アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2017年07月31日

農村通信に載りました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』ヘ♪

『農村通信』という月刊誌に「視点を変える」というテーマでエッセイを書きました。




農村通信社の方がこの寺嫁ブログを読んでくださって、是非にと依頼してくださったのです。

農業にはあまり関係ない内容になりましたが、自由に書いていいとのことで、お言葉に甘えて自由に書きました。

タイトルは、「息子と私のネズミ事件」。
息子と私の視点の違いで起きたドタバタで、娘が言うには「最後はまさかの涙ウルウルの展開」ということでした!


通知表もらいに行って、いつも笑顔でいいですね、と先生に言ってもらって嬉しかったなぁ。
子どもたちの笑顔に癒される日々です。



ところで、私の骨折ですが、まだ骨がくっついていません。毎日固定してるんですが、難しいですね。



正座も難しいので、この夏をどう乗り切るか思案中です。

さて。
忙しいと言いつつ、ジャニーズよりは忙しくない我が家。関ジャニ∞の夏のツアー、、、東京ドームはがっつりお盆です。絶対に行けませんよ。
安田くんの舞台も落選だし、このままではミーハーが溢れ出る!

この夏は邪念を捨てて、娘の受験勉強と息子の宿題、そしてお寺のことに集中しろ、ということなんでしょうか…!

  

Posted by チョコチョコ at 14:28Comments(2)なんてことない日常

2017年07月15日

明日は書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』ヘ

明日は書道教室です。
お知らせが遅くなってごめんなさい。



7/15 午前10:00ー12:00
受講料は500円。
書道道具と半紙をお持ちください。



息子もひたすら縦と横の線を書きます

小学生は学校のお手本を持って来てくださいね。



ところで私、一か月くらい前に、ちょっとした段差で足の指を強打して、30秒ほどうずくまったのですが、忙しさにかまけて、受診せずにいたんです。

おととい、フィットネスのロッカーで足の指を踏まれてズキズキ痛みがぶり返したのです!
今日やっと整形外科に行ったら骨折していました!

一か月も経っているのでくっつくかわからないそうです。とりあえず、固定して、3か月はかかるとのことでした。
直後だったら一か月でくっつくそうですよ。
ブーツや長靴を履く季節までには治したい!
ずっと板を添えてお隣の指と一緒に3本包帯グルグル巻きで、サンダルしか履けないんだそうです(涙)

骨折かー…
どおりで痛くて靴が履けなかったわけだ。サンダルライフを楽しむために、ビルケンシュトックの新しいアリゾナ スカイブルーを購入することにしました〜!
  


Posted by チョコチョコ at 00:03Comments(0)書道教室

2017年07月06日

明日は特派梅花講習会

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

ようやく晴れ間が見えてきました。
松山の久しぶりの晴れ間です。
明日7月7日金曜日は、終日拝観ををお休みします。


特派梅花講習会が、ここ總光寺を会場に行われます。
御詠歌の講習会です。
平田・松山地区のなかの持ち回りで、今年は總光寺が教場にあたっているのです。約100名ほどの講員さんたちをお迎えします。

梅花講員さんたちが年々、減っていくのはどこのお寺でも同じだそうですが、總光寺梅花講も同じで開店休業中。講員さんたちが仕事や介護、高齢のため、いなくなってしまったのです。





本来は、教場にあたっているお寺の梅花講員で開講式のお唱えをするそうですが、うちは無理だし」・・・そこで、今回は、会場だけ使っていただいて、開講式のお唱えは教区のほかのご寺院の梅花講員さんで割り振り、担当してくださることになりました。

教区のご寺院様には感謝の気持ちでいっぱいです。いつも助けていただいてありがたいです。

そういった気持ちを込めて、今日は5人のお檀家さんとともに会場の清掃と準備をしました。
6月の末には一斉清掃で、もっと多くのお檀家さんに境内の草刈りと位牌堂など、お掃除をしてもらっています。
今日は直前の準備。
私を助けに来てくれましたよー!





明日はちょうど七夕。
境内の笹を切ってきて、飾りつけもしました。
短冊もたくさん用意したので、明日いらした皆さんに願い事を書いて飾ってもらえます。

活けた花も七夕にちなんで。







さあ、明日は早起き!
多くの方にお会いできるのを楽しみに!

  


Posted by チョコチョコ at 23:16Comments(0)お寺のこと