アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2024年03月30日

法話&納経&おみやげつき!【花まつり写仏会】

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

【花まつり写仏会のおしらせ】


4月8日はお釈迦さまのお誕生日です。

この日を降誕会(ごうたんえ)、灌仏会(かんぶつえ)、または花まつりといいます。

お生まれになってすぐに四方に七歩ずつ歩まれ、「天上天下唯我独尊」と説かれました。


ホントに生まれてすぐ歩く?

「天上天下唯我独尊」って、東京リベンジャーズの特攻服の刺繍にある言葉よね?


このお釈迦さまのお誕生日にちなんだご法話を、総光寺住職がいたします。

この俺が一番、という意味に思われがちなこの言葉の本当の意味をお聴きになりませんか?





住職の法話をお聴きいただき、花御堂(はなみどう)の中に誕生仏を納め、甘露の雨に見立てた甘茶を柄杓でかけてお祝いします。



呼吸を整え、誕生仏の写仏をいたしましょう。

お好きな色の筆ペンをお選びください。




写し終わった方から、薬師瑠璃光如来さまに合掌、お焼香して納経していただきます。



庄内平野を見渡す奥の院、峰の薬師堂に納めさせていただきます。




写経と同じように、納経帳(無料)をお授けいたします。
8巻納めると匂い桜の納経帳が完成します。







お抹茶をどうぞ。
總光寺山門と匂い桜のお菓子付きです。




ささやかなお土産をご用意しています。どうぞお楽しみに!





花まつり写仏会

日 時:4月8日(月)午前10時より11時半ころまで
場 所:總光寺
志納金:3,000円

法話、写仏、お抹茶(オリジナル菓子つき)
納経料、拝観料、納経帳、お土産を含みます


*予約が必要です。
お電話、ホームページ
SNSのDMでお申し込みください





  


Posted by チョコチョコ at 08:00Comments(0)写仏・写経体験

2024年03月29日

4月1日拝観スタートです

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


【お知らせ】
4月1日9時より拝観を始めます



ようやく!ようやく!

雪囲いがはずせました!



お寺の中も囲いが取れて明るく日が差し込みます。

「ぐりとぐらのおおそうじ」のように、窓を勢いよく開け放って掃除をしたい気分です。
花粉も舞い込んで、くしゃみが出ますが、なんのなんの!




今年はばんけ(ふきのとう)を採って、てんぷらやばんけみそを作りました。



山菜を楽しめるなんて、田舎暮らしの醍醐味です。


息子とあちこち掃除して回って、4月1日の拝観スタートに備えます。

今年は新しく、法話とおみやげつきの写経界や写仏会を企画しています。

たくさんの方にお会いできますように。




  


Posted by チョコチョコ at 18:21Comments(0)お知らせ

2024年03月14日

いよいよスタート!書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1




温かい2月から一転。
ドカンと雪が降って、先週はもう一度シャベルとスノーダンプを出してきて除雪しました。

雪囲いも、例年より早めに撤去する予定です。
わたしの冬ごもりはおしまいにして、お寺モードにしていきます!



今週末はいよいよ書道教室がスタートします。
昨年の記事をリンクに貼っておきます。

「行けるときに行く書道教室」


葬儀や行事などで変更があれば、必ずこのブログかX,インスタグラム、Facebookでお知らせしますので、どうぞご確認ください。


總光寺 書道教室

3月16日(土)午前10時~12時
受講料  一回500円(入会費・月謝はありません)
持ち物  書道道具と半紙、作品を持ち帰るための新聞紙など
駐車場  お寺の門に向かって、左側奥にあります


小学生から大人まで、どなたでも参加できます。
ぜひぜひ、お気軽に参加してください。

  


Posted by チョコチョコ at 16:26Comments(0)お知らせ書道教室