アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2019年08月23日

一年で2日間限定の森の山御朱印

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

本日、3回目の更新です。

読者の方から、「楽しくブログを読んでいます。更新楽しみにしています」とうれしいメールを頂戴して、ウキウキしながら更新中です。



さて、總光寺の「森の山供養祭」に参加した方を対象に、2日間だけ、森の山道場でお授けする御朱印があるのをご存じでしょうか。



塔婆をたててご供養した方々はもちろん、塔婆をたてない方にもお授けします。
道場に入って、一緒に手を合わせて参加してください。

ご供養の後、住職がその場でお書きします。
お釣りのないよう小銭をご用意くださいね。






息子もご供養に参加します。
娘はお寺で手伝いです。
家族総出で森の山供養祭、皆様をお待ちしています!
  


Posted by チョコチョコ at 18:26Comments(0)森の山供養祭

2019年08月23日

森の山道場へGO!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1




明日に迫った森の山供養祭!
準備をすべて終えて、天候が安定するのを祈るのみです。



總光寺の山門を過ぎて、森の山の看板のY字路を左、のぼり旗に沿ってお進みください。




駐車場が2か所、あります。
階段を登ると。中の院と森の山総受付があります。




ここで、受付と会計をします。
私が受付におりますので、どうぞ声をかけてくださいね!


塔婆の用意ができたらお呼びします。

もう少し、階段を登って森の山道場へどうぞ。




5色の梵天は、森の山供養塔へたててください。ここに歯骨を納骨します




古いお札などは、船に乗せてください。




道場へどうぞ。



空に近い森の山の中で、大勢の和尚さまからお経をあげていただきます。



ご供養の始まりは、1座目は9時、2座目が集まり次第、10時半ころになります。3座目は11時半から。

塔婆を書く時間に余裕を持ってどうぞ。



足元が滑りやすくなっていますので、どうぞお気をつけてお越しください。


「独特な雰囲気ですね」
「森の山で供養してもらうのは特別です」
「まさにパワースポットですね!」
「山で聞くお経に泣きそうになりました」


供養に起こしになった皆さんから、こんなお言葉をいただきます。

いつもと違うご供養に、何か感じていただけると思います。


總光寺森の山供養祭は、檀家さんだけでなく、宗派を超えて庄内のあちこちからおいでいただいています。ぜひぜひ、ご家族で供養に参加してください。



次は森の山の御朱印についてです  


Posted by チョコチョコ at 17:56Comments(0)森の山供養祭

2019年08月23日

「森の山供養祭」へどうぞ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


今週末の土日は、いよいよ森の山供養祭です!
天気予報は雨模様のようですが、山の中は杉のおかげで雨はあまり気になりません。
滑りやすくなりますので、掃きなれた靴でお越しくださいね。

ご先祖様の歯骨を總光寺森の山に収めている方が、庄内には多いと思います。
どうぞ家族でお参りにいらしてください。





【總光寺森の山供養祭】

2019年8月24日(土)、25日(日)
受付午前8時~11時30分


餓鬼や生きとし生けるすべてのものに施しをする功徳を、故人やご先祖さまに廻らし手向けるお施餓鬼供養です。
先祖代々・戒名供養、歯骨納骨ができます

【持ち物】
・戒名、施主名を書いたメモ
・線香ロウソク
・供養花、供物(お菓子など)


階段下の駐車場で、松山のお菓子屋さんが供物と供養花を販売しています。


【供養料】

歯骨納骨する方10,500円~15,500円
 (供養料・納骨料・梵天含む)

白木の位牌お焚き上げは、さらに千円をお納めいただきます。

戒名供養、先祖代々供養、水子供養、ペット供養は3種類の塔婆をお選びください。

普通供養三千円、大供養五千円、特別大供養一万円となります。


会計で供養料をお納めください。
のし袋は不要です。


【服装】

礼服でなくてもかまいません。山ですので、動きやすい服装、掃きなれた滑りにくい靴でお越しください。女性はヒールでなくぺたんこ靴でどうぞ!アブがいますので、追い払う団扇などがあると便利です。



【アブ対策】

車を停めてすぐドアを開けると、アブがワーッと寄ってきて車に入ります。
停めて1~2分待つとアブが居なくなるので、それから車を降りるといいですよ!


次は、道順のご案内をアップしますね!

  


Posted by チョコチョコ at 11:20Comments(0)森の山供養祭

2019年08月03日

明日は「坐禅の夕べ」

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪


【坐禅の夕べのお知らせ】

明日は『坐禅の夕べ』定例坐禅会です。
8月4日(日)17:00總光寺本堂にて。





ゆっくり呼吸を整えて、坐りましょう。心が落ち着いてきます。

我が家の娘。
忙しい学校生活や将来のことで頭がいっぱいで、地に足がつかない様子。

「こんな時は坐禅だよね?」
といことで、家族で坐ってみました。私は椅子坐禅です。




「スッキリしたー。やっと呼吸できた感じ!」
娘は毎日に追われて自然と呼吸が浅くなっていたようです。

わずか30分ほどの坐禅で、娘の表情が変わりました。

ただ座る。
呼吸を整える。
短時間でも、「これだけ」をする時間は貴重です。

定例坐禅会『坐禅の夕べ』は、志納金500円。お檀家さんは無料です。
子どもも大人も、どなたでも参加できます。

8月4日(日)17:00總光寺本堂にて。
申し込みはいりません。
お待ちしております。

問い合わせは總光寺まで
0234622170


  

Posted by チョコチョコ at 14:55Comments(0)お知らせ

2019年08月02日

明日は書道教室です

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

明日 8月3日(土)は書道教室です。
10:00-12:00、本堂で開講します。
持ち物は書道道具と半紙、受講料は500円です。

どなたでも参加できます!




昔、昭和のアイドルは丸文字でした。
それが可愛くて、女子はみんな真似して書いたものです。私もそのひとり…。


でも、子どもの連絡帳に書くときや領収書をきるとき、冠婚葬祭の場面では、ちょっと。

筆文字を習うと書き順も学べて、漢字から平仮名になった造形も知れていいことばかりです。


さあ、今からでも!遅くないですよ!


始めようと思った時がベストタイミングなのです!


庭園の水の音を聞きながら筆を持ってみましょう。






  

Posted by チョコチョコ at 15:48Comments(0)お知らせ

2019年08月02日

ようこそジェットスター航空!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

令和元年8月1日から、山形県初のLCCが新規で就航です!





LCCとは Low Cost Carrier(ローコストキャリア)、つまり、「徹底した効率化&サービスの厳選」によって低価格の運行費用を提供してくれる航空会社のことです。
「おいしい庄内空港」は全日空ANA、羽田発着のみでしたが、これからJetstar★ 、ジェットスター航空が成田発着で毎日就航されます。

庄内空港を利用する方は、これまでビジネスで庄内を訪れる方が多かったそうです。
ジェットスター航空は、若い世代が観光で利用する方が多いとのこと。
たくさんの人に、庄内の魅力を知っていただきたいです!

ジェットスター航空のホームページで、酒田と鶴岡のモデルコースが紹介されています。

總光寺は酒田の2日目で紹介していただきました!




ジェットスター航空のホームページ
「ジェットスターアンバサダーが1泊2日で行く
ーどっちを選ぶ?庄内の旅ー」

https://www.jetstar.com/jp/ja/shonai-yokoso


「カラフル&フォトジェニック、酒田の旅」

気づかなかった!
カラフル&フォトジェニック!たしかに〜!
嬉しい発見でした!

  

Posted by チョコチョコ at 15:35Comments(0)お知らせ