2017年11月29日
雪化粧
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
昨日は霜が降りて、木々がキラキラしてきれいでした。
でも、すごーく寒かったです。
こんな日は、屋外の方が暖かく、お寺の建物の中がかえって寒いのです

池の鯉たちも身を寄せ合ってじっとしています。
ここの池の水は、山からの流れ水なので、池は冬でも凍りません。
鯉はこのまま冬を越します。
今年の拝観も残すところあと2日。
11月末日までです。
今年も總光寺にお越しいただきありがとうございました。
拝観再開は年が明けて3月のお彼岸のあたりからです。
雪の溶け具合を見て再開する予定です。
来年はいよいよ【庄内三十三観音霊場 ご開帳】にあたりますよ。
10年に一度、普段お見せしていない秘仏に手を合わせられる年です。
たくさんの方々にお会いできるのが今から楽しみです
ご開帳は平成30 年5月1日から10月31日までです。

昨日は霜が降りて、木々がキラキラしてきれいでした。
でも、すごーく寒かったです。
こんな日は、屋外の方が暖かく、お寺の建物の中がかえって寒いのです

池の鯉たちも身を寄せ合ってじっとしています。
ここの池の水は、山からの流れ水なので、池は冬でも凍りません。
鯉はこのまま冬を越します。
今年の拝観も残すところあと2日。
11月末日までです。
今年も總光寺にお越しいただきありがとうございました。
拝観再開は年が明けて3月のお彼岸のあたりからです。
雪の溶け具合を見て再開する予定です。
来年はいよいよ【庄内三十三観音霊場 ご開帳】にあたりますよ。
10年に一度、普段お見せしていない秘仏に手を合わせられる年です。
たくさんの方々にお会いできるのが今から楽しみです

ご開帳は平成30 年5月1日から10月31日までです。
2017年11月28日
できあがっていた刺し子の花ふきん
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【お知らせ】
12月2日の書道教室は、講師の先生のご都合により休講です。次回は12月16日です。
夫のお袈裟のひもを補修するついでに、ほったらかしにしていた刺しが目に留まり、夜な夜なまたやり始めました。
昨日刺し子の花ふきんをブログにあげたら気になってきました。
ブログをさかのぼると、できあがっていたものを撮影したまま、ガシガシ日常で使っていたものが数点ありました。
こちらでーす!
一目刺しです。【十字花刺し】

【フルーツ】は、もう廃番になったホビーラホビーレのもの。

こちらは【千鳥】

刺し子はあまり細かくなくていいです。
またパッチワークをやりたいけど、今はその助走の段階。ゆっくり行きます
花ふきんが出来上がると、ちょっとしたお礼に差し上げるか、毎日使っています。
チクチク運針していると、時間を忘れて集中できます。
冬に縫い物って、まさに雪国!よくできてる。
外は雪だから出かけるのが億劫な日もあるんですよー!
今日はいい天気でしたが、境内はちっとも緩まず、氷が張ったままでした。
いよいよ冬かー!

【お知らせ】
12月2日の書道教室は、講師の先生のご都合により休講です。次回は12月16日です。
夫のお袈裟のひもを補修するついでに、ほったらかしにしていた刺しが目に留まり、夜な夜なまたやり始めました。
昨日刺し子の花ふきんをブログにあげたら気になってきました。
ブログをさかのぼると、できあがっていたものを撮影したまま、ガシガシ日常で使っていたものが数点ありました。
こちらでーす!
一目刺しです。【十字花刺し】

【フルーツ】は、もう廃番になったホビーラホビーレのもの。

こちらは【千鳥】

刺し子はあまり細かくなくていいです。
またパッチワークをやりたいけど、今はその助走の段階。ゆっくり行きます

花ふきんが出来上がると、ちょっとしたお礼に差し上げるか、毎日使っています。
チクチク運針していると、時間を忘れて集中できます。
冬に縫い物って、まさに雪国!よくできてる。
外は雪だから出かけるのが億劫な日もあるんですよー!
今日はいい天気でしたが、境内はちっとも緩まず、氷が張ったままでした。
いよいよ冬かー!
2017年11月27日
刺し子の花ふきん 【梅】& マルちゃん生誕祭
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【お知らせ】
12月2日の書道教室は、講師の先生のご都合により休講です。次回は12月16日です。
久しぶりに雄鶏社の『刺し子の花ふきん』の【梅】の図案をさしています。
何年も前の1代目が、糸が切れて古くなったので、これは2代目。

隣に見える【十字つなぎ】は娘用に買っていたものです。
でも刺し子をしている時間もなさそうなので、これも同時進行です。
刺し子は細かくないし、時間を持て余した時にぴったりです。
さて、11月26日は関ジャニ∞の丸山隆平くんのお誕生日。
彼らのレーベルインフィニティレコーズもお誕生日仕様に。なっていました

もちろん我が家でもお祝いしましたよ!
今日はやっと時間ができたのでマルちゃん初主演の『泥棒役者』も観てきました
ケーキは鶴岡の青森屋のタルト

ハイッ!と言うと子供たちが自動的にHappy Birthday を歌いはじめます…
明日は羽州松山城下町巡り錦秋の城下町視察ツアーの皆様をお迎えして、私がお總光寺の見どころや歴史をお話しすることになっています。
明日はさほど寒くないようです。
雪が溶けてよかったー!
皆さんに總光寺魅力をお伝えできるようにがんばります

【お知らせ】
12月2日の書道教室は、講師の先生のご都合により休講です。次回は12月16日です。
久しぶりに雄鶏社の『刺し子の花ふきん』の【梅】の図案をさしています。
何年も前の1代目が、糸が切れて古くなったので、これは2代目。

隣に見える【十字つなぎ】は娘用に買っていたものです。
でも刺し子をしている時間もなさそうなので、これも同時進行です。
刺し子は細かくないし、時間を持て余した時にぴったりです。
さて、11月26日は関ジャニ∞の丸山隆平くんのお誕生日。
彼らのレーベルインフィニティレコーズもお誕生日仕様に。なっていました


もちろん我が家でもお祝いしましたよ!
今日はやっと時間ができたのでマルちゃん初主演の『泥棒役者』も観てきました

ケーキは鶴岡の青森屋のタルト


ハイッ!と言うと子供たちが自動的にHappy Birthday を歌いはじめます…
明日は羽州松山城下町巡り錦秋の城下町視察ツアーの皆様をお迎えして、私がお總光寺の見どころや歴史をお話しすることになっています。
明日はさほど寒くないようです。
雪が溶けてよかったー!
皆さんに總光寺魅力をお伝えできるようにがんばります

2017年11月26日
もはや添え物ではないピクルス
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
最近は忙しいことを理由に、焼くだけ、炒めるだけ、茹でるだけ、みたいな料理ばかり。
そこで、教えてもらった身体によくて美味しいピクルスを作ることに。

ピクルス液はローリエ、トウガラシ、ニンニク、ブラックペッパー(まちがえてピンクペッパー入れた)、コリアンダーなどなどスパイスがたくさん入ります。
野菜を茹でたり塩漬けしたあと下ごしらえをして漬けました。

丁寧に作ったものを食べるとなんだか落ち着いてくる感じがします。

最近は忙しいことを理由に、焼くだけ、炒めるだけ、茹でるだけ、みたいな料理ばかり。
そこで、教えてもらった身体によくて美味しいピクルスを作ることに。

ピクルス液はローリエ、トウガラシ、ニンニク、ブラックペッパー(まちがえてピンクペッパー入れた)、コリアンダーなどなどスパイスがたくさん入ります。
野菜を茹でたり塩漬けしたあと下ごしらえをして漬けました。

丁寧に作ったものを食べるとなんだか落ち着いてくる感じがします。
2017年11月25日
秋はどこへ行った⁉︎
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
【お知らせ】
12月2日の書道教室は、講師の先生のご都合により休講です。次回は12月16日です。
晩秋の国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』はこちら

今年は秋が短いですね。
紅葉は台風とともに行ってしまった、という感じです。
ここ数日は一面の銀世界となりました。

タイヤをスタッドレスタイヤに替えていないので自分の車で出かけられません
鐘楼堂のすぐそばにある木が倒れてしまいました。

この木は幹が空洞で、皮だけで持ちこたえていたのですが、最近の暴風でダメージを受けていたのでしょう。
この秋から冬にかけて、どんどん気分が沈んでいきませんか?
私はこの時期が要注意!
好きな音楽を聴いたり、お香を焚いたり、友達と会って気分を上げるように心がけています。
なるべく明るい色の服を着るようにもしています。
水墨画のような景色もきれいなんだけどな。
もう春が待ち遠しい〜
今ごろ南半球は夏‼️
地球のどこかは夏‼️
今日は娘の用事で出かけたので、ついでに娘とイタリアンのランチ
こういうのは女同士にかぎります。へへへっ

【お知らせ】
12月2日の書道教室は、講師の先生のご都合により休講です。次回は12月16日です。
晩秋の国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』はこちら

今年は秋が短いですね。
紅葉は台風とともに行ってしまった、という感じです。
ここ数日は一面の銀世界となりました。

タイヤをスタッドレスタイヤに替えていないので自分の車で出かけられません

鐘楼堂のすぐそばにある木が倒れてしまいました。

この木は幹が空洞で、皮だけで持ちこたえていたのですが、最近の暴風でダメージを受けていたのでしょう。
この秋から冬にかけて、どんどん気分が沈んでいきませんか?
私はこの時期が要注意!
好きな音楽を聴いたり、お香を焚いたり、友達と会って気分を上げるように心がけています。
なるべく明るい色の服を着るようにもしています。
水墨画のような景色もきれいなんだけどな。
もう春が待ち遠しい〜
今ごろ南半球は夏‼️
地球のどこかは夏‼️
今日は娘の用事で出かけたので、ついでに娘とイタリアンのランチ

こういうのは女同士にかぎります。へへへっ

2017年11月17日
今週末は書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

今週末11月18日は書道教室です。
年賀状シーズンですね!
教室は午前10時から12時までです。
書きたいものやお手本がある方はお持ちください。
何から始めたらいいかわからないけれど、書道をやってみたい、字をきれいに書けるようになりたいという方には、講師である法秀寺ご住職、五十嵐俊道 師が、その方に合ったお手本を提案してくださいます。
自分の住所と名前から始める方、基本的な筆の持ちかたや運びかたを習う方、様々です。
初心者の方も、どなたでもどうぞ。
ご自分のペースで続けてください
11月18日(土)
10:00-12:00 總光寺にて
受講料1回500円
持ち物 書道道具、半紙

日が短くなって、晩秋ですね。
カメムシが多かったんですよ、今年。
この辺りでは、カメムシが多い年は大雪と言われています。
覚悟しておかないと


今週末11月18日は書道教室です。
年賀状シーズンですね!
教室は午前10時から12時までです。
書きたいものやお手本がある方はお持ちください。
何から始めたらいいかわからないけれど、書道をやってみたい、字をきれいに書けるようになりたいという方には、講師である法秀寺ご住職、五十嵐俊道 師が、その方に合ったお手本を提案してくださいます。
自分の住所と名前から始める方、基本的な筆の持ちかたや運びかたを習う方、様々です。
初心者の方も、どなたでもどうぞ。
ご自分のペースで続けてください

11月18日(土)
10:00-12:00 總光寺にて
受講料1回500円
持ち物 書道道具、半紙

日が短くなって、晩秋ですね。
カメムシが多かったんですよ、今年。
この辺りでは、カメムシが多い年は大雪と言われています。
覚悟しておかないと

2017年11月11日
合同上げ法事
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
明日11月12日は、午前の合同上げ法事のため、拝観は13時からとなります。
境内はすっかり晩秋です。

合同上げ法事の準備も終わりました。
300回忌のお檀家さんもいらっしゃいます。


娘の文化祭や三者面談、息子の学習発表会が終わり、明日の合同上げ法事が終われば、冬支度です。
雪があまり降りませんように!
明日11月12日は、午前の合同上げ法事のため、拝観は13時からとなります。
境内はすっかり晩秋です。

合同上げ法事の準備も終わりました。
300回忌のお檀家さんもいらっしゃいます。


娘の文化祭や三者面談、息子の学習発表会が終わり、明日の合同上げ法事が終われば、冬支度です。
雪があまり降りませんように!