アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2017年03月29日

まだまだ雪が & 4月の書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


【4月の書道教室】
4月1日は都合により休講です。
4月は第3土曜日の4月15日のみです。
どうぞよろしくお願いします。




さてさて、今年の雪はそれほど多くないのですが、気温が上がらずなかなか雪がとけないんです。
この時期、雪囲いがまだ外せないなんて珍しいですicon10
写真もどんより…



お客さまや配達の方がよくこう言います。

「ここはまだ雪が残っているんですね。」
「雪はここだけですよ。」

春が待ち遠しい‼︎

そしていよいよ
4月2日(日)から、今年の拝観を始めます。


春も少しづつ近づいて…




山門の案内板も、たくさんのお客さまをお迎えしてくれるでしょう。

  


Posted by チョコチョコ at 00:47Comments(0)書道教室

2017年03月23日

ちくちく刺し子の花ふきん

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

冬の間、雪国の人は何をしているかというと、針仕事です。
ここ数年は気軽にできる刺し子の「花ふきん」を作っているんですよ。

赤からピンクのグラデーションの糸で。ホビーラホビーレのものです。











私はもともと縫物は苦手で、おおざっぱな性格からすると、しるし通りに縫うことの難しさにへこたれてしまうのです。

ミシンの使い方すら忘れてしまって。

娘の保育園、小学校では作らなくちゃいけないし、このまま目を背けるわけにいかない!
・・・ということで、パッチワーク教室に行って先生から教えていただきました。

私は先生から教えていただいた通りの、裏地つきの丁寧な作りのバッグしか作れないんですよ。
言われたとおりに縫うしかできないから。アレンジする余裕も能力もないicon10

息子が生まれて教室に通えなくなってから、キルトよりも気軽な刺し子を始めてみたのが始まりです。
お世話になったお礼に差し上げたり、できたものは家でどんどん使っています。

ちくちく縫うのは集中できていいんだよなぁ。

  


Posted by チョコチョコ at 00:39Comments(2)刺し子

2017年03月22日

おはぎ♡ ぼた餅♡

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

いよいよお彼岸です。
たくさんのお檀家さんが家族連れでお参りにおいでです。
連休は特に天気が良かったので、雪解けも進みました。

さて、お彼岸といえばおはぎ。ぼた餅?
いつもの黒豆きな粉のあんこインサイドスタイルです!



ラップにもち米とはえぬきを混ぜて炊いたご飯を粗く潰してのばし、あんこを真ん中へ。
巾着みたいにラップを絞って形を整えたらきな粉にGof01
お皿に盛ったら追いがつおならぬ、追いきな粉と追いゴマ。



すりごまも同じくあんこを包みました。
今年は初めてずんだ餡のおはぎも作ってみましたよ〜!

美味しいけど糖質オンリー。
イエーイ!やけっぱち。



夫「やめて。あえて言わなかったのに...icon10


  


Posted by チョコチョコ at 02:49Comments(2)ウチごはん

2017年03月19日

息子の卒園 

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

先週、息子が保育園を卒業しました。



産んでから何年かは学校で非常勤講師をしていたので、保育園にお願いするのは必須でした。
そして、そもそも息子は身体が大きく、歩き出すのも早かったのです。
ちょっと姿が見えなくなると、庭園の池や藤棚の池、隣を流れる沢に落ちたのでは??と不安になってしまって。

仕事がない日でも、私はいつも息子を追いかけて、

「そこに行っちゃだめ」
「これにさわっちゃだめ」

と、ダメダメばかり言う毎日でした。

だから、保育園で過ごす時間は、息子と私、お互いの為にとてもよかったのです。





先生方は愛情をもって見守ってくださって、不安なときでも「大丈夫、大丈夫」と受け止めてくださいました。
保育園の先生って、すごい。


一時保育も合わせると6年間、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

保護者のみなさん、小学校でもお世話になります。
どうぞよろしくおねがいいたします。


これから、名前付けやら体操着入れなど袋物を作らなくちゃ!


明日は彼岸の中日です。
このままお天気が続きますように。
お墓はすっかり雪が解けて、長靴じゃなくても平気ですよ。

  


Posted by チョコチョコ at 11:00Comments(0)なんてことない日常

2017年03月18日

草木舎のカスタードプリン

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

自家焙煎珈琲店「草木舎」のカスタードプリンです。

とろっとしたプリンもいいのですが、昔ながらのしっかりしたプリンに戻ってしまうicon12

型から抜いてもしっかり!私好みです。




珈琲にも合う合うkao1




カスタードプリンは、あるときとないときがあって、それもまたいいんですよね。
今日はあるんだ!という喜びのために、ない日もあっていいというか。
わかりますか?この感じ。



さて、今日は今年初めての書道教室でした。
みなさん、まだ雪が残っていることに驚いておいででした。

彼岸なので、お参りのお檀家さんもお見えです。
春ですね!
始まってきましたよ!

緩んだねじを締めて私たちも始動しなければ。



【お知らせ】

●次回の書道教室は4月15日です。4月1日はお休みです。
●拝観は、もう少々お待ちください。時期はブログ、facebookでお知らせしますね。

  


Posted by チョコチョコ at 17:47Comments(0)美味しいもの

2017年03月16日

今週末は書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1



暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当にそうなのでしょうか???
平田や余目もすっかり雪は溶けて、おばあちゃんたちが連れだってふきのとうを探しているのに、ここはまだ雪が残っています。

でも、桜の蕾は膨らんでいて、春の訪れと杉花粉を確実に感じています。

今週末の土曜日は今シーズン初めての書道教室です。
みなさん、お待ちしていますkao2  


Posted by チョコチョコ at 12:58Comments(0)書道教室

2017年03月15日

『日本料理 村上』の献上点心で女子会

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

やっとやっと、念願の同い年女子会です!
んだブログを通じてお友達になったメリイさんRicoさんと3人で、鶴岡市の『日本料理 村上』で献上点心をいただいてきました。

3人はみんな忙しくて、予定を合わせりのが大変でしたがRicoさんがうまく調整してくださいました。
ここはRicoさんのブログに何度も登場しているお店で、私が「是非村上さんに行きたい!」とお願いしたのです。

お造り。北寄貝のあまーいことといったら!
新鮮なお魚、器の美しさ、桜のあしらい・・・icon12




おすすめの茶わん蒸し。どこまでも優しいおいしさです。「わんぱく卵」とやさしさでできているような茶碗蒸しでした。
ステーキも、ウマヅラもゴマ豆腐も蛸も、じっくり美味しさを堪能しました。





デザート、コーヒーがついて2,000円(税抜)です。
これで2,000円は申し訳ないくらいのリーズナブルさです。



「みんなに秘密にしたいけど、黙ってられないほど美味しいお店」でした!



Ricoさん、メリイさん、素敵な時間をありがとうございました。とても楽しかったkao2  


Posted by チョコチョコ at 12:19Comments(0)美味しいもの

2017年03月15日

書道教室が始まります

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

3月も半ばですが、まだまだ總光寺は雪に埋もれています。
少しずつ雪は解けているのですが、お彼岸にお花を立ててまわれるか、今後の天候次第といったところです。

さて、今年の書道教室がいよいよ始まります。




「そういえば手紙どころかメールでさえも使わなくなってきた」という話を、きのうしたばかりです。
メールよりもLINEやSNSでのやりとりが多くなってきているんですね。

便利なものを使ってコミュニケーションをとれる時代だからこそ、手書きの良さが伝わるのではないでしょうか。
これからは血の通った言葉、実際に人の手が加えられたものが特別な意味を持つ気がします。


さて、こちらはお手本の一部です。
住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。






小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
受講生のみなさんは、色紙に書いてみたい方、絵手紙の文字、それぞれ好きなものに取り組んでおいでです。
自分のペースで、自分の書きたいものをどうぞ。

總光寺書道教室は、毎月第1・3土曜日午前10時から12時に実施しています。
月謝ではなく、一回500円のワンコインで、来れる時に来ていただきます。
なので、気軽に参加してくださいね。
見学もどうぞ。

まだまだ庭園には雪が残っていますが、4月には桜が咲き、庭園の水の音を聞きながら筆を持つ時間はきっと心を落ち着けてくれるでしょう。



【總光寺書道教室】



⒈ 実施日 3月18日(土)(毎月第1・3土曜日)

⒉ 時間 午前10時〜12時

3.場所 總光寺 本堂

4. 講習費 1回 500円

⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など

般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。

講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です

とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しくださいkao1

なお、4月1日の書道教室は、先生の都合により休講となります。
4月の書道教室は、4月15日(土)のみです。

  


Posted by チョコチョコ at 11:20Comments(0)書道教室