アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2018年06月30日

7月1日 坐禅の夕べがあります

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

總光寺の定例坐禅会、「坐禅の夕べ」は、第1、3日曜日の夕方5時からです。

明日7月1日、午後5時から本堂で坐禅をしましょう。




家族で坐りました。

私の場合、何もしないでじっと坐っているだけ、という状況がまず日常にありません!
いつも、なにか考え事をしていたり、電話をしながらもの探しをしたり。

ただ坐って呼吸に集中するだけでも、リラックスできます。






気軽にご参加下さいね。
椅子坐禅もできますよicon12

  


Posted by チョコチョコ at 20:00Comments(0)お知らせ

2018年06月30日

すいれんの御朱印スタート

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今年4月から始まった季節限定の御朱印、第4弾の「すいれん」がスタートします。



庭園の睡蓮がちょうど咲きはじめました。




蒸し暑い日が続いてめいってしまいますが、庭園の水の音に癒されてほっと一息つくことができます。





さて、庭の紫陽花もまだまだ見頃です。




「あじさい」の御朱印は、紫陽花が咲いているうちはお出しします。





いやー、それにしても暑いですねicon10

暑くて冷たいものばかり飲んでいたら、夫も娘もお腹が痛くなってしまいました。
冷たいものをお腹に入れると、消化機能が3割も落ちると聞いたことがあります。
暑い時こそ熱いお茶や白湯を飲むように心がけているところです。

昨夜は家族みんなで卵がゆを食べて胃腸を休めました。


みなさま、どうぞご自愛くださいね。


  


Posted by チョコチョコ at 17:03Comments(0)お知らせ

2018年06月24日

紫陽花の庭園

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪


庭園の紫陽花が見ごろです。



初夏の風が心地いいです。



6月の季節限定御朱印は『あじさい』です。
おかげさまで、大変好評です!
4月の匂い桜から始まり、ふじ、あじさいと続いてきました。7月からすいれんになります。



緑に赤が映えます。



現在、庄内三十三観音のご開帳で、たくさんの旅行会社さんが参拝のお客様をご案内くださっています。
總光寺で、写経、写仏、坐禅などの体験の提供と、お抹茶を召し上がっていただけることを知って、うちでツアーを企画したいと言ってくださる方が何社も!これからますます楽しみです。


お庭を眺めながらお抹茶はいかがですか?

こちらが3日前に予約が必要です。
上生菓子「きのこ杉」


予約なしでも大丈夫。きのこ杉の和三盆糖を使ったお干菓子です。




お茶碗は弥七田織部で焼いてもらったオリジナルです。きのこ杉から山門の景色です。ご希望の方には販売もしています。



ブログやフェイスブック、インスタグラムを見て、總光寺にたくさんの方においでいただいています。ありがとうございます。お寺に足を運んでいただいて、自然の中に身を置き、そっと手をあわせ、いろなことを考える機会を持っていただきたいです。





  


Posted by チョコチョコ at 13:16Comments(0)境内のようす

2018年06月15日

書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


気温があまり上がらず、朝晩は冷え込む總光寺です。

10時頃からようやく空気が暖かくなってきました。

明日6月16日は書道教室です。

本堂で10時から12時まで。
受講料はワンコインの500円です。
年会費も月謝もかかりません。
時間のある時に参加していただく書道教室です。

小学生から大人まで、どなたでもご参加いただけます。





6月17日日曜日は、定例坐禅会『坐禅の夕べ』があります。

17時より本堂で坐ります。
足が組める格好でおいでください。
坐禅のときは裸足になります。
椅子坐禅もできますよ。






さてさて、高校生になった娘にお弁当を作って2か月。

こちらはオムそば弁当です。
オムライスご飯の代わりに、やきそばが入っています。

「焼きそばは、やっぱり温かいほうがおいしいなぁ」と言っていました。
そりゃそうだよねー!
緑が足りない、と無理やり子メロンのからし漬けを投入。




おかずがない!そんな時の冷凍から揚げ。



銀ガレイののっけ弁当。
ゆで卵は続く!



豚肉の生姜焼き。水分を飛ばすためにしっかり炒めたら味が濃くなってしまいました。




これからは食中毒に気を付けないといけませんね。

しかし、私たちが高校生だったころ、こんなに食中毒予防とか、保冷剤とか気にしてなかったような気がします。夫にも聞いてみたところ、夏でもべつに変わらない普通のお弁当だった、と。

あれはあれで済んでいたんだよなぁ。
案外、今が気にしすぎなのかも。


暑い日はしゃぶしゃぶとサラダぶっかけうどんにしました。スープジャーにめんつゆ入れて。
いつも写真を撮り忘れるので、今度忘れなかったら載せます♪


  


Posted by チョコチョコ at 12:19Comments(0)お知らせ

2018年06月12日

羽州庄内松山薪能に娘が出演しました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』kao1


平成30年6月9日は、羽州庄内松山 薪能がありました。
薪の灯りの中で能や狂言が演じられます。

今年、娘が能に出演しました。

今回の能の演目は『殺生石』。
那須にあるおなじみの殺生石、私も学生時代に家族で訪れたことがあります。

近寄る者の命を奪う殺生石となった狐の化身の魂を、玄翁という高僧が弔い成仏させるお話です。

娘は玄翁和尚の従者として、狐の魂がどのようにして石に取り付いたのかいきさつを玄翁和尚に語ります。




この玄翁(源翁)和尚は、曹洞宗大本山總持寺の峨山禅師の門下二十五哲のひとり。越後出身の南北朝時代の高僧です。
およそ630年前總光寺が創建されたころ、總光寺を訪れたと言われています。



こんなふうに玄翁和尚と630年の時を経て、能の舞台で巡り合わせるとは、本当にありがたいご縁です。



5年前、娘が松山大寒能で『船弁慶』の源義経を演じたこともまた、不思議な巡り合わせでした。

屋島において源義経の代わりに矢を受けて討ち死にした佐藤嗣信の子孫、佐藤伊勢守正信公が總光寺の開基さまなのです。




こちらは本堂にかけてある額装された大きな写真。日本画「嗣信最期」(下村観山作)を撮影したもので、現物は東京藝術大学美術館にあります。
現在の開基さまが東京藝術大学美術館に掛け合ってくださり、実物を撮影した画像を現像、額装して寄贈してくださいました。
これは本堂に飾ってありますので、拝観やお参りの際はどうぞじっくりご覧ください。



話がナイル川のように蛇行してしまいました…。

娘は小学生の狂言クラブに所属して、その流れでこうしたお役目をいただいてきました。
貴重な貴重な体験をできたのも、地域の皆さんが応援し育ててくださっているからです。

お寺の子として窮屈に思うこともあるかもしれません。
でも、地域の皆さんが支えてくださっていることを「ホントにありがたいよ」と娘が理解していることを、親として嬉しく思います。

松山能を伝承する松諷社の皆様、応援してくださる全ての皆様、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。娘がお世話になりました。




しかしながら。



あの長ゼリフが覚えられるのに、なぜ英単語が覚えられないんだろうkao10

  


Posted by チョコチョコ at 00:58Comments(0)なんてことない日常

2018年06月01日

明日は書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

明日は書道教室です。

明日は先生がいらっしゃいますicon12

どうぞみなさんでおいでください。




6月2日土曜日 午前10時〜12時

持ち物は書道道具と半紙

受講料は500円です。


初心者のかたも小学生もどうぞ!
申し込みは必要ありません。直接本堂においでください。


お問い合わせは總光寺まで
0234-62-2170
  


Posted by チョコチョコ at 15:16Comments(0)書道教室

2018年06月01日

6月季節限定御朱印「あじさい」

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

本日6月1日から、季節限定御朱印は「あじさい」です。



境内の紫陽花の色は淡いブルーで、イメージ通りの色です。



季節限定御朱印は本尊さまの薬師瑠璃光如来のおられる御堂、という意味で「瑠璃光殿」と墨書きします。普段は「きのこ杉」の印を押しています。

御朱印帳を見返したとき、「ああ、ここはきのこ杉のお寺だったな」と、すぐに思い出していただけるようにこの印を記したのが始まりです。




境内には、「匂い桜」をはじめ季節折々花が咲きます。
總光寺を訪れたのは藤の季節だった、この時期は確かあじさいが咲いていた…というように、御朱印を見て總光寺を訪れた季節から境内の草花を思い出していただければうれしいです。


總光寺は、ただ今ご開帳している庄内三十三観音、平和観音、梅花観音、3つの観音霊場です。
それぞれの3つの御朱印と、瑠璃光殿のきのこ杉、瑠璃光殿のあじさい、5種類の御朱印がございます。

「森の山」の御朱印は1年で2日間森の山供養祭のみでお出しする御朱印です。
總光寺の森の山道場で、お施餓鬼供養に参加していただいた方のみにお出ししています。
森の山供養祭には、檀家さんでなくても、どなたでも参加できます。
もちろん、先祖代々供養、戒名供養、ペット供養、水子供養、歯骨納骨などができます。


今年の森の山供養祭は8月18〜19日です。
期日が近くなったらお知らせしますね。



さて、こちらが御朱印フルラインナップのフライヤーです。
季節とともに変わる草花の印をどうぞお楽しみに。



  


Posted by チョコチョコ at 15:09Comments(0)お知らせ