2015年03月31日
いよいよ中学生!入学準備
昨日午前中、娘と一緒にこれから入学する中学校の持ち物の準備をしました。
内履き、体育用シューズ、カバン、各教科で使うノート…。

微妙な丈の白いソックス。初々しい

社会はA4サイズのノート。


今やノートも高機能化しています。
娘よ、これならきれいな字が書けるはず!
頑張れ
スクールライフを楽しんでほしいな。
内履き、体育用シューズ、カバン、各教科で使うノート…。

微妙な丈の白いソックス。初々しい


社会はA4サイズのノート。


今やノートも高機能化しています。
娘よ、これならきれいな字が書けるはず!
頑張れ

スクールライフを楽しんでほしいな。
2015年03月30日
久しぶりの自分の時間 &映画とカフェ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今日は めずらしく夫が家にいたので、午後から外出しました。
自分だけのために時間を使える幸せをかみしめました。
イオンシネマで、今日はハッピーマンデー!
1,700円が1,100円になります。
4月10日まで2週間だけ上映している渋谷すばる主演の「味園ユニバース」を見ました。
二階堂ふみさんの大阪の言葉がホント自然で前評判通り。才能豊かな女優さんだとほれぼれしました。

息子が大好きなすばるくんは、やっぱり歌がうまい。
そして眼で語る演技というか、目線でグッとくる場面がたくさんありました。
すばるくんのぶっきらぼうだけど優しいところも、歌がうまいところも、彼らしさが引き出された映画でした。
ポチ男の、この調子で番宣に行っちゃったのでは…?
番宣にはマルちゃんを一緒につけて欲しかった!
ま、いいか。
その後は、シアトルズベストへ。
今日はホットラテのショートサイズです。

頼んでないけれどキャラメルソースがトッピングされていました。
1人でカフェに来るのも久しぶり。
いつかのスターバックス以来。
今日はひいばあもデイサービスだし、久しぶりにゆっくり過ごせました。
こういう時間もたまに必要だなぁ

今日は めずらしく夫が家にいたので、午後から外出しました。
自分だけのために時間を使える幸せをかみしめました。
イオンシネマで、今日はハッピーマンデー!
1,700円が1,100円になります。
4月10日まで2週間だけ上映している渋谷すばる主演の「味園ユニバース」を見ました。
二階堂ふみさんの大阪の言葉がホント自然で前評判通り。才能豊かな女優さんだとほれぼれしました。

息子が大好きなすばるくんは、やっぱり歌がうまい。
そして眼で語る演技というか、目線でグッとくる場面がたくさんありました。
すばるくんのぶっきらぼうだけど優しいところも、歌がうまいところも、彼らしさが引き出された映画でした。
ポチ男の、この調子で番宣に行っちゃったのでは…?
番宣にはマルちゃんを一緒につけて欲しかった!
ま、いいか。
その後は、シアトルズベストへ。
今日はホットラテのショートサイズです。

頼んでないけれどキャラメルソースがトッピングされていました。
1人でカフェに来るのも久しぶり。
いつかのスターバックス以来。
今日はひいばあもデイサービスだし、久しぶりにゆっくり過ごせました。
こういう時間もたまに必要だなぁ

2015年03月29日
勝手に思い込む② 整地用ローラーを・・・
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
あっっ…!

重いコンダラ、あった!

先日、松山歴史公園でバーベキューしたときに、工事中のエリアで見つけてしまいました。
私は昭和の名作アニメ「巨人の星」をリアルタイムで見ていました。
主題歌「ゆけゆけ飛雄馬」の冒頭です。
思いこんだら 試練の道を~♪
→ 重いコンダラ 試練の道を~♪
と、聞きまつがい(汗)
勘違いのまましばらく過ごし、小学生か中学生のころに「整地用ローラー」という名前があることに気づくことになるのです。
が、その瞬間は心のなかでは
「コンダラじゃないん!? みんな知ってたん??」
とか言ってはいけない気がして、あくまでさり気なくもちろん知っていたかのように振る舞いました。
久々に、30年ぶりくらいに「コンダラ」に遭遇して、うれしくなって検索しました。
重いコンダラと思い込む人はたくさんいて、画像も動画もヒットしました
でも、オープニングでは星一徹と雪の中をランニングするだけで、ローラーは出てきません。
でも、強烈にローラーを引きながら「お~も~い~こんだら」が印象に残っています。
あれ?と思いながら検索すると、第12話「鬼の応援団長 伴宙太」で、ローラーを引いている場面のBGMが「お~も~い~こんだら」だったらしいのです。
そうだったのね…
でもこれ、私の中ではずっと「コンダラ」です。
久しぶりにコンダラを見て、勘違いに気づいた時の気まずさと気恥ずかしさに思い出し笑いしました

あっっ…!

重いコンダラ、あった!

先日、松山歴史公園でバーベキューしたときに、工事中のエリアで見つけてしまいました。
私は昭和の名作アニメ「巨人の星」をリアルタイムで見ていました。
主題歌「ゆけゆけ飛雄馬」の冒頭です。
思いこんだら 試練の道を~♪
→ 重いコンダラ 試練の道を~♪
と、聞きまつがい(汗)
勘違いのまましばらく過ごし、小学生か中学生のころに「整地用ローラー」という名前があることに気づくことになるのです。
が、その瞬間は心のなかでは
「コンダラじゃないん!? みんな知ってたん??」
とか言ってはいけない気がして、あくまでさり気なくもちろん知っていたかのように振る舞いました。
久々に、30年ぶりくらいに「コンダラ」に遭遇して、うれしくなって検索しました。
重いコンダラと思い込む人はたくさんいて、画像も動画もヒットしました

でも、オープニングでは星一徹と雪の中をランニングするだけで、ローラーは出てきません。
でも、強烈にローラーを引きながら「お~も~い~こんだら」が印象に残っています。
あれ?と思いながら検索すると、第12話「鬼の応援団長 伴宙太」で、ローラーを引いている場面のBGMが「お~も~い~こんだら」だったらしいのです。
そうだったのね…

でもこれ、私の中ではずっと「コンダラ」です。
久しぶりにコンダラを見て、勘違いに気づいた時の気まずさと気恥ずかしさに思い出し笑いしました

2015年03月27日
勝手に思い込む① 「警察でバーベキュー」
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
昨日の夕方、息子と散歩に出かけました。
松山大手門、松山文化伝承館を通って…

ただいま一部工事中の歴史公園でひと休み。
土筆も春を運んでくれます。

「ママ〜、ここでバーベキューしよう!」と息子。
「いいよ、お菓子持ってきた。」と私。
バーベキューとお菓子は噛み合っていませんが、息子の言うバーベキューとは、いわゆるBBQではないのです。
「広くて心地いいところでくつろぐ、または何か食べる」という意味なのです
でも、息子本人は本当のバーベキューを体験したことがないんです
いつか本物のバーベキューというものを体験させなければなりません
バーベキューのあとは、「警察」で遊んで帰ります。
きのこ杉の手前の大きな駐車場と砂山公園のことを、息子はなぜか「警察」
と呼ぶのです。なぜなのかは謎。

「警察でバーベキューしよう」
となれば、つまり、砂山公園におやつ持って遊びに行こうという意味です。
勝手に思い込んでいるので、訂正しなければと思いつつ、ちょっと面白くて家族みんなで合わせています。
今朝も天気がよくて、保育園に行く前にバーベキューでした。
夫も付き合って、レジャーシートを持って自転車に乗って出かけました。
今やっと保育園に送り出してホッとしています
穏やかな春の1日です。

昨日の夕方、息子と散歩に出かけました。
松山大手門、松山文化伝承館を通って…

ただいま一部工事中の歴史公園でひと休み。
土筆も春を運んでくれます。

「ママ〜、ここでバーベキューしよう!」と息子。
「いいよ、お菓子持ってきた。」と私。
バーベキューとお菓子は噛み合っていませんが、息子の言うバーベキューとは、いわゆるBBQではないのです。
「広くて心地いいところでくつろぐ、または何か食べる」という意味なのです

でも、息子本人は本当のバーベキューを体験したことがないんです

いつか本物のバーベキューというものを体験させなければなりません

バーベキューのあとは、「警察」で遊んで帰ります。
きのこ杉の手前の大きな駐車場と砂山公園のことを、息子はなぜか「警察」
と呼ぶのです。なぜなのかは謎。

「警察でバーベキューしよう」

勝手に思い込んでいるので、訂正しなければと思いつつ、ちょっと面白くて家族みんなで合わせています。
今朝も天気がよくて、保育園に行く前にバーベキューでした。
夫も付き合って、レジャーシートを持って自転車に乗って出かけました。
今やっと保育園に送り出してホッとしています

穏やかな春の1日です。
2015年03月26日
春彼岸 & 拝観のお知らせ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今年のお彼岸は雪がなく、お墓参りもできましたね。
總光寺でも、多くのお檀家さんがお参りにみえました。
歴代住職のお墓でお花と手向けお経を読みます。

永代供養墓です。
中央の「仏舎利塔」に合葬されている仏様、「永代個人墓」におさめられている仏様をご供養します。

無縁さんにも。

六地蔵さん。

寒さは彼岸まで…のはずが、雪が降りましたね。
總光寺の境内も真っ白になりました。
でも、これでいよいよ春を迎えそうです。
今年の拝観を始めます。
●拝観時間 午前9時~午後4時
●拝観料 大人 300円
高校生200円
中学生以下100円
*団体は20名様より。
*大型バスの駐車スペースがございます。
*説明希望の方は前もってご連絡下さい。
お抹茶(お菓子付き)の提供は3月28日土曜日より始めます。
たくさんの皆さまにお抹茶と国指定名勝庭園「蓬莱園(ほうらいえん)」をお楽しみいただきたいと思います。

總光寺でお抹茶(和菓子付き500円)はいかがですか?
⚫️總光寺ホームページのお抹茶予約フォームhttp://www.sokoji-sakata.com/maccha.html
⚫️お電話 0234-62-2170
いずれかでお申し込みください。
予約なしでもお楽しみいただけますが、總光寺オリジナル干菓子となります。上品な甘さの和三盆です。

「拝観できますか?」とおいでになった方には、拝観して頂いておりましたが、はっきりこの日からはじめます、というアナウンスをしないまま娘の卒業式、お彼岸、来客、電話、・・・とドタバタしておりました
いよいよ張り切って拝観シーズンをスタートします
今年もどんな出会いがあるか楽しみです。
多くの方にお越しいただきたいと願っています。

今年のお彼岸は雪がなく、お墓参りもできましたね。
總光寺でも、多くのお檀家さんがお参りにみえました。
歴代住職のお墓でお花と手向けお経を読みます。

永代供養墓です。
中央の「仏舎利塔」に合葬されている仏様、「永代個人墓」におさめられている仏様をご供養します。

無縁さんにも。

六地蔵さん。

寒さは彼岸まで…のはずが、雪が降りましたね。
總光寺の境内も真っ白になりました。
でも、これでいよいよ春を迎えそうです。
今年の拝観を始めます。
●拝観時間 午前9時~午後4時
●拝観料 大人 300円
高校生200円
中学生以下100円
*団体は20名様より。
*大型バスの駐車スペースがございます。
*説明希望の方は前もってご連絡下さい。
お抹茶(お菓子付き)の提供は3月28日土曜日より始めます。
たくさんの皆さまにお抹茶と国指定名勝庭園「蓬莱園(ほうらいえん)」をお楽しみいただきたいと思います。

總光寺でお抹茶(和菓子付き500円)はいかがですか?
⚫️總光寺ホームページのお抹茶予約フォームhttp://www.sokoji-sakata.com/maccha.html
⚫️お電話 0234-62-2170
いずれかでお申し込みください。
予約なしでもお楽しみいただけますが、總光寺オリジナル干菓子となります。上品な甘さの和三盆です。

「拝観できますか?」とおいでになった方には、拝観して頂いておりましたが、はっきりこの日からはじめます、というアナウンスをしないまま娘の卒業式、お彼岸、来客、電話、・・・とドタバタしておりました

いよいよ張り切って拝観シーズンをスタートします

今年もどんな出会いがあるか楽しみです。
多くの方にお越しいただきたいと願っています。
2015年03月20日
娘の門出 【小学校卒業式】
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
平成27年3月18日。
娘が小学校を卒業しました

卒業生から在校生と先生方へ贈る言葉で、サプライズがありました。
いきなり担任の方を向いたかと思うと、台本になかった担任への感謝の言葉を、子どもたちが途中で堂々と述べたのでした。
先生の前では練習できなかったはず。
いったいどこで練習したのでしょう。
子どもたちはとても立派で、保護者と担任の先生が涙腺崩壊していました。
「今まで12回、卒業生を送り出してきましたが、その中で最高の生徒です!」と言ってくださいました。
クラスの大変な時期を子どもたちと一緒に乗り越えて、そんな子どもたちを愛してくださっているのが何より嬉しかったのです。
子どもたちから担任の先生へ「卒業証書」を書いてもらい、卒業祝賀会の余興の最後で授与式をしました。
子どもたち自身が考えた、卒業証書の書き出しはこうです。
「〇〇先生。あなたは私たちに、あなたのすべてを尽くしてくださいました。」
先生が本気で導いてくださったことを、しっかり受け止めているんだな、と泣けてきました。
物事の「善悪」を、逃げずにきちんと教えてくれました。
愛情をもって、心を育ててくださいました。
こんなに素晴らしい先生に出会えたことは娘の宝になると思います。

私たち保護者も、卒業式と祝賀会に全員参加で子どもたちの門出を祝いました。
卒業式のあと、子どもたち主催の「卒業を祝う会」が開かれました。
子どもたちの出しものは、漫才とコント、ダンス、そしてバンド演奏です。

「お母さんが小学校6年生の時の思い出の曲はなんですか?」というアンケートに答えて、子供がソロで演奏するのです。
私はユーミンの「守ってあげたい」にしました。
みんなで「コンガ」と福山雅治の「それがすべてさ」を演奏し、「学園天国」では、演奏に合わせて娘が歌いました。
「まつやま大寒能」のこども狂言で一緒に演じた男の子とツインボーカル!
卒業式だけでも、形を整えるのに大変苦労されているはずなのに、その上、バンド演奏まで指導してくださいました。そして、この楽器は先生の私物なのだそうです。

「卒業を祝う会」でも、いろいろな掛け合いの言葉、先生方への感謝、親への感謝の手紙、盛りだくさんの号泣ポイントが待ち構えていました。
終盤の、お父さん・お母さんへのメーッセージで、涙のダムが完全崩壊です。
家庭科の授業で作った作品に手紙が添えられてプレゼント。
「サイズアウトした服を利用したクッションカバー」です。

卒業担任というのは、信じられないくらい忙しいのに、普通の何倍も手をかけて子どもたちにいろいろなことをさせてくれました。
親に感謝の気持を伝えることもご指導してくださったなんて、ほんとうに有難いです。
さて、その後の卒業祝賀会。
わたくし、司会を仰せつかっておりました
子どもたちもあんなに立派だったんだから、私も頑張らねば!という気持ちで気合を入れました。
ところが、なんだかドキドキしてきて「うわわわわ!」となりましたよ。
そして話しだすとだんだん落ち着いてきました。
「それでは〇〇様、乾杯のご発声をよろしくお願いいたします。みなさま、恐れ入りますがどうぞご起立ください。」と言ったらどっと視線が!
「あれ?」
みなさんもう立っていらっしゃいました
子供の小学校6年間は長いけれど、これからどんどん短くなるらしいです。
娘やクラスの子供達の成長を見た一日でした。

平成27年3月18日。
娘が小学校を卒業しました


卒業生から在校生と先生方へ贈る言葉で、サプライズがありました。
いきなり担任の方を向いたかと思うと、台本になかった担任への感謝の言葉を、子どもたちが途中で堂々と述べたのでした。
先生の前では練習できなかったはず。
いったいどこで練習したのでしょう。
子どもたちはとても立派で、保護者と担任の先生が涙腺崩壊していました。
「今まで12回、卒業生を送り出してきましたが、その中で最高の生徒です!」と言ってくださいました。
クラスの大変な時期を子どもたちと一緒に乗り越えて、そんな子どもたちを愛してくださっているのが何より嬉しかったのです。
子どもたちから担任の先生へ「卒業証書」を書いてもらい、卒業祝賀会の余興の最後で授与式をしました。
子どもたち自身が考えた、卒業証書の書き出しはこうです。
「〇〇先生。あなたは私たちに、あなたのすべてを尽くしてくださいました。」
先生が本気で導いてくださったことを、しっかり受け止めているんだな、と泣けてきました。
物事の「善悪」を、逃げずにきちんと教えてくれました。
愛情をもって、心を育ててくださいました。
こんなに素晴らしい先生に出会えたことは娘の宝になると思います。

私たち保護者も、卒業式と祝賀会に全員参加で子どもたちの門出を祝いました。
卒業式のあと、子どもたち主催の「卒業を祝う会」が開かれました。
子どもたちの出しものは、漫才とコント、ダンス、そしてバンド演奏です。

「お母さんが小学校6年生の時の思い出の曲はなんですか?」というアンケートに答えて、子供がソロで演奏するのです。
私はユーミンの「守ってあげたい」にしました。
みんなで「コンガ」と福山雅治の「それがすべてさ」を演奏し、「学園天国」では、演奏に合わせて娘が歌いました。
「まつやま大寒能」のこども狂言で一緒に演じた男の子とツインボーカル!
卒業式だけでも、形を整えるのに大変苦労されているはずなのに、その上、バンド演奏まで指導してくださいました。そして、この楽器は先生の私物なのだそうです。

「卒業を祝う会」でも、いろいろな掛け合いの言葉、先生方への感謝、親への感謝の手紙、盛りだくさんの号泣ポイントが待ち構えていました。
終盤の、お父さん・お母さんへのメーッセージで、涙のダムが完全崩壊です。
家庭科の授業で作った作品に手紙が添えられてプレゼント。
「サイズアウトした服を利用したクッションカバー」です。

卒業担任というのは、信じられないくらい忙しいのに、普通の何倍も手をかけて子どもたちにいろいろなことをさせてくれました。
親に感謝の気持を伝えることもご指導してくださったなんて、ほんとうに有難いです。
さて、その後の卒業祝賀会。
わたくし、司会を仰せつかっておりました

子どもたちもあんなに立派だったんだから、私も頑張らねば!という気持ちで気合を入れました。
ところが、なんだかドキドキしてきて「うわわわわ!」となりましたよ。
そして話しだすとだんだん落ち着いてきました。
「それでは〇〇様、乾杯のご発声をよろしくお願いいたします。みなさま、恐れ入りますがどうぞご起立ください。」と言ったらどっと視線が!
「あれ?」
みなさんもう立っていらっしゃいました

子供の小学校6年間は長いけれど、これからどんどん短くなるらしいです。
娘やクラスの子供達の成長を見た一日でした。
2015年03月18日
卒業式を明日に控えて
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

明日、というか日付が変わって今日、娘の小学校卒業式です。
やっと二十歳になった時に担任の先生が送ってくださる【思い出ボックス】に入れる親からの手紙を書き終えました。
そして、卒業祝賀会の司会の準備が終わった… ような気がしています!
寝不足と花粉症が心配ですが、精一杯頑張ります。
あっという間に小学校を卒業です。
明日は号泣ポイントがいくつもあるらしいのですが、家族全員で風邪をひいたため、先日買っておいたポケットティッシュが無くなっていました
息子のアンパンマンとニンニンジャーと仮面ライダードライブのティッシュしかない!
イタシカタナイ!
借りていきます。


明日、というか日付が変わって今日、娘の小学校卒業式です。
やっと二十歳になった時に担任の先生が送ってくださる【思い出ボックス】に入れる親からの手紙を書き終えました。
そして、卒業祝賀会の司会の準備が終わった… ような気がしています!
寝不足と花粉症が心配ですが、精一杯頑張ります。
あっという間に小学校を卒業です。
明日は号泣ポイントがいくつもあるらしいのですが、家族全員で風邪をひいたため、先日買っておいたポケットティッシュが無くなっていました

息子のアンパンマンとニンニンジャーと仮面ライダードライブのティッシュしかない!
イタシカタナイ!
借りていきます。
2015年03月14日
いろいろな感情が入り混じる日々
ようこそ寺嫁つれづれ日記へ

母が旅立ってから20日が過ぎようとしています。
たくさんの方に支えられていると感じる毎日です。
「無理に平気なフリしなくていいよ」と言ってくれる友だち。
母と会った時のことを懐かしそうに話してくれる人。
母の死を知って思わず涙ぐんだり、身体に気をつけてと心配してくれる人もたくさんいます。
日常生活の中にも、「んだ!ブログ」にも、Facebookにも。
皆さん、本当にありがとうございます。
元気にしています
でも、正直に言うと、
ここ何日か、どんなことをブログに書こうか「うぅ〜ん…
」となってしまいました。元気がなくてしんみりしてもなんとなくアレだし、元気ですよ!みたいなのもちょっとなんだかとってつけたみたいで、しっくり来なかったのです。
そして、美味しいものを食べたり買い物にお出かけもしているのですが、ブログで発信しよう!ってなりませんでした。
アンテナの感度が下がった、という感じでしょうか。
だから、これは正直に今の気持ちをさらけ出したほうがいいな、と思いました。
葬儀の後、最低限の整理をして松山に戻りました。
滞っていた事務処理、卒業を間近に控えた娘のこと、保育園の役員のこと、卒業祝賀会の余興練習、子ども会の催し、法事や葬儀といったお寺のことを淡々とこなし、娘の卒業を祝う目的で家族のお出かけもしました。これは前から予定していたことでした。

加茂水族館に初めて行きました。
おばあちゃんも連れて来たかったね!と言いながら楽しみました。
春休みはお彼岸の頃から忙しくなるので、出かけられるのも今のうちだからです。
なるべく普段通りに過ごそうと思っているのですが、日常の中に、なぜかじわっとくる瞬間があるのです。
ある時は洗濯物を干しながら、またある時は食事の支度をしながら。
この間、味噌汁の味噌をときながら号泣してしまいました。
何かを考えているつもりもないのに、涙がこみ上げてきて、なんで泣いているのか私にもわかりませんでした。
食料品を買いに行っても、この食材であれを作ろうと考えが及ばず、結局は必要なものを買わないで帰ってきたりします。
そして、なかなかご飯を作る気になれないのです。
家族にしてみれば全く迷惑な話ですよ
今のところ、内容はともかくなんとか食事の支度はしていますが
「今日もなんとかなった。よかった〜…」というありさまです。
こんな時は、常備菜を冷凍しておいたものが大活躍しました。

これは前に作ったものです。
宅配便で送ろうとした矢先に、これをクーラーボックスに詰めて新潟に駆けつけたので、実家でずいぶん助かりました。
感情がぐちゃぐちゃなときは外食する気になりません。
大人はともかく子どもは食べさせなければ。
普段食べている、特別でもなんでもない家庭料理っていいな。
非常事態でも、なんだか日常からこぼれ落ちないでいられる気がしました。
娘の小学校卒業式が来週3月18日に迫っているので、実に慌ただしい毎日です。
提出するものを忘れないようにしなくちゃなぁ。
なにか忘れていそうで怖い…
「いろんな感情が入り混じる」といえば!
「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ」が3月で終わってしまう寂しさ
…からの、
後の枠を受け継ぐ「オールナイトニッポンサタデースペシャル・大倉くんと高橋くん」が始まる嬉しさ
…からの、
安田くんはどうした!?という複雑な心境。
私がこよなく愛するましゃと関ジャニ∞の大倉忠義くん、と関ジャニ∞に名曲「象」を提供した高橋優さんがいっぺんに出てきてパニック。
もともと安田章大くんが高橋優さんのファンだったことからの楽曲提供だったのでちょっと複雑…。
大倉くんと安田くんは気まずい思いをしたのではないかと気をもんでおります。(←勝手に。)
安田くんは優しいから「気にすんな。よかったなぁ
」って絶対言ったと思う。(←勝手に。)
安田くんがしょっちゅうゲストで登場することを祈っています。隔週くらいのペースでお願いしたい!
しかし、この嬉しくて複雑なニュースを知ってからこう検索するとたくさんヒットしましたよ!
大倉くんと高橋くん 安田くんは?
多くのeighterさん(関ジャニ∞のファン)、同じ気持ちなんですね。
ましゃもジャニーズのみなさんも頑張ってるし、私も頑張るか
あ、夫も頑張っています


母が旅立ってから20日が過ぎようとしています。
たくさんの方に支えられていると感じる毎日です。
「無理に平気なフリしなくていいよ」と言ってくれる友だち。
母と会った時のことを懐かしそうに話してくれる人。
母の死を知って思わず涙ぐんだり、身体に気をつけてと心配してくれる人もたくさんいます。
日常生活の中にも、「んだ!ブログ」にも、Facebookにも。
皆さん、本当にありがとうございます。
元気にしています

でも、正直に言うと、
ここ何日か、どんなことをブログに書こうか「うぅ〜ん…

そして、美味しいものを食べたり買い物にお出かけもしているのですが、ブログで発信しよう!ってなりませんでした。
アンテナの感度が下がった、という感じでしょうか。
だから、これは正直に今の気持ちをさらけ出したほうがいいな、と思いました。
葬儀の後、最低限の整理をして松山に戻りました。
滞っていた事務処理、卒業を間近に控えた娘のこと、保育園の役員のこと、卒業祝賀会の余興練習、子ども会の催し、法事や葬儀といったお寺のことを淡々とこなし、娘の卒業を祝う目的で家族のお出かけもしました。これは前から予定していたことでした。

加茂水族館に初めて行きました。
おばあちゃんも連れて来たかったね!と言いながら楽しみました。
春休みはお彼岸の頃から忙しくなるので、出かけられるのも今のうちだからです。
なるべく普段通りに過ごそうと思っているのですが、日常の中に、なぜかじわっとくる瞬間があるのです。
ある時は洗濯物を干しながら、またある時は食事の支度をしながら。
この間、味噌汁の味噌をときながら号泣してしまいました。
何かを考えているつもりもないのに、涙がこみ上げてきて、なんで泣いているのか私にもわかりませんでした。
食料品を買いに行っても、この食材であれを作ろうと考えが及ばず、結局は必要なものを買わないで帰ってきたりします。
そして、なかなかご飯を作る気になれないのです。
家族にしてみれば全く迷惑な話ですよ

今のところ、内容はともかくなんとか食事の支度はしていますが
「今日もなんとかなった。よかった〜…」というありさまです。
こんな時は、常備菜を冷凍しておいたものが大活躍しました。

これは前に作ったものです。
宅配便で送ろうとした矢先に、これをクーラーボックスに詰めて新潟に駆けつけたので、実家でずいぶん助かりました。
感情がぐちゃぐちゃなときは外食する気になりません。
大人はともかく子どもは食べさせなければ。
普段食べている、特別でもなんでもない家庭料理っていいな。
非常事態でも、なんだか日常からこぼれ落ちないでいられる気がしました。
娘の小学校卒業式が来週3月18日に迫っているので、実に慌ただしい毎日です。
提出するものを忘れないようにしなくちゃなぁ。
なにか忘れていそうで怖い…

「いろんな感情が入り混じる」といえば!
「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ」が3月で終わってしまう寂しさ
…からの、
後の枠を受け継ぐ「オールナイトニッポンサタデースペシャル・大倉くんと高橋くん」が始まる嬉しさ
…からの、
安田くんはどうした!?という複雑な心境。
私がこよなく愛するましゃと関ジャニ∞の大倉忠義くん、と関ジャニ∞に名曲「象」を提供した高橋優さんがいっぺんに出てきてパニック。
もともと安田章大くんが高橋優さんのファンだったことからの楽曲提供だったのでちょっと複雑…。
大倉くんと安田くんは気まずい思いをしたのではないかと気をもんでおります。(←勝手に。)
安田くんは優しいから「気にすんな。よかったなぁ

安田くんがしょっちゅうゲストで登場することを祈っています。隔週くらいのペースでお願いしたい!
しかし、この嬉しくて複雑なニュースを知ってからこう検索するとたくさんヒットしましたよ!
大倉くんと高橋くん 安田くんは?
多くのeighterさん(関ジャニ∞のファン)、同じ気持ちなんですね。
ましゃもジャニーズのみなさんも頑張ってるし、私も頑張るか

あ、夫も頑張っています


2015年03月11日
合掌
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
3月11日 午後2時46分18秒。
いつものように、この時刻に梵鐘をつきます。
今日、住職は被災地の石巻へ出向いています。
毎年この日は、夫は被災地へ向かうので、私が梵鐘をついています。
東日本大震災でお亡くなりになったすべての方のご冥福をお祈りいたします。
合掌。
2015年03月06日
明日は書道教室です
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
明日は3月の書道教室です。
第1、第3土曜日の2回実施していますが、3月は第3土曜日は彼岸の中日のためお休みします。
今月は第1土曜日のみですので、どうぞご注意くださいませ。

總光寺書道教室は月謝制ではありません。
受講料は1回500円頂戴しています。
来られるときにどうぞ。
申し込みもいりません。
見学希望のかたもお気軽にどうぞ
直後本堂にお越しください。
⒈ 日時 3月7日 土曜日 10時〜12時
⒉ 場所 總光寺 本堂 (酒田市字総光寺沢8番地 )
⒊ 持ち物 書道用具 コピー用紙、半紙など
⒋ 受講料 500円
⒌ 駐車場 山門正面の駐車スペース
⒍ 対象 初心者〜上級者。小学生。実用書道、写経もできます。

講師は、藤島の 法秀寺ご住職、五十嵐 俊道 師です。
みなさま、お待ちしています
お問い合わせ 0234-62-2170

明日は3月の書道教室です。
第1、第3土曜日の2回実施していますが、3月は第3土曜日は彼岸の中日のためお休みします。
今月は第1土曜日のみですので、どうぞご注意くださいませ。

總光寺書道教室は月謝制ではありません。
受講料は1回500円頂戴しています。
来られるときにどうぞ。
申し込みもいりません。
見学希望のかたもお気軽にどうぞ

直後本堂にお越しください。
⒈ 日時 3月7日 土曜日 10時〜12時
⒉ 場所 總光寺 本堂 (酒田市字総光寺沢8番地 )
⒊ 持ち物 書道用具 コピー用紙、半紙など
⒋ 受講料 500円
⒌ 駐車場 山門正面の駐車スペース
⒍ 対象 初心者〜上級者。小学生。実用書道、写経もできます。

講師は、藤島の 法秀寺ご住職、五十嵐 俊道 師です。
みなさま、お待ちしています

お問い合わせ 0234-62-2170