2023年10月31日
次回書道教室はお休みです
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【お知らせ】
11月4日(土)の書道教室は、お寺の都合により休講となります。
次の教室は11月18日です。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、
一気に紅葉が進んでいてびっくりしています。
締め切りのある仕事にかかりきりになって、ふと境内に出たら、銀杏が黄緑色に!

今年は庭園の色づきよりも銀杏が先です。

【お知らせ】
11月4日(土)の書道教室は、お寺の都合により休講となります。
次の教室は11月18日です。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、
一気に紅葉が進んでいてびっくりしています。
締め切りのある仕事にかかりきりになって、ふと境内に出たら、銀杏が黄緑色に!

今年は庭園の色づきよりも銀杏が先です。

2023年10月14日
金木犀 & 明日は坐禅会
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

まだまだ金木犀の甘い香りがしています。
本当に幸せな気持ちになります。
ひょっとして金木犀の御朱印もありでしょうか??
さて。
坐禅会に参加して、心身共に整えてみませんか?
椅子坐禅もできますので、お気軽にご参加くださいね。

【夜坐のつどい】
10月15日(日)19:00より
志納金は500円。お檀家さんは無料です。
足を組みやすい服装でどうぞ。
裸足になります。
椅子坐禅もできます。
抹茶はつきません。

まだまだ金木犀の甘い香りがしています。
本当に幸せな気持ちになります。
ひょっとして金木犀の御朱印もありでしょうか??
さて。
坐禅会に参加して、心身共に整えてみませんか?
椅子坐禅もできますので、お気軽にご参加くださいね。

【夜坐のつどい】
10月15日(日)19:00より
志納金は500円。お檀家さんは無料です。
足を組みやすい服装でどうぞ。
裸足になります。
椅子坐禅もできます。
抹茶はつきません。
2023年10月11日
四十番のねぎみそラーメン♡
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
先日ようやく松山の『四十番』のラーメンを食べることができました!
夫が「留守番してるから2人で行っといで」と言ってくれたので、
「ほんとに?それ悪いよー、気が引けるなぁ」と言いつつもう靴を履いている私。
会食が続いて食べ過ぎに注意している夫に、ありがたく留守を任せて、息子と私で行って来ました!

ニンニクの効いた辛味噌とネギのハーモニー♡
四十番は味噌ラーメンが美味しいとよく聞きますが、本当に美味しい!
「やっと食べれた〜!」と息子。
日本人らしく上手に麺を啜って 、さらに途中で麺を噛み切らず食べるというお手本のような食し方です。
しかもスープを飛ばさないのです。私みたいに!
美味しくきれいに食べる息子を見ながら食べる四十番のラーメンは、やっぱり最高でした!ごちそうさまでした。
先日ようやく松山の『四十番』のラーメンを食べることができました!
夫が「留守番してるから2人で行っといで」と言ってくれたので、
「ほんとに?それ悪いよー、気が引けるなぁ」と言いつつもう靴を履いている私。
会食が続いて食べ過ぎに注意している夫に、ありがたく留守を任せて、息子と私で行って来ました!

ニンニクの効いた辛味噌とネギのハーモニー♡
四十番は味噌ラーメンが美味しいとよく聞きますが、本当に美味しい!
「やっと食べれた〜!」と息子。
日本人らしく上手に麺を啜って 、さらに途中で麺を噛み切らず食べるというお手本のような食し方です。
しかもスープを飛ばさないのです。私みたいに!
美味しくきれいに食べる息子を見ながら食べる四十番のラーメンは、やっぱり最高でした!ごちそうさまでした。
2023年10月09日
2023年10月06日
金木犀と彼岸花 & 明日の書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
『書道教室のお知らせ』
10月7日(土)10:00〜12:00
書道教室を開講します。
受講料は500円。どなたでも参加できます。
習字道具と作品を持ち帰るための新聞紙などをお持ちください。

今年も金木犀の季節になりました!
境内には何本か金木犀があります。
庭園と本堂正面、庫裏、いずれも甘い香りに包まれています。

この夏の猛暑で、2週間以上遅れて彼岸花が咲き始めました。昨日からの暴風で何本か折れてしまっていました。
折れた彼岸花は花瓶にさして開花を待とうと思います。
そしてあっという間に10月ですね!
今年もあと2ヶ月半だなんて。
今年私は何をしていたんでしょうか??
秋は住職と息子がいろいろな行事にお呼ばれしているので、気を抜かずに準備をしていきます!
身体を冷やさず休みながら、季節の変わり目を乗り越えましょう。
『書道教室のお知らせ』
10月7日(土)10:00〜12:00
書道教室を開講します。
受講料は500円。どなたでも参加できます。
習字道具と作品を持ち帰るための新聞紙などをお持ちください。

今年も金木犀の季節になりました!
境内には何本か金木犀があります。
庭園と本堂正面、庫裏、いずれも甘い香りに包まれています。

この夏の猛暑で、2週間以上遅れて彼岸花が咲き始めました。昨日からの暴風で何本か折れてしまっていました。
折れた彼岸花は花瓶にさして開花を待とうと思います。
そしてあっという間に10月ですね!
今年もあと2ヶ月半だなんて。
今年私は何をしていたんでしょうか??
秋は住職と息子がいろいろな行事にお呼ばれしているので、気を抜かずに準備をしていきます!
身体を冷やさず休みながら、季節の変わり目を乗り越えましょう。