アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年05月30日

總光寺Facebookページを開設しました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

總光寺Facebookページ

Facebookをやっていない方でもご覧になれます。

どうぞよろしくお願いしますkao2


  


Posted by チョコチョコ at 14:40Comments(2)お知らせ

2014年05月29日

新潟のローカルな氷菓、もも太郎が!

新潟のローカルな氷菓『もも太郎』を平田のマックスバリュで発見‼︎

うわっ!なんでもも太郎がここに?って、思わず声が出ました。
テンションが上がりますkya-





もちろんお買い上げ。

感激です〜(≧∇≦)
新潟のおじいちゃんのうちで必ず食べる『もも太郎』に、息子も大喜びです。


  


Posted by チョコチョコ at 20:50Comments(0)美味しいもの

2014年05月29日

美人プレートミッション!

おはようございますkao1

あ、もう夕方!
朝アップするつもりが、今になってしまいました。

昨日は娘に「美人プレート」のご飯にして!と言われ、さすがに朝ごはんだけで挫折はちょっと…
三日坊主だって3日は続いてるわけだしkao13


ハナブサ醤油のしょうゆの実ときゅうり
沖縄生もずく
韮ともやしの炒め物
パプリカのトマト煮
いろいろきのこガーリックソテー
三陸わかめとしらすのきんぴら


サーモンのホイル焼き




とうふとあおさの味噌汁とごはん


やってやりました。


  

Posted by チョコチョコ at 18:04Comments(4)美味しいもの

2014年05月28日

朝ごはん

『寺嫁つれづれ日記』へようこそkao1


今朝の朝ごはんです。
レタス、きゅうり、プチトマト、ささみハム、スクランブルエッグ


ささみハムというのは、お酒と塩を入れひたひたの熱湯にささみを入れて30秒加熱。そのまま冷ましたものです。
これにパンとお水でした。大人はコーヒー。
本当はフルーツもあればよかったなあ。


最近、娘が「美人プレート」のごはんにしてほしいと言いまして。
この美人プレートというのは、

この本に出てくる…



コレ!


スリム美人なら、暴飲暴食せず、ほろ酔いくらいのほどほどのお酒をたしなむはず。

ワンプレートにおかずをきれいに少しずつという食生活を送れば痩せていく、ということなんです。

真っ先に私に響かなければならない内容が娘に響く!


ということで、大皿にどーん!の食事をなるべくやめて、ひとりひとりのお皿に美意識を持って盛り付ける努力をします。


今日から(遠い目)。




  


Posted by チョコチョコ at 14:12Comments(4)美味しいもの

2014年05月28日

今日の拝観は15時まで

『寺嫁つれづれ日記』へようこそkao1

今日は葬儀の都合により拝観を15時までとさせていただきます。


外は暑いですねicon10
境内の山門近くは涼しい風が吹いています。







木漏れ日と冷たい山の清水「瑠璃水」です。冷たい〜icon12




庭園の滝です。水の音とマイナスイオンicon12







きのうは
もっけだの「仏壇屋のおばちゃん」ブログの佐藤さんが藤の花を見に来てくださいました。

さすがに藤は見納めぎりぎりでした。

次の予定があるお忙しいところ足を運んでくださいました。また「伝説の人」に会うことができました!


そして、昨日は私のふるさと新潟からの拝観のお客様がいらっしゃいました。

同じ新潟市西区で、最寄り駅も一緒の方がいらして、なんだか里帰りした気分です。

ぜひ「眺海の森」からの最上川と日本海、庄内平野の景色を、それから、

これから羽黒山に向かうとのことでしたので、玉川寺さんを御紹介しました。

どうぞ、またいらしてくださいね。



  


Posted by チョコチョコ at 12:13Comments(0)境内のようすお知らせ

2014年05月26日

朝の散歩

朝、息子が知らないうちに家の外へ出ていて、呼びに行ったついでの朝の散歩です。



この石畳を参道といいます。
うちの子供達は自転車や一輪車の練習をしました。

今朝の藤の様子です。
さすがにギリギリ!



息子は長靴で水に触りたいと思ってるなぁ。
そのうち、落ちるかも…。

娘は5歳くらいのころ、真冬にここに落ちたことがあります。
池にはっていた氷を取りたくて、見事に頭から!
ヘドロが沈んでいたので、足を取られると思ったらしく犬かきで泳いで池の真ん中の柱につかまっていました。
いっそ手前にお願いしたかった!
私も池に入ることになってしまいましたicon10








これは建物の奥にある庭園の説明です。

こちら!



藤とつつじが終わると新緑の季節です。
鳥の鳴き声と風に揺れる樹々の音。
木漏れ日と緑の匂い。
緑にもいろんな色があることに気づきます。

ぜひ、總光寺の境内でリフレッシュしてくださいicon12











  


Posted by チョコチョコ at 11:23Comments(4)境内のようす

2014年05月25日

子どもたちの作務

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

お寺に住んでいるからには、作務をしましょうkao2

お姉ちゃんが、本堂正面の「瑠璃水」(山の清水)の近くに生えている水草を取っています。



弟はお姉ちゃんに水がかからないように柄杓で水をキャッチ!




僕が濡れてしまいましたicon10






  


Posted by チョコチョコ at 14:25Comments(4)なんてことない日常

2014年05月24日

またまたうれしい出会い♪

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

昨日は風を感じて!のメリイさんが息子くんと總光寺に来てくださいましたkya-

うちの年少の息子はあいにく保育園。6年生の娘は帰宅していたので、ご挨拶させていただきました。
庭園を散策する子どもたち。私たちは縁側でまったりと見守りつつ、話に花を咲かせていました。




メリイさんと私は偶然同い年!同じ男の子の母として、とても身近に感じていたのですicon12

そして、こういうの、もうほんと大好きicon06



下校した息子くん、わざわざ着替えて来てくれたなんて!おばちゃんうれしい。
うちの子供達こそ着せねばなりません。



んだブログを始めて3か月。ネット上でお世話になっているブロガーさんにお会いすると、もう大感激です。
ブログ見てきました〜、と実際に拝観にいらっしゃる方もいて、うれしい限りですkao1

ブログを始めていろいろなご縁を結べました。心から感謝していますicon12

今日の藤です。





  


Posted by チョコチョコ at 16:25Comments(2)なんてことない日常

2014年05月23日

ダンボールそり

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

親子レクのためにダンボールそりを作りました。





ダンボールと、ビニール袋。
本当は米袋がいいらしいけれどゴミ袋で代用。




ダンボールをビニール袋に入れて…




持ち手をつけてできあがり。





あとで、ロウソクをぬればスピードアップ!
ちゃんと滑るかな?




今日の藤です。
初めに咲いたところは、散り始めています。
日当たりによってまだまだ咲いていないところもありますよkao1


  


Posted by チョコチョコ at 14:42Comments(2)なんてことない日常

2014年05月22日

まだまだ見ごろ

『寺嫁つれづれ日記』へようこそkao1

藤の花が咲き誇っています。
この部分は比較的日当たりの良い場所で、咲くのも早いです。
山門と大きな銀杏の影になって日当たりが今ひとつのところはこれからです。
最近肌寒いので、花も長持ちいそうです。
来週半ばまでは大丈夫そうですよicon12




花が長いのが總光寺の藤の特徴。




雨に濡れた庭園。
つつじも咲いてきました。



雨も  


Posted by チョコチョコ at 00:57Comments(3)境内のようす