アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2023年12月31日

除夜の鐘&今年もお世話になりました

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今年もあと少しで終わろうとしています。
新年を迎える準備も済ませ、余裕をもって大晦日を過ごしています。



子どもたちが大きくなって準備を覚え、家事も手伝ってくれるようになって、私は随分楽になりました。
一空が力仕事も頑張ってくれるおかげで、住職もとても助かっていると思います。



境内の雪も解けて、駐車場に車を停められます。
こんなに雪が少ない年の瀬は珍しいですよね。



綺麗な水でお参りしていただけるよう一空と、本堂前の瑠璃水、と水子地蔵の前の手水鉢を洗いました。





私事ですが、9月に実父を見送りました。
お檀家さんへの年頭のご挨拶は住職と息子に任せて、裏方でしっかり二人を支えます。


さて、今年も除夜の鐘、一般の方もつくことができます!

23:45~25:00
住職の後に、どうぞ。

「作法はあるんですか?」とよく聞かれます。

合掌して一礼、鐘を突いたあと、また合掌して一礼です。

来年もまたよい年でありますようにお祈り申し上げます。

今年も大変お世話になりましてありがとうございました。

私自身は更年期まっただ中で、低気圧にも影響を受けやすい日々ですが、来年も楽しいことを考えて過ごそうと思います。

「J」のカウコンもなく、どうやって年を越せばいいの??と途方に暮れていますが、関ジャニ∞は来年20周年。

お金を体力をためて、私も羽ばたきます!!!



みなさま、よいお年を!




  


Posted by チョコチョコ at 15:49Comments(0)お寺のこと

2023年12月15日

庄内さしこでクリスマス & 明日は書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

早いもので、明日の書道教室が今年最後になります。

【總光寺書道教室】
12月16日(土)10:00〜12:00
受講料500円
習字道具と半紙をお持ちください。


新たにハートの型で刺し子のつつみボタンのツリーを作りました。





昨年作ったのはこちら!


「平田さしこの会」の一員に加えていただいて2年目。
隔週でさしこの会がありますが、ひとりだとなかなか刺し子も進まない!
というわけで、さしこの会がない週には、都合のつく同期メンバー5人で、お寺で「チクチクday」をしています。
クリスマスツリーも、みんなで情報交換しながら、何かをまとめて注文し合って、おしゃべり半分のさしこの会です。

時々はお弁当を頼んで、午前中から午後にかけて、それぞれ都合のいい時間で刺し子をしています。

趣味の繋がりって最高‼︎
年齢も仕事も家族構成も関係なく、趣味を通じて仲間になるって、本当に楽しいものですね。
裁縫って、ひとりの時間はもちろん、仲間とワイワイもできて新しい世界が広がりました。

そして、先日のこと。
「お寺を会場にさせてもらっているので、みんなで一文字写経の刺し子バージョンしよう!」
というありがたい提案をいただきました。

書道教室の一文字写経のように、般若心経の文字を刺し子して最終的に繋げたいという目標ができました。
楽しみながらこの一文字刺し子を完成させていきたいです!
来週はちょっと豪華なお弁当を頼んで、忘年会もかねたチクチクdayです。
忘年会があれば新年会もあります。
来年の楽しみができました。
刺し子の般若心経をどうぞお楽しみに♪

今週末をもって、今年の書道教室は終了です。
来年は、3月の第3週土曜日からスタートの予定ですが、駐車場の雪の解け具合によって変わります。
その都度お知らせしますね!

  


Posted by チョコチョコ at 15:58Comments(2)

2023年12月01日

書道教室/冬季休館のお知らせ &メールの不具合

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

12月2日(土)は書道教室を開講します。
10:00〜12:00
受講料は500円、習字道具と半紙をお持ちください。
どなたでも参加できます。



山門には足場が組まれ、雨漏りのための養生が施されました。今年は暖冬だと言われていますが、この冬を越して被害が最小限で済むように祈るばかりです。

しかし、この修理はいったいどうなるのか…
すごく心配です。
この山門は酒田市文化財ということもあり酒田市と相談しながら、これからのことを役員さんと考えています。
私たちと一緒になって菩提寺のことを大事に考えてくださって、とても心強くありがたいです。


さて、
皆さん、ご無沙汰しております。

秋の深まりと共に、いろいろなことが重なり目まぐるしい毎日を過ごしています。

気がついたら、今日は12月1日。
今日から冬季休館に入っています。
息子が風邪をひいて受診したり、看病したりで、気がつけばあっという間に今年の拝観はお休みに入っていました!
うっかりしていました。
息子は幸いコロナとインフルエンザは陰性で、今は熱も下がり快方に向かっています。


もうすでにお寺の雪囲いは進んでおり、庭園も雪囲いのためご覧いただけなくなります。



本堂の正面はすでに作業が終わりました。
冷たいみぞれ混じりの中、作業をしていただきありがとうございます。





今年の書道教室は12月2日(土)と16日(土)、
坐禅会は12月17日(日)です。

写経、写仏、坐禅など体験は、年内中旬までご予約で受付ます。





冬季は留守にすることもありますので、御朱印や永代供養のご相談などはあらかじめご連絡いただけるとありがたいです。


總光寺のメールの調子が悪く、うまくやり取りができずにお客さまにご迷惑をおかけしたことがありました。

不具合の原因を探っていますが、總光寺からメールの返事が返ってこない場合は、お手数ですがお電話をお願いいたします。

  

Posted by チョコチョコ at 19:10Comments(0)お知らせ