アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2016年04月26日

總光寺 匂桜

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1



總光寺の境内にある匂桜が満開です。
花に近づくと上品な甘い香りがします。
いつもはもっと遅いのですが、今年はすごく早い!


この桜は總光寺の始まりに深い関わりがあります。
それは後ほどアップしますね!


  
タグ :總光寺匂桜


Posted by チョコチョコ at 14:47Comments(2)境内のようす

2016年04月19日

ギターライブ & 總光寺テーマソング

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

4月16日土曜日は、午前の書道教室のあと、午後1時から土門秀明さんのギターギターライブを開催しました。



ギターライブから3日も経って記事をアップするという…遅くなってすみませんicon10

Ricoさんが、この日のことを詳しくリポートしてくださっています。
ありがとうございます。写真も満足に撮れなかったので、助かりました。

この日は朝8:30から本堂で遠方のお檀家さんのご法事、娘の部活送迎、10時からの書道教室、並行して打合せ、そうしているうちに「松山街歩き」の皆さんの拝観、御朱印、問い合わせの電話の応対、そうしているうちに時間が来てギターライブ本番。

まるで何度も波が来て陸に上がれないまま、オタオタ、アップアップの私なのでした。
幸い夫はアップアップしていても、のほほんと 落ち着いて見えるため、ホントにうらやましい‼️
Ricoさんが細やかな気配りで私たちを支えてくださって助かりました。


私は朗読だけ、のつもりが、進行もすることになってほとんどその場でぶっつけ本番icon10


当山住職の法話もさせていただきました。
土門秀明さんを引き合わせてくださった最上川観音さまの紹介と、観音さまのお話、お釈迦さまのみ教えについて30分ほどの法話でした。
多くの方に「とてもいい法話でした」と感想をいただいて、とても嬉しく思います。






土門秀明さんは、お客さんの反応を確かめながら、やわらかい語り口で話します。
緊張気味のお客さんを置いてけぼりにしない、あったかい空気とあったかい音。
ロンドン地下鉄で演奏していたときのエピソードを交えながら演奏しました。

「地下鉄の構内で目の前を通り過ぎるわずか3〜7秒で、気持ちが和んでくれたらそれでいいんですよ。」



じぃんと心に沁みるギターの音色でした。

總光寺のオリジナルソング『慕古 −moko−』は、初めて土門さんがお寺にいらしたときに録音した滝の音がバックに流れています。

私には、夏の午後の深い時間、夕暮れに近い『蓬莱園』のイメージです。

お客さんも、この時間だともう来ないかなぁ…
もうそろそろ鯉に餌をあげて…
誰もいなくて…
静かだなぁ…
保育園のお迎え、夫に行ってもらおう…
晩御飯は、もうちょっとしたら考えよ…
今は静かに静かに…もうちょっとこうして…
このまま眠れそう…


…という時に聴きたい❗️

眠る前にいい香りのアロマをたいて、目を閉じたらぐっすり眠れそうな癒しの音楽です。

總光寺オリジナルCD『慕古』(1,000円)は總光寺で取り扱っています。
總光寺0234-62-2170までご連絡ください。


ギターライブの次の日はお寺の総会があったり、娘の部活動、夜はその集まりがあって、18日から新潟に来ています。
毎晩記事を下書きしたまま寝落ちを繰り返して今に至りますicon10
新潟での用事を済ませて、今日は古町と万代のウィンドウショッピング。

まずはお茶してブログ更新❗️
リフレッシュして山に帰ります。




  


Posted by チョコチョコ at 11:54Comments(0)お寺のこと

2016年04月16日

明日は書道教室とギターライブ‼︎

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


明日は午前中に書道教室、午後にギターライブがあります。

初めての方も、どうぞお越しください。
見学だけでも大丈夫ですよ!

10時から12時まで、本堂で開講します。
持ち物は書道道具と半紙など。
受講料は500円です。


国指定名勝『蓬莱園』の桜も、ちょうど見頃を迎えています。




そして、13:00から、土門秀明さんのギターライブ!
どうぞお楽しみに。  


Posted by チョコチョコ at 00:48Comments(0)お知らせ書道教室

2016年04月15日

總光寺の桜

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

いよいよ總光寺の桜が咲き始めました。

国指定名勝『蓬莱園(ほうらいえん)』の桜が咲き始めました。
昨日の暖かさで一気に八分咲き、といったところでしょうか。




本堂前の日当たりのいい場所では満開です。




拝観入口のしだれ桜。






藤棚のそばの桜はまだまだ二分咲きです。




『匂い桜』はソメイヨシノよりずっと後。GW直前に咲くと思います。





この様子だと、4月16日土曜日の書道教室と土門秀明さんのギターライブにバッチリです!




桜とギターの音色、蓬莱園の水の音。
どうぞお楽しみに。

土門秀明さん ギターライブ
【とき】 4月16日土曜日 13:00より
【ところ】 總光寺本堂 拝観入口からお入りください。
【入場料】 一般 1,000円 / 檀家 500円
【駐車場 】 總光寺正面より左奥の駐車場。または、きのこ杉手前の駐車場


「きのこ杉から歩いて来ると、ますますいいの〜」
という感想を言ってくださる方も多いですよ。

お天気がよかったらぜひぜひ、きのこ杉からどうぞ♪



  


Posted by チョコチョコ at 01:43Comments(0)境内のようす

2016年04月06日

最上川観音と土門秀明さんギターライブ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1




4月16日(土曜日)13時より、ギターライブを開催します。


Ricoさんのブログ記事にもあるように、最上川観音が導いてくれたご縁で、土門秀明さんより、總光寺オリジナル曲「慕古 ーmokoー」を作っていただきました。

国指定名勝『蓬莱園(ほうらいえん)』の滝の音が入っていて、じぃんと心に沁み渡るギターの音 。
Ricoさんとお見えになったとき、滝の音を録音してギターを爪弾く様子に、ちょうど拝観に来られた女性のお客様がじっとギターの音色に耳を傾けておられました。

女性の5,6人のグループで、シーンとするという事実‼️
女性のグループで、誰もしゃべらないことの意味‼️
これは本当に感動していらっしゃる。

本物は、誰が触れても届くんだ、と実感したひとときでした。



当日は、總光寺オリジナル曲の他にも、最上川の水の音が入っている「Mogami River」を含む数曲を披露していただきます。
ロンドンの地下鉄で演奏されていた時のお話や、日記をまとめた書籍から、私が朗読することも予定されています。


4月16日は午前中に書道教室があり、午後1時からギターライブです。

チケットはありません。
本堂で入場料をお支払いいただきます。


4/16 土曜日 13時より

土門秀明ギターライブ

一般 1,000円
檀家 500円



總光寺の桜も咲き始めていることでしょう。
癒しの音楽と桜をお楽しみください。
みなさま、どうぞお越しくださいね。
  


Posted by チョコチョコ at 21:32Comments(2)お知らせ

2016年04月06日

桜の刺し子花ふきん & 寝込む花粉症?

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


できました!桜の刺し子花ふきん。
ピンクから赤のグラデーションの糸で刺してみました。





今は5月の節句に向けて「こいのぼりⅡ」に取り掛かっています。





拝観が始まって慌ただしくなってきました。
これから總光寺で行われるギターライブ、いろいろな会議、催しの会場の準備があります。
健康第一で頑張ります。


ところが、昨日あたりから花粉症の症状がひどく、だんだんしんどくなってきました。
今日は夫がいるので、私は午前中から横になっています。

「待てよ、花粉症って寝込む?」

なんだか頭痛もするし熱っぽいので、熱を測ったら37.8度。
花粉症と同時に風邪を引いたみたいです。
息子の咳を、至近距離で顔面にまともに受けてたから、感染しないほうがおかしいよなぁ。

今夜はごはんの準備を夫と娘に丸投げして、娘のテニスクラブの当番を夫に託し、ただ鼻をかむ私。
花粉症と発熱で、視界がぼうっと潤んでいます。
テレビは録画のクレヨンしんちゃんが無限ループ…。息子よ…。


早くよくなって、美容院で髪をちゃんとして、子丑、友引に設定してもらった友人とのランチに備えるんだ‼️


こちらは昨日の水芭蕉です。



桜はまだまだ。



  


Posted by チョコチョコ at 18:38Comments(0)なんてことない日常刺し子

2016年04月04日

手作りしてみる & セカンド豆苗

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


ここ数年、お彼岸のおはぎは毎年手作りしています。
今年は小さめにして、いろいろな種類を食べられるように。



黒ごまときな粉は真ん中に餡子が入っている「餡子インサイドスタイル」。


こちらは退屈を持て余した息子と作った、チョコチップマフィン。



バレンタインデーに娘が作ったのを見て「僕も作るkao7

こちらはcuocaのお手軽ミックス粉なので、材料を混ぜて型に流し焼くだけ。
それでも息子は大満足でした。

いつものおやつをたま〜に手作りして、「いいお母さん風」をビュンビュン吹かすf01‼️


そして、こちらは豆苗です。



1回バッサリいって、美味しくいただいた後のセカンド豆苗。
容器に水を張って毎日取り替え、日当たりのいい窓際に置くとニョキニョキ伸びてきました。

で、2回目バッサリいって、右側はサード豆苗を目指しています。
左側はダメでした。
テレビで3回は生えてくる、という情報を検証してみました。


これはいつぞやの娘の朝ごはん。
ミルクティーとコロッケとキャベツの千切りのサンドウィッチ。
「沼サン」を目指したものの、キャベツの量がたりませんでした。
この3倍ははさむみたいです…






さて、今日は冷たい雨の静かな1日でした。
桜はまだまだ先です。



  


Posted by チョコチョコ at 18:36Comments(0)ウチごはん

2016年04月03日

水芭蕉

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

境内の水芭蕉が咲き始めましたicon12




松山のお菓子屋さん「酒田屋」さんが、この水芭蕉をとても気に入り、お客様に紹介してくださっているのです。
「總光寺に水芭蕉が咲くことを、みなさん知らないんですよ。教えてあげてください。みなさん喜ぶと思います。」と酒田屋さんの奥様。
なんとありがたいことでしょうか。
もっと株分けして、水芭蕉を増やしていくことになりました。

松山のみなさんに支えられて、じんわりあったかい気持ちになります。


さて。春ですねkya-

ようやく雪囲いが取れました❗️
座敷から春の庭園がご覧になれます。

国指定名勝『蓬莱園(ほうらいえん)』です。




朽ちた桟橋も、石の土台で作り直しました。
栗の木の板は昔のままです。




まだ境内には雪が残っています。






桜の蕾も日に日に大きくなってきました。
水仙もグンと伸びています。

待ちに待った春です。



  


Posted by チョコチョコ at 11:38Comments(2)境内のようす

2016年04月03日

バリカン男子

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今日は今年第1回めの書道教室でした。
いつもいらっしゃる方のお顔を見るとホッとして、初めての方にワクワク。
ブログを見て来てくださったようです。

書道教室がお休みの間、『寺嫁つれづれ日記』の更新がだいぶゆっくりになってしまっていましたicon10
ブログ楽しみにしています、とありがたい励ましをたくさんいただきました。
気持ちを引き締めて更新をがんばります❗️


さて、お寺の男の子のヘアカット。

多くの男の子がクリンクリンのマルコメカットですface01
うちもお父さんがバリカンでガーッと!



服に短い髪がつくと厄介なので、パンツ一丁で刈ります。
このあと、すぐにお風呂へ直行です。

この坊主頭は、意外にモテるみたいなんですよ。
「あら〜♬かわいい〜」と声をかけてもらうことが多く、息子も満更ではなさそう。
「お父さんとおんなじkao18」と言っています。
もう少し大きくなったら、この坊主頭を嫌がるのかなぁ。

でも、他のお子さんより剃髪したお坊さんに会う機会は多いので、彼の中で坊主頭はスタンダードなのかもしれません。


学校勤めをしていた頃は、時々おしゃれな男子学生がいました。
頑張ってアルバイトして、東京の青山のヘアサロンに行くとか。
ヘアサロンに行くための服はどっちがいいですか?とか。
モテ髪にしてもらった彼のキラキラした瞳。


バリカンあててもらって「イタタタ、痛いんだよう」という息子を見ながら、おしゃれ男子を思い出しました。


中学生の娘は、最近おしゃれに目覚めて、髪型もいろいろと気になる様子。
でもね、モテ女子になるには、姿勢が大事だよ!

娘は中2でムズカシイ時期です。
お友達との話は「お母さんには内緒」だそうで、そんな成長も微笑ましい♪
たまにトゲトゲしても、ナイフみたいに尖っている若者には慣れている私。


娘は、私と夫の日常会話を聞いて、しょっちゅう大ウケしています。
「お父さんとお母さんの会話を友だちに言ったらすっごい笑ってたよ〜f01なんなの、この会話(苦笑)」

ちょ、やめて。ハズカシイicon10

でも、こんなことを言っている間はまだ大丈夫かなぁkao1  


Posted by チョコチョコ at 00:41Comments(0)なんてことない日常

2016年04月01日

拝観開始のお知らせ

おようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


今年は雪囲いの取り外しが進まず遅くなりましたが、今年度の拝観を開始いたします。




お檀家さんから剪定した桜をたくさんいただきました。



少しずつ蕾が膨らんできました。
咲くのが楽しみです。



「ブログ、見つけて読んだよ!朝まで徹夜で全部読んだkao2
桜をくださった方が、一気に読んでくださったそうで、本当にうれしいです。ありがとうございます。
更新、がんばりますね❗️

私の父がお世話になっている床屋さんも読んでくださっているとのことで、父が床屋さんに行くと、我が家のことやお寺の話題が出るのだそうです。
ありがございます❗️父がお世話になっております。
これからもどうぞよろしくお願いします。


ガッツリ、私は花粉症で酸素が脳ミソに届いていない気もしますが、何はともあれ始まったお寺のオンシーズン、張り切ってまいります。


冬から春にかけて、実は心配事がありました。
あまりにも感謝の気持ちに満ちて、私の中の毒気が抜けて、「命の終わりが近づいてるのかも…」という気すらしてきました。



思い当たるのは、これ。



人間ドックで、胃カメラの再検査に


胃カメラでポリープたくさん見つかる


ポリープの組織をとって精密検査


からの…


異常なし!ピロリ菌もナシ!


「お母さんは大丈夫!まだ死なないよ。お父さんにまあまあ毒吐いてるもん!」とムスメ。

よかったよ〜f01

毒を適度に吐きつつ頑張りますよ‼️




  


Posted by チョコチョコ at 21:08Comments(4)お知らせ