2023年08月18日
森の山の参道 「瑠璃の水」が里の名水・やまがた百選に選定されました
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
いよいよ明日から森の山供養祭が始まります。
森の山道場の途中に、「賽の河原」があります。
そこに山からの湧水を引いているのですが、この「瑠璃の水」が、里の名水やまがた百選に選定されました。

飲料にはお勧めできませんが、どうぞ手を清めて登ってきてください。



「瑠璃の水」はこの階段の途中にあります。


いよいよ明日から森の山供養祭が始まります。
森の山道場の途中に、「賽の河原」があります。
そこに山からの湧水を引いているのですが、この「瑠璃の水」が、里の名水やまがた百選に選定されました。

飲料にはお勧めできませんが、どうぞ手を清めて登ってきてください。



「瑠璃の水」はこの階段の途中にあります。

2023年08月17日
森の山限定御朱印 その1 「森の山 大施餓鬼」
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
2015年から授与を始めた「森の山 大施餓鬼」の御朱印です。

「大施餓鬼」の文字には梵字の印を押します。
上から、空風火水地と書いてあります。
空は雫のような形、風は三日月、火は三角、水は円、地は四角と、形が決まっているのだそうです。
森の山の供養塔にも、同じ梵字が彫られています。
總光寺の開基である佐藤家のお墓の梵字を写し取って転写したと言われています。

森の山御朱印は、ご供養の後に住職がお書きします。
御朱印をご希望の方は、特にご供養がない方も、どうぞ大勢の僧侶によるご供養にご参加ください。

森の山供養祭2023
8月19日(土)、20日(日)
受付:午前8:00〜11:30

2015年から授与を始めた「森の山 大施餓鬼」の御朱印です。

「大施餓鬼」の文字には梵字の印を押します。
上から、空風火水地と書いてあります。
空は雫のような形、風は三日月、火は三角、水は円、地は四角と、形が決まっているのだそうです。
森の山の供養塔にも、同じ梵字が彫られています。
總光寺の開基である佐藤家のお墓の梵字を写し取って転写したと言われています。

森の山御朱印は、ご供養の後に住職がお書きします。
御朱印をご希望の方は、特にご供養がない方も、どうぞ大勢の僧侶によるご供養にご参加ください。

森の山供養祭2023
8月19日(土)、20日(日)
受付:午前8:00〜11:30
2023年08月17日
森の山限定御朱印 その2 「中の院 薬師堂」
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
さて、今年から新たに加わった「中の院 薬師堂」の御朱印!
多くの方がスルーしてしまう中の院にスポットを当て、お薬師様の功徳に触れていただきたく思います。

餓鬼に施し供養をすることによって、その功徳を遊園無縁の死者に手向けるのが森の山供養祭です。
総光寺の本尊様は、薬師瑠璃光如来。
中の院ももちろんそうです。
生きている私たちの痛みや苦しみを癒してくださる如来様です。
亡くなったご先祖様や大切な方と生きている私たち、両方とも森の山供養祭でお参りできます。

森の山供養祭2023
令和5年8月19日(土)、20日(日)
受付は午前8時から11時30分
歩きやすい服装でお越しください。

さて、今年から新たに加わった「中の院 薬師堂」の御朱印!
多くの方がスルーしてしまう中の院にスポットを当て、お薬師様の功徳に触れていただきたく思います。

餓鬼に施し供養をすることによって、その功徳を遊園無縁の死者に手向けるのが森の山供養祭です。
総光寺の本尊様は、薬師瑠璃光如来。
中の院ももちろんそうです。
生きている私たちの痛みや苦しみを癒してくださる如来様です。
亡くなったご先祖様や大切な方と生きている私たち、両方とも森の山供養祭でお参りできます。

森の山供養祭2023
令和5年8月19日(土)、20日(日)
受付は午前8時から11時30分
歩きやすい服装でお越しください。
2023年08月17日
總光寺森の山供養祭2023のお知らせ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【總光寺 森の山供養祭】のご案内

♦️8月19日(土)、20日(日)
受付は午前8:00〜11:30
♦️先祖代々・戒名供養、水子供養、ペット供養、命日供養、白木の位牌お焚き上げなど
♦️ご供養料は3千円〜1万円以上
歯骨納骨料5千円
一例です。※のし袋不要
♦️持ち物は戒名・施主のメモ書き、供養花、線香ロウソク、お菓子などの供物
森の山、モリ供養と呼ばれる庄内特有のお施餓鬼供養です。2000年に「無形の民族文化財」に指定されました。
總光寺の中の院と奥の院の中ほどにある「森の山道場」にて、有縁無縁の死者の供養をします。

檀家、宗派を問わずご供養できます。
天に近い森の山の中で、餓鬼に施しご供養する功徳を、有縁無縁の死者に手向ける供養祭です。
年に2日間限定の御朱印もございます。

今年は總光寺中の院の御朱印をご用意しました。

詳しくは次の投稿で!

【總光寺 森の山供養祭】のご案内

♦️8月19日(土)、20日(日)
受付は午前8:00〜11:30
♦️先祖代々・戒名供養、水子供養、ペット供養、命日供養、白木の位牌お焚き上げなど
♦️ご供養料は3千円〜1万円以上
歯骨納骨料5千円
一例です。※のし袋不要
♦️持ち物は戒名・施主のメモ書き、供養花、線香ロウソク、お菓子などの供物
森の山、モリ供養と呼ばれる庄内特有のお施餓鬼供養です。2000年に「無形の民族文化財」に指定されました。
總光寺の中の院と奥の院の中ほどにある「森の山道場」にて、有縁無縁の死者の供養をします。

檀家、宗派を問わずご供養できます。
天に近い森の山の中で、餓鬼に施しご供養する功徳を、有縁無縁の死者に手向ける供養祭です。
年に2日間限定の御朱印もございます。

今年は總光寺中の院の御朱印をご用意しました。

詳しくは次の投稿で!
2023年08月04日
書道教室&きのこ杉がスッキリ!刈込み完了です
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
8月5日(土)10:00より書道教室を開講します。
8月は5日の一回です。
森の山供養祭のため第3土曜日はお休みになります。
さて、お盆前の恒例、きのこ杉の刈込みが終わりました。

庄内園芸緑化(株)様の丁寧で見事な刈込みです。
今年も暑い中の作業ありがとうございました。
きのこ杉がさっぱりするといよいよ8月!お盆です!
最近転んだり火傷したり、ちょいちょいダメージ受けていましたが、もう大丈夫です。
エンジン全開で8月を走り切りたいと思います♪
8月5日(土)10:00より書道教室を開講します。
8月は5日の一回です。
森の山供養祭のため第3土曜日はお休みになります。
さて、お盆前の恒例、きのこ杉の刈込みが終わりました。

庄内園芸緑化(株)様の丁寧で見事な刈込みです。
今年も暑い中の作業ありがとうございました。
きのこ杉がさっぱりするといよいよ8月!お盆です!
最近転んだり火傷したり、ちょいちょいダメージ受けていましたが、もう大丈夫です。
エンジン全開で8月を走り切りたいと思います♪