2018年01月12日
きれいな雪景色
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
またまた寒波がやって来ました!
ここは山の麓にあるので、通常の冬ですが、風が強く吹雪になりました。
でも今朝はなんといい天気でしょう!

今日はきのこ杉の除雪を頼みました。
樹齢390年ほどの老木なので、いろいろ手入れが必要なのです。


お寺のあちこちでは、屋根の雪が落ちて、屋根と雪が繋がってしまい、これも急遽雪かきすることになりました。

これは1月8日の冬休み中の画像です。
住職と息子が山を崩しているところ。
こんな風に雪が積もってしまうのです。
あちこちにタヌキの足あとが見られます。
入り口という入り口に来ている!
そしてUターンしてる!
うちに入れて。
何か食べ物ちょうだい。
って来ているのかなぁ。
タヌキはきっと親子連れだし、親の子を思う気持ちを思うと切ない。
またまた寒波がやって来ました!
ここは山の麓にあるので、通常の冬ですが、風が強く吹雪になりました。
でも今朝はなんといい天気でしょう!

今日はきのこ杉の除雪を頼みました。
樹齢390年ほどの老木なので、いろいろ手入れが必要なのです。


お寺のあちこちでは、屋根の雪が落ちて、屋根と雪が繋がってしまい、これも急遽雪かきすることになりました。

これは1月8日の冬休み中の画像です。
住職と息子が山を崩しているところ。
こんな風に雪が積もってしまうのです。
あちこちにタヌキの足あとが見られます。
入り口という入り口に来ている!
そしてUターンしてる!
うちに入れて。
何か食べ物ちょうだい。
って来ているのかなぁ。
タヌキはきっと親子連れだし、親の子を思う気持ちを思うと切ない。
2018年01月06日
2018 年のお正月
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
明けましておめでとうございます❗️
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
穏やかな年越しと元旦となりました。

除夜の鐘が響く境内の様子です。
大晦日にお寺の役員さんたち3人で、除雪をしてくださいました。

除夜の鐘を突いた後、元朝祈祷(がんちょうきとう)です。
本堂はかなり寒い〜!

お供え物もお花もよし!

私は紅白の大トリ、ゆずを見ながら栗きんとんを仕上げておりました。

今年は、簡単なものしか作れなかったです。
私も着物を着てご挨拶したので、余裕がなかったのかなぁ。

ト一屋さんで、樽酒を詰めていたので即買いです。
美味しい日本酒でしたよ〜!

今年は一年生の息子がよくお手伝いしてくれました。
娘もテキパキ素早く準備を手伝ってくれて、みんなでお正月を迎えることができました。
今年も家族が健康で過ごせますように。
そして、このブログを読んでくださっている皆さまも健康で充実した一年になりますように。
今年は庄内三十三観音霊場のご開帳の年です。
總光寺も新しい試みを計画中ですよ❗️
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます❗️
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
穏やかな年越しと元旦となりました。

除夜の鐘が響く境内の様子です。
大晦日にお寺の役員さんたち3人で、除雪をしてくださいました。

除夜の鐘を突いた後、元朝祈祷(がんちょうきとう)です。
本堂はかなり寒い〜!

お供え物もお花もよし!

私は紅白の大トリ、ゆずを見ながら栗きんとんを仕上げておりました。

今年は、簡単なものしか作れなかったです。
私も着物を着てご挨拶したので、余裕がなかったのかなぁ。

ト一屋さんで、樽酒を詰めていたので即買いです。
美味しい日本酒でしたよ〜!

今年は一年生の息子がよくお手伝いしてくれました。
娘もテキパキ素早く準備を手伝ってくれて、みんなでお正月を迎えることができました。
今年も家族が健康で過ごせますように。
そして、このブログを読んでくださっている皆さまも健康で充実した一年になりますように。
今年は庄内三十三観音霊場のご開帳の年です。
總光寺も新しい試みを計画中ですよ❗️
今年もどうぞよろしくお願いいたします。