次の年のお誕生会。
(また同じ質問。ふふふふ…)

「お母さんの作るチョコのシフォンケーキですkao1


イ〜Yesicon21
たぶんドヤ顔の私。鼻の穴が膨らんでいたと思います。

「何コレ?去年と違う〜kya-」←またまた大爆笑のお母さんたち。

これはですね、3週間くらい前から集中的にチョコのシフォンケーキを焼いて、娘の自然な発言を導いたわけです。


そんなきっかけ焼き始めたシフォンケーキ。
今日は思い出し笑いしながら焼きましたkao2  


Posted by チョコチョコ at 16:36Comments(4)美味しいもの

2014年10月12日

秋の松山

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今日もいい天気です。
こんな日は外の方が暖かく感じます。



住職が6日間留守にしていたので、そのぶん今日はご法事で忙しくしています。
午前中は遠方のお檀家さんにも久しぶりにお会いできてとてもうれしかったです。うちの子どもたちの成長をいつも喜んでくださいます。


台風が気になる連休ですが、今日のところは晴天。

松山の大手門や文化伝承館の門の紅葉が綺麗に色づいています。




きのこ杉の近くの砂山公園駐車場。ドウダンツツジが色づいています。




お抹茶のご予約も受付中です




總光寺でお抹茶(和菓子付き500円)はいかがですか?

⚫️總光寺ホームページのお抹茶予約フォームhttp://www.sokoji-sakata.com/maccha.html
⚫️お電話 0234-62-2170
いずれかでお申し込みください。

予約なしでもお楽しみいただけます。
和三盆の上品な甘さで好評の總光寺オリジナル干菓子となります。

オリジナルのお茶碗と…



へいぎ? へんげ?



これは一枚一枚、お檀家さんが寄付してくださったものです。
よく見ると中心に名前が書いてあります。

新しいものと古いものを融合して、總光寺のお抹茶プロジェクトは進んでいますkao2

国指定名勝庭園「蓬莱園(ほうらいえん)」で、秋の庭園とお抹茶とお楽しみ下さい。

  


Posted by チョコチョコ at 14:19Comments(3)お寺のこと