アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2024年12月02日

お地蔵さまの帽子を奉納していただきました

ようこそ寺嫁つれづれ日記』へ♪

先日、松山にお住まいの方から可愛い手編みの帽子を奉納していただきました。
水子地蔵さまのための帽子です。

お地蔵さまの帽子を奉納していただきました

お話を伺うと、他の土地から松山に嫁いでいらして、いつも境内の景色を楽しんでくださっていたそうです。

雨や雪に濡れるのが惜しいほどの、暖かそうなきれいな帽子です。
拝見したときにお姿を想像しました。

「絶対にかわいい!!」

はい!正解!

お地蔵さまの帽子を奉納していただきました

思い立って毛糸を選び、心を込めて編んでいただいたその時間はずっと、お地蔵さまに心を寄せてくださっていたということなのです。

そして、お寺を訪ね初対面の私に帽子を渡すことはとても勇気のいることだと思います。

こういった感情が一気に押し寄せ、私はこのとき充分にお礼を言えたのか不安です。

赤い前掛けは、以前もこのブログで触れていますが、お檀家さんがお彼岸のたびに新しい前掛けを作って奉納してくださっているものです。

お寺のために、お地蔵さまのために、こうしたお布施をいただきました。本当にありがとうございます。

お檀家さんが年内3回もお寺の境内と本堂や位牌堂の掃除、襖や障子建てに来てくださることもありがたいお布施です。

お地蔵さまの帽子を奉納していただきました


お地蔵さまの帽子を奉納していただきました


みなさん、本当にありがたいお布施をありがとうございます。心より感謝申し上げます。

合掌



同じカテゴリー(境内のようす)の記事画像
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです
同じカテゴリー(境内のようす)の記事
 桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります (2025-04-18 14:00)
 いよいよ桜が咲き始めました。 (2025-04-17 14:11)
 金木犀 &書道教室のお知らせ (2024-10-04 19:59)
 TeNYテレビ新潟の取材&書道教室 (2024-09-20 17:55)
 書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く (2024-09-06 15:13)
 書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです (2024-08-02 15:44)


Posted by チョコチョコ at 21:15│Comments(0)境内のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。