アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2024年07月31日

蓬莱園の滝の水が来ない!鯉が弱ってきました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

この度の水害で被害を受けた方々に心よりお見舞いを申し上げます。



總光寺の被害で大きなものは、大雨の影響で取水口が大雨の土砂で埋まり、国指定名勝庭園「蓬莱園」の滝が流れなくなってしまったことです。

池の水位がかなり下がりました。
鯉がずっと泥水の中で耐えています。
エサを食べなくなり、日々弱っていくのがわかります。




本来滝の水が流れてくるはずの場所に集まって、きれいな水を求めています。



滝の水は總光寺の裏手の山から引いています。
詰まった取水口の泥を、住職と息子が掻き出そうとしましたが、重機でないと無理な状況でした。

まだ作業がいつ頃か未定とのことですが、酒田市が対応してくださるとのことで大変ありがたいです。

鯉たち、もう少し頑張って!






  

Posted by チョコチョコ at 21:19Comments(0)境内のようす

2024年07月25日

【明日も臨時休館】境内は滝のよう

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

遠隔地のお檀家さんから心配のお電話をいただいております。
今のところお寺の建物、墓地境内は異常ありません。
私共も無事です。





朝からの大雨で、境内は水が滝のように流れています。

山門前の石垣の隙間から、水が逃げ場を探して吹き出しています。





池の鯉は今のところ無事のようです。
山で土砂崩れがあったようで、泥水が流れ込んでいます。




明日も臨時休館とさせていただきます。
みなさま安全を確保して、生命を優先してください。  

Posted by チョコチョコ at 22:15Comments(0)境内のようす

2024年07月19日

明日は書道教室

【書道教室のお知らせ】

7月20日(土)10:00〜12:00
受講料500円
習字道具と半紙をお持ちください。
どなたでも参加できます。




明日の書道教室に向けてお掃除終わりました✨

雨降りでジメジメしていますが、明日はなんとか晴れ間がありますように。




#總光寺
#書道教室
  

Posted by チョコチョコ at 18:14Comments(0)お知らせ

2024年07月05日

いったん落ち着こう&夏の境内と書道教室のお知らせ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

7月6日(土)書道教室があります
午前10時から12時まで
受講料500円
持ち物は半紙と書道道具


曹洞宗では、住職の家族を寺族(じぞく)と呼びます。
各都道府県には、寺族会という組織があって、講師を招いて勉強したり宗門について学んだりしています。





最近、寺族会の総会研修会が終わって、その振り返りもすませ、一応、ひと段落しました!
そして今、いったん落ち着こう!の時期です。



わたくし、昨年度から山形県第3宗務所寺族会の役員を仰せつかって、あわただしい日が増えました。
総会、研修会、会議、文書作成などなど。

また、LINEのやりとりや文書の不備や誤字脱字の確認もあって、今までの役員の方々の御苦労が身に染みる毎日です。
でも、見方を変えれば、これもせっかくの機会、せっかくのご縁なので、役員の皆さんと協力して寺族会を盛り立てていこうと奮闘しています。

他のお寺ではどうしているのか、寺族同士でお茶を飲みながら情報交換できる場がほしいというご意見がたくさんあリます。
わかるわかる!
私も知りたい!
皆どうしてるの?

寺族はお寺と住職を陰で支え、檀家さんと住職をつなぐ役目もあるので、悩み事や疑問はみんなで共有できればいいなと思うのです。




今週は久しぶりに刺し子のお友達とチクチク会をして楽しかった!
ランチや遠出の計画も立てよう、ということになり、ますます楽しみが増えました。
そうそう、これこれ、こういう感じ。

毎日の忙しさに呑みこまれないように、意識的に自分の好きなことをしてリセットしないと。
夏も近づいてきたし、もっともっとサザンを聴いて、うきうきするサザンの夏を私の中に取り込む!!




最近、坐禅体験のお客様が増えました。
行茶(お抹茶)も。

新しいのぼりが入口でお迎えします。




境内の夏の花たち。



綺麗な花たち、ありがとう

  


Posted by チョコチョコ at 17:05Comments(0)ひとりごと