2019年12月31日
今年もお世話になりました
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【お知らせ】
鐘楼堂の階段が壊れました。
危ないので、今年は一般の方は除夜の鐘をつけません。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
新年を迎える準備がサクサクすすみ、あとはおせち料理の準備だけです。

これは先日うっすらと雪が降ったときの画像です。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わる…♪予報、ですよね。

今年はなんといっても庫裏屋根の改修工事が大きい出来事でした。
お寺の屋根は50年に一度といわれています。
お檀家さんのご協力で、立派に直していただきました。
心から御礼申し上げます。
5月に足場を組んで、庫裏はブルーシートに覆われて真っ暗な状態でした。本堂や庭園は影響がなるべく少なくなるように配慮して工事を進めていただいたおかげで、通常通りお寺を拝観していただくことができました。
200年以上経過した萱を取り除いたため、すすが落ちて足が真っ黒に!
そこで、お客様には使い捨てのスリッパをはいていただきましたが、細かいすすが畳に入り込んで、掃除をしてもしてもすぐに汚れてしまいます。
お檀家さんや拝観にいらした皆さんの足元が汚れないよう、とにかく掃除掃除の毎日でした。
今年は外の落ち葉の掃き掃除もせず、本当にお寺の中のお掃除に明け暮れました。
春になったら、「ぐりとぐらのおおそうじ」みたいに、
ばばばばばーーーーーーんと窓を開けて、また掃除をしようと思います。
今年は忙しかったせいか、ほぼ記憶がありません。
あっという間にお盆!
あっという間にお彼岸!
あっという間にお正月!
その間ひとつ年を取って、大台にのりました。
微妙なお年頃ではありますが、まだまだ頑張りますよ
總光寺の「写仏体験」に、新しいコンテンツも増え、英語のHP やリーフレットも製作中です。
總光寺の魅力をどんどん発信してしきます。
外に出たがりのワタクシですが、出られないなら人を呼びます!
新しい年、カモン!
新しい出会い、カモン!
今年はなんだかいろいろ大変で溜息ばかりついていましたが、こんなんじゃダメダメ。
よーし、やるぞー


みなさま、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

【お知らせ】
鐘楼堂の階段が壊れました。
危ないので、今年は一般の方は除夜の鐘をつけません。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
新年を迎える準備がサクサクすすみ、あとはおせち料理の準備だけです。

これは先日うっすらと雪が降ったときの画像です。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わる…♪予報、ですよね。

今年はなんといっても庫裏屋根の改修工事が大きい出来事でした。
お寺の屋根は50年に一度といわれています。
お檀家さんのご協力で、立派に直していただきました。
心から御礼申し上げます。
5月に足場を組んで、庫裏はブルーシートに覆われて真っ暗な状態でした。本堂や庭園は影響がなるべく少なくなるように配慮して工事を進めていただいたおかげで、通常通りお寺を拝観していただくことができました。
200年以上経過した萱を取り除いたため、すすが落ちて足が真っ黒に!
そこで、お客様には使い捨てのスリッパをはいていただきましたが、細かいすすが畳に入り込んで、掃除をしてもしてもすぐに汚れてしまいます。
お檀家さんや拝観にいらした皆さんの足元が汚れないよう、とにかく掃除掃除の毎日でした。
今年は外の落ち葉の掃き掃除もせず、本当にお寺の中のお掃除に明け暮れました。
春になったら、「ぐりとぐらのおおそうじ」みたいに、
ばばばばばーーーーーーんと窓を開けて、また掃除をしようと思います。
今年は忙しかったせいか、ほぼ記憶がありません。
あっという間にお盆!
あっという間にお彼岸!
あっという間にお正月!
その間ひとつ年を取って、大台にのりました。
微妙なお年頃ではありますが、まだまだ頑張りますよ

總光寺の「写仏体験」に、新しいコンテンツも増え、英語のHP やリーフレットも製作中です。
總光寺の魅力をどんどん発信してしきます。
外に出たがりのワタクシですが、出られないなら人を呼びます!
新しい年、カモン!
新しい出会い、カモン!
今年はなんだかいろいろ大変で溜息ばかりついていましたが、こんなんじゃダメダメ。
よーし、やるぞー



みなさま、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年12月31日
除夜の鐘について大切なお知らせ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【お知らせ】
鐘楼堂の階段にひびが入り破損しました。
一般の方の除夜の鐘は中止します。

いつもは23:45ころから住職が鐘を18回ついて、それから一般の方がついておりますが、鐘楼堂の階段に大きなひびが入り、皆さまの安全が保障されないため、除夜の鐘は住職だけにさせていただきます。

2020年を迎えるころには、本堂で元朝祈祷(がんちょうきとう)をしておりますので、どうぞあがってお参りください。

【お知らせ】
鐘楼堂の階段にひびが入り破損しました。
一般の方の除夜の鐘は中止します。

いつもは23:45ころから住職が鐘を18回ついて、それから一般の方がついておりますが、鐘楼堂の階段に大きなひびが入り、皆さまの安全が保障されないため、除夜の鐘は住職だけにさせていただきます。

2020年を迎えるころには、本堂で元朝祈祷(がんちょうきとう)をしておりますので、どうぞあがってお参りください。
2019年12月20日
【お知らせ】書道教室 & カレーランチ
ようこそ【寺嫁つれづれ日記】へ
【明日の書道教室についてお知らせ】
先生が都合でおいでになれません。
10時で教室は開けますので、自習でもよろしければどうぞおいでください。
9時の写仏体験会はそのまま予定通り行います。
葬儀の都合とのことでした。
今年最後の書道教室は自習になりますが、もしよろしければどうぞいらしてください。
さて、今年の拝観は終わりましたが、何かとあわただしく過ごしております。
今日は久しぶりに美容院へ行きました。
酒田のインドカレーやさん「ナーランダ」へ久しぶりに行き、ランチを食べて帰ってきました。
これで650円なんて!すごい満足度です。

チキンカレーとキーマカレー、サフランライスとラッシー、サラダ。
今日は甘口にしました。美味しかった。
スパイスの効果でしょうか。身体が元気になりそうです。
今日は移動ばっかり!
朝、松山から酒田へ娘を送ってから鶴岡へ。鶴岡から酒田経由で用事を足しつつ松山へいったん戻り、息子のプールで酒田へ。
終わったら松山へ戻って、今日は終了。
走行距離はおよそ100キロです。
今日は自分の用事だから疲れません。
自分のために時間を使えるって贅沢!
すべてに感謝。アリガトウゴザイマス

【明日の書道教室についてお知らせ】
先生が都合でおいでになれません。
10時で教室は開けますので、自習でもよろしければどうぞおいでください。
9時の写仏体験会はそのまま予定通り行います。
葬儀の都合とのことでした。
今年最後の書道教室は自習になりますが、もしよろしければどうぞいらしてください。
さて、今年の拝観は終わりましたが、何かとあわただしく過ごしております。
今日は久しぶりに美容院へ行きました。
酒田のインドカレーやさん「ナーランダ」へ久しぶりに行き、ランチを食べて帰ってきました。
これで650円なんて!すごい満足度です。

チキンカレーとキーマカレー、サフランライスとラッシー、サラダ。
今日は甘口にしました。美味しかった。
スパイスの効果でしょうか。身体が元気になりそうです。
今日は移動ばっかり!
朝、松山から酒田へ娘を送ってから鶴岡へ。鶴岡から酒田経由で用事を足しつつ松山へいったん戻り、息子のプールで酒田へ。
終わったら松山へ戻って、今日は終了。
走行距離はおよそ100キロです。
今日は自分の用事だから疲れません。
自分のために時間を使えるって贅沢!
すべてに感謝。アリガトウゴザイマス

2019年12月06日
雪のきのこ杉 & 明日は書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

いよいよ冬本番です。
あさ、娘を酒田まで送って戻ってきたら、うっすらと雪化粧のきのこ杉がきれいでした。


季節の御朱印は『雪のきのこ杉』です。

山門も雪囲いが完了です。

さて、明日は書道教室です。
年賀状シーズン到来ですね。
今年の書道教室もあと2回です。
部屋を暖かくしてお待ちしています。
12月7日(土)10時〜12時 本堂にて
受講料は500円です。
書道道具と半紙をお持ちください。
お寺では『蠟八摂心(ろうはつせっしん)』の真っ最中です。
12月1日から12月8日まで、住職は一日中坐禅をしています。
この期間、家族も肉や魚、玉子を除いた精進料理をいただきます。
大豆ミートや油揚げ、豆腐などを工夫して飽きないように頑張りました〜…。
残りあと2日❗️ラーメン食べたい❗️