アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2024年11月15日

合同法事と風邪ひき & 書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

【書道教室のお知らせ】

11月16日(土)10:00〜12:00
受講料は500円
習字道具と半紙をお持ちください


さて、

11月10日先週の日曜日に、合同上法事がありました。



年に一回、13回忌から300回忌の仏様のご法事です。
県外在住や体調の関係で、参列できない方もおいでです。
ご供養の後は代わりに卒塔婆をお墓にたてて、ご供養の報告のお手紙を出します。

息子は今年、初めて堂行(どうあん)を務めました!
読経の時に鐘や木魚、手磬を鳴らしてリズムやタイミングを計る役割です。
自分からやりたいと住職に申し出て、稽古をしていました。



当日は見ている私がドキドキしてしまって(汗)
拙いながらも一生懸命に務めました!

お檀家さんも成長に驚いて、そして喜んでくださいました。励みになります!ありがとうございます♪
彼なりに精進していくことでしょう。

私は11月連休明けから風邪をひいてこじらせていました。
初めに息子が風邪をひいて、看病した私も感染してしまったのです。




高熱だったので自分で運転できないし、合同法事の準備で夫は身動きが取れませんでした。
ただ市販薬を飲んで、ひたすら家族と接触しないように。
夫にうつしたら合同法事ができなくなってしまう。
咳で眠れないし頭が痛いし、苦しいやら情けないやら、本当にしんどい風邪でした。



供養膳の作り方を夫に伝えたり、法事の受付準備や注文する供養花や引き菓子を早めに手配して万が一に備えていたので、無事に合同法事が終わってホッとしています。

とはいえ、寺族会役員会や清掃ボランティアを欠席してご迷惑をかけてしまったので、体調管理は気を付けていきたいです!

「元気があればなんでもできる」
アントニオ猪木氏が言ってたの、なんとなく納得した風邪でした。  

Posted by チョコチョコ at 22:09Comments(0)

2024年11月01日

書道教室のお知らせ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ



紅葉も日ごとに進んでいます。
嬉しいことにお電話でのお問い合わせも頻繁にいただきます。

庭園も色づいていますのでぜひいらしてくださいね!

さて、11月2日(土)は書道教室です。




11月2日(土) 10:00〜12:00
受講料は500円
習字道具と半紙をお持ちください。


明日は書道教室の前に、朝7時からお檀家さんと境内清掃があります。
皆さまで落ち葉はきや襖をたててくださいます。
これで暖房も効きますよ!  

Posted by チョコチョコ at 16:34Comments(0)お知らせ