2016年09月25日
お彼岸
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
お彼岸でたくさんのお参りの方々がおいでになりました。
彼岸花も、今年は少し遅めですが、きちんとお彼岸に咲きました。


總光寺墓地の通路に咲く彼岸花。
ここから、きのこ杉の背景にした彼岸花が撮影できます。

これから多くの方が撮影にいらっしゃいます。
撮影の前に、入り口の無縁さん、六地蔵さんにも手を合わせていただくとありがたく思います

總光寺の永代供養墓、開基家、観音さまなどなど、20箇所にお花を立てて周り手を合わせます。
今年も無事にお彼岸を迎えられました。
東日本大震災、熊本地震で被災された方々、倒壊したお寺さまを思うと、こうして普通にご先祖さまに手を合わせられることが、どれだけありがたいか身に染みます。
母の好きだったおはぎを作って、お供えしたあと、みんなでいただきました。

いつもはあんこのアウトサイドスタイルとインサイドスタイル、きな粉とごまの3種類作るのですが、ごまを買い忘れて2種類。
糖と炭水化物の最高で最強の組み合わせを、ちょっと罪悪感を抱きながらいただくおはぎってやっぱり最高

お寺の胡桃の木の下に、リスやタヌキが集まってきてとても賑やかです。
ぐりとぐらの気分
目があっても逃げません。


お彼岸でたくさんのお参りの方々がおいでになりました。
彼岸花も、今年は少し遅めですが、きちんとお彼岸に咲きました。


總光寺墓地の通路に咲く彼岸花。
ここから、きのこ杉の背景にした彼岸花が撮影できます。

これから多くの方が撮影にいらっしゃいます。
撮影の前に、入り口の無縁さん、六地蔵さんにも手を合わせていただくとありがたく思います


總光寺の永代供養墓、開基家、観音さまなどなど、20箇所にお花を立てて周り手を合わせます。
今年も無事にお彼岸を迎えられました。
東日本大震災、熊本地震で被災された方々、倒壊したお寺さまを思うと、こうして普通にご先祖さまに手を合わせられることが、どれだけありがたいか身に染みます。
母の好きだったおはぎを作って、お供えしたあと、みんなでいただきました。

いつもはあんこのアウトサイドスタイルとインサイドスタイル、きな粉とごまの3種類作るのですが、ごまを買い忘れて2種類。
糖と炭水化物の最高で最強の組み合わせを、ちょっと罪悪感を抱きながらいただくおはぎってやっぱり最高


お寺の胡桃の木の下に、リスやタヌキが集まってきてとても賑やかです。
ぐりとぐらの気分

目があっても逃げません。

2016年09月16日
明日は書道教室、保育園の運動会、新人戦❗️
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
久しぶりの更新となってしまいました。
iPadが重たくて、ちょっと私も気が重い
画像を整理して、さくさく動くようにしないとだめですね

さて、明日は書道教室です。
第1、3土曜日の午前10時から12時まで、總光寺本堂で開講しています。
申し込みはいりません。
書道道具と半紙、受講料500円をお持ちになって、直接おいでください。
見学の方も大歓迎ですよ!

明日はですね、書道教室の一方で、息子の保育園運動会もあるのです・・・。
こういった行事は、夫か私のどちらかが参加、もう一方は留守番なのです。
2年連続で夫が参加したので、今年は私が行きます!と、言ったものの・・・・。
親子リレーがあるんですよ。忘れてた。
息子のチームは息子がアンカー。親➡子とバトンを渡すので、私も自動的に親のアンカー

知らなかった!!!!!!
どうしよう。
ここ何年も走ってない。
お客さんの忘れ物で追いかける程度ですよ!
本当にどうしよう・・・。
先生は「大丈夫ですよ」って言ってくれているけど、それを鵜呑みにはできません・・・。
はぁ、わがままボディをどうにかしなくちゃなぁ。
一晩で痩せたい。
せめて痩せる夢だけでも見たい❗️
そして、娘の新人戦も明日から。
朝練には連れて行けるけれど、応援には行けないので、松山から念を送ります
サーブが入るチョコをクーラーボックスに忍ばせて、と。
明日の連絡事項を一斉メールしたし、あとはお弁当か、、、。

ブログの更新が滞りがちなにもかかわらず、「ブログ見てますよ!」とたびたび声をかけていただいています。う、うれしい!
やらなくちゃいけないことの半分もできていない気がして、知らないうちに夏から秋へ季節も変わって、すぐに眠たくなって・・・
電池を入れ替えると、家電はものすごくいい動き。
私も電池を入れ替えたい
走るのも早くなるかな。
久々の更新、終始独り言ですね〜

久しぶりの更新となってしまいました。
iPadが重たくて、ちょっと私も気が重い

画像を整理して、さくさく動くようにしないとだめですね


さて、明日は書道教室です。
第1、3土曜日の午前10時から12時まで、總光寺本堂で開講しています。
申し込みはいりません。
書道道具と半紙、受講料500円をお持ちになって、直接おいでください。
見学の方も大歓迎ですよ!

明日はですね、書道教室の一方で、息子の保育園運動会もあるのです・・・。
こういった行事は、夫か私のどちらかが参加、もう一方は留守番なのです。
2年連続で夫が参加したので、今年は私が行きます!と、言ったものの・・・・。
親子リレーがあるんですよ。忘れてた。
息子のチームは息子がアンカー。親➡子とバトンを渡すので、私も自動的に親のアンカー


知らなかった!!!!!!
どうしよう。
ここ何年も走ってない。
お客さんの忘れ物で追いかける程度ですよ!
本当にどうしよう・・・。
先生は「大丈夫ですよ」って言ってくれているけど、それを鵜呑みにはできません・・・。
はぁ、わがままボディをどうにかしなくちゃなぁ。
一晩で痩せたい。
せめて痩せる夢だけでも見たい❗️
そして、娘の新人戦も明日から。
朝練には連れて行けるけれど、応援には行けないので、松山から念を送ります

サーブが入るチョコをクーラーボックスに忍ばせて、と。
明日の連絡事項を一斉メールしたし、あとはお弁当か、、、。

ブログの更新が滞りがちなにもかかわらず、「ブログ見てますよ!」とたびたび声をかけていただいています。う、うれしい!
やらなくちゃいけないことの半分もできていない気がして、知らないうちに夏から秋へ季節も変わって、すぐに眠たくなって・・・

電池を入れ替えると、家電はものすごくいい動き。
私も電池を入れ替えたい

走るのも早くなるかな。
久々の更新、終始独り言ですね〜
2016年09月02日
いつの間にか秋!明日は書道教室。
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
恐ろしいことにいつの間にか9月!
お盆はあれよあれよという間に終わりました。
息子も住職と一緒に棚経周りをしたり、お参りのお檀家さんにご挨拶をして、ひとまわり成長したように思います。

関ジャニ∞のシングル「罪と夏」のサビ
「きみの~♪8月のすべてくれないか?」のところで、毎回
「あげる!お盆と森の山だけど」と答えていた私。
娘の部活動で、7月末から8月頭の練習試合と試合、そして合宿の怒涛の3週を過ぎたところで、總光寺を会場に行われた子ども緑蔭禅。そしてお盆と森の山供養祭。周りの方々のご協力でなんとか無事に夏が過ぎようとしています。到底私たちではできませんでした。
そして、
「大丈夫?身体を壊さないようにね」と、たくさんの方に気遣っていただきました。よほど私が余裕のない様子だったのだと思います。これは反省ですね。おかげさまで8月を終えたので、一年のうちのピークは過ぎました。本当にありがとうございました。
9月はますます張り切っていきます!
そこで、先月お休みしていた書道教室を、また9月から再開します。

今週末の9月3日(土)10:00より12:00
總光寺本堂にて開講します。
受講料は500円。
持ち物は書道道具、半紙です。
秋の風を感じる本堂で、ゆったりと筆を持ってみませんか?
申込みはいりません。
直接本堂にお越しください。

恐ろしいことにいつの間にか9月!
お盆はあれよあれよという間に終わりました。
息子も住職と一緒に棚経周りをしたり、お参りのお檀家さんにご挨拶をして、ひとまわり成長したように思います。

関ジャニ∞のシングル「罪と夏」のサビ
「きみの~♪8月のすべてくれないか?」のところで、毎回
「あげる!お盆と森の山だけど」と答えていた私。
娘の部活動で、7月末から8月頭の練習試合と試合、そして合宿の怒涛の3週を過ぎたところで、總光寺を会場に行われた子ども緑蔭禅。そしてお盆と森の山供養祭。周りの方々のご協力でなんとか無事に夏が過ぎようとしています。到底私たちではできませんでした。
そして、
「大丈夫?身体を壊さないようにね」と、たくさんの方に気遣っていただきました。よほど私が余裕のない様子だったのだと思います。これは反省ですね。おかげさまで8月を終えたので、一年のうちのピークは過ぎました。本当にありがとうございました。
9月はますます張り切っていきます!
そこで、先月お休みしていた書道教室を、また9月から再開します。

今週末の9月3日(土)10:00より12:00
總光寺本堂にて開講します。
受講料は500円。
持ち物は書道道具、半紙です。
秋の風を感じる本堂で、ゆったりと筆を持ってみませんか?
申込みはいりません。
直接本堂にお越しください。