アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2022年04月18日

きのこ杉と桜

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

きのこ杉の周りの桜も満開です。
緑に桜色がきれいに映えますね!



今週末は毎日お寺でのご法事がありました。

この桜の時期に合わせて、親戚の皆さんが集まれるように予定を合わせておいでになります。

今週末は、土曜日から晴れてお花見日和になりました。

庭園の桜は4月15日くらい、4月のちょうど真ん中が見頃です。

ご法事や拝観の参考にどうぞ!





写経写仏体験の納経を承ります。
一巻納経していただくと、納経帖に季節の草花のスタンプを押します。

お寺での写経写仏体験はもちろん、ご自宅で書いたものを納めていただきます。

郵送でお送りいただいてもけっこうです。
この場合は納経料(1,000円)をお振込みいただき、納経帖を郵送します。

願いを込めた写経/写仏を、總光寺奥の院 峰の薬師堂に奉納しましょう。  

Posted by チョコチョコ at 21:11Comments(0)境内のようす

2022年04月17日

蓬莱園の桜が満開&坐禅会

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

庭園の桜が満開となりました。





松山街歩きのみなさまをはじめ、たくさんのお客様においでいただきました。

写経体験、お参りの方もおいでです。

この時期のふんわりした空気、黄緑色の新芽、桜の花のやわらかな色彩をお楽しみください。


さて、今日19時から坐禅会がございます。






おいでになるとき、きれいな月と星がご覧いただけると思います。

坐禅しやすい服装でお越しくださいね。
  

Posted by チョコチョコ at 15:03Comments(0)境内のようす

2022年04月16日

結婚おめでとうございます

午後から雨が上がり青空になりました。
お檀家さんがお写真を庭園で撮影なさいました。





新郎さまは晴れ男なのだそう☺️さすがです。
新婦さまは笑顔がとても素敵
和装がとてもお似合いです。

ご両家の皆さまがおふたりを見守る視線がやさしくて、満開の桜も幸せそうに揺れていました。

ご結婚おめでとうございます。

おふたりの笑顔に、私も幸せな気持ちになってなぜかウルっと


ご先祖さまも喜んでおられますね。
ご結婚おめでとうございます。
  

Posted by チョコチョコ at 16:05Comments(0)ひとりごと

2022年04月16日

夜坐のつどいにお越しください

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


新年度が始まって、總光寺の坐禅会「夜坐のつどい」もいよいよスタートです。







月に一回、第3日曜日夜7時から夜の坐禅会を開いています。

かかる時間は約一時間ほどで、椅子坐禅もできますよ。

志納金 500円、お檀家さんは無料です。

足を組みやすい坐禅に適した服装でお越しください。


なお、お抹茶はつきません。


昨年度、坐禅用の大きな座布団を作りました。ふかふかです♪
この大きな座布団をしまう棚も作っちゃいました!




  


Posted by チョコチョコ at 07:00Comments(0)坐禅

2022年04月15日

書道教室あります!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

朝から冷たい雨が降っています。






明日4月16日は書道教室を開講します。
暖房をつけていますが、廊下など少し肌寒いので、調節できる服装でお越しください。




庭園の水の音を聞きながら筆を持ってみませんか?


書道教室は見学もできます。


どうぞお問い合わせくださいませ。

0234-62-2170  


Posted by チョコチョコ at 15:35Comments(0)書道教室

2022年04月14日

桜が咲きました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

總光寺にも春が来ました!
先週日曜日に受けたワクチンの副反応で、初めて40度を超える熱を出して3日間寝込んでいるうちに!



庭園の桜は5分咲きです。
今日はあいにくの曇り空と強い風です。
台風が近づいているらしいので、花が影響を受けませんように。

この桜が今年はどんなに待ち遠しかったか。
ありがとう、春!
ありがとう、花たち!




總光寺境内、本堂や山門近くの桜はまだまだ2分咲き。




ソメイヨシノのおよそ1週間後に咲く「匂い桜」もどうぞお楽しみに。

甘い香りの、大きな白い花です。



総光寺を開山した月庵良圓禅師が、1417年に関東にお寺を一軒建立したあと、帰る途中に立ち寄った茨城県「鹿島神社」の境内の銘木「匂い桜」の8枝を携え、ここに植えたと伝えられています。

宝暦の火災で焼失しつつも、何度も芽が生えて成長し現在に至っています。

この桜を楽しみにしてくださるお客様が多く、電話でもお問い合わせをいただきます。
なるべくSNSで開花状況をお知らせしますね!


4月中、季節の御朱印は「匂い桜」です。




お抹茶のお菓子は「匂い桜」と「総光寺山門」







  


Posted by チョコチョコ at 14:49Comments(0)境内のようす

2022年04月09日

花まつり&拝観スタートしました&「天上天下唯我独尊」

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

4月8日から拝観と体験スタートしました!





朝からのぼりを建てたり折れた木の枝を拾い集めたり、お花を生けたりと春の支度を楽しみながらやりました。

雪囲いは可能な限り外してもらいました。
境内にはまだ雪が残っています。今年はとても雪が多い冬でした。

でも、やっと春ですよ!
しみじみとうれしいicon12


4月8日はお釈迦さまのお誕生日。
灌仏会(かんぶつえ)、降誕会(ごうたんえ)といいます。





花御堂(はなみどう)の中に小さな誕生仏をおまつりします。
小さなひしゃくで、甘露に見立てた甘茶を誕生仏におかけするのです。

お生まれになったばかりのお釈迦様が七歩進んで天と大地を指さし、

「天上天下唯我独尊(でんじょうてんげ ゆいがどくそん)」と仰ったお姿です。

『ひとりひとりがみな尊く、かけがえのない存在である』という意味です。

この世の中で俺が最もイケてる!みたいなイメージでとらえられている節もあります。
意味を検索してみたら、面白いことに「我だけが偉いのだ!」的な説明がほとんどでした。


「これってどうして?
前、車にこの文字が書いてあるの見たことある。
服の後ろに刺繍してた人もいたよ。」
(お察しください)


夫に聞いてみました。

「仏の教えでは、わたくしもあなたも同じく等しく数えきれないご縁をいただいて存在している。初めから、存在に上も下もない。だから「わたくし」と同じく「あなたも」尊い中に含まれるんだよ。」

そうだったの…。


こういうことですよ、住職!

お坊さんだけがわかっていることを、もっと我々に話してください。

多くの人が誤解してこの言葉を使ってしまうの、なんだかとても残念。

あなたせっかくお坊さんなんだから、お釈迦さまのみ教えをわかりやす~くみんなに教えてほしいな、とお願いしました。



実際は「…教えてよ!」と強め。


鼻息も荒かったと思う!







  


Posted by チョコチョコ at 18:55Comments(0)

2022年04月09日

總光寺『納経帖』&峰の薬師堂は納経堂に

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

最上川ビューポイントとして親しまれている總光寺峰の薬師公園。


『總光寺奥の院・峰の薬師堂』は、630年以上前に總光寺の始まりのお堂として建立されました。
以来、庄内平野と人々の暮らしを見守り続けてくださっています。

雪が多い場所なだけにお堂の基礎部分が痛んでいましたが、昨年、雪害で傷んだ箇所をお檀家さんが修復してくださいました。



そこで!

峰の薬師堂を、皆様の願いのこもった写経・写仏を奉納する納経堂とさせていただくことになりました。


これが納経帖です。
匂い桜をモチーフに、桜の花びらの形にしました。




広げるとこうなります。

それっ!



一巻奉納していただくたびに、總光寺の季節の草花をスタンプします。
奉納料は1巻につき1,000円です。
總光寺中の院の修復に充てさせていただきます。

願いの込められた写経・写仏を、永遠に奉納しましょう。

Ricoさんに、デザインをお願いしました。
こんなイメージで、蛇腹にして、広げるとこんな形になって…などなど、私は思いついたことをポンポン言うだけ。
Ricoさんがすべて形にしてくださいました!これ、いつもです。本当にありがとうございます。






總光寺での体験のほか、ご自宅で写経・写仏されたものも奉納できます。郵送でもお受けいたします。

詳細はお問い合わせください。


あああああ!

新しいことを春にスタートするのって最高!




  


Posted by チョコチョコ at 16:46Comments(0)お知らせ

2022年04月01日

明日は書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪


春が近づいています。
この冬はとんでもない雪の量でした…。
總光寺でいちばん早く咲く桜の蕾はこんな感じです。




さて!
いよいよ明日、4月2日(土)は書道教室です。
3月は積雪で駐車場が使えず休講になりましたので、明日が今年第1回目になります。




雪囲いを外せないので、拝観は来週末4/8からスタートする予定です。

【總光寺書道教室】

開講日 は毎月第1、3土曜日 午前10:00〜12:00です。
持ち物は書道道具と半紙、受講料は1回500円です。
月謝制ではなく、来れるときにお越しください。




  

Posted by チョコチョコ at 17:50Comments(0)