2021年08月24日
お盆の総括!
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
令和3年お盆と森の山大供養祭が終わりました!
後片付けもほとんど終わって、後は遠隔地の檀家さんへ報告のお手紙と写真を郵送する発送作務を残すのみ。
總光寺には県外にお住まいのお檀家さんがたくさんおいでです。
「代わりにお墓参りをしてほしい」
「お墓の掃除を手配してほしい」
コロナ禍で県をまたぐ移動が制限されて、したくてもできないお墓の掃除やお参りを気にかけているお檀家さんのため、私達でできることをお手伝いしています。
また、コロナで2年続けてお盆のお墓参りがかなわず心を痛めておられ、お墓でお経を読んでほしいというご依頼がありました。

お花を手向け、弟子の一空が墓前供養をいたしました。
ご供養の様子を撮影して、報告のお手紙と共に送ります。
来年のお盆は、コロナが落ち着いて実際にお墓参りができますように。
さて、今年の夏は息子の風邪から始まって、私、夫と順番に移り、薬飲んで安静にしていたらあっという間にお盆でした!一週間タイムワープしたみたい。
慌ててお花を注文して、お花屋さんに迷惑をかけてしまいました。猛省です。
墓花は、お地蔵さまや永代墓、開基墓、県外のお檀家さんの分でなんと60本以上!
供養花は本堂など建物内で15本程度。
大変な数の花を作って、翌日の昼に届けてくださって助かりました。本当にありがたかったです。
お彼岸はもっと早く注文します!絶対に!
8月14〜15日は棚経で地元のお檀家さんを訪ねます。
お手伝いいただく和尚さまにお出しした精進料理の昼食はこちら。14日は撮り忘れました。

煮物と南瓜とナッツのサラダ、なめこおろし、ご飯と味噌汁、きゅうりの浅漬けです。果物は梨。
ちょっと遠くに行った息子の棚経のお迎えと、ご飯を出すタイミングが気になって、あらかじめ作っておけるものを朝のうちに仕込みます。
冷たいなめこおろし蕎麦にするつもりが、涼しかったのでメニューを変更しました。
お盆はお手伝いの方がいないので、千手観音さまみたいな手がほしい‼︎
ザッと仕事をいっぺんにやってしまえたらどんなに…!
お盆の行事が無事に終わって、ホッとしました。
久しぶりにお檀家さんとお話しして、楽しい時間も過ごせました。
お盆が終わったら、15日の晩ご飯は毎年恒例のマクドナルドです!
森の山大供養祭が終わるまで、お寿司やお刺身など生モノは我慢が続きます。
令和3年お盆と森の山大供養祭が終わりました!
後片付けもほとんど終わって、後は遠隔地の檀家さんへ報告のお手紙と写真を郵送する発送作務を残すのみ。
總光寺には県外にお住まいのお檀家さんがたくさんおいでです。
「代わりにお墓参りをしてほしい」
「お墓の掃除を手配してほしい」
コロナ禍で県をまたぐ移動が制限されて、したくてもできないお墓の掃除やお参りを気にかけているお檀家さんのため、私達でできることをお手伝いしています。
また、コロナで2年続けてお盆のお墓参りがかなわず心を痛めておられ、お墓でお経を読んでほしいというご依頼がありました。

お花を手向け、弟子の一空が墓前供養をいたしました。
ご供養の様子を撮影して、報告のお手紙と共に送ります。
来年のお盆は、コロナが落ち着いて実際にお墓参りができますように。
さて、今年の夏は息子の風邪から始まって、私、夫と順番に移り、薬飲んで安静にしていたらあっという間にお盆でした!一週間タイムワープしたみたい。
慌ててお花を注文して、お花屋さんに迷惑をかけてしまいました。猛省です。
墓花は、お地蔵さまや永代墓、開基墓、県外のお檀家さんの分でなんと60本以上!
供養花は本堂など建物内で15本程度。
大変な数の花を作って、翌日の昼に届けてくださって助かりました。本当にありがたかったです。
お彼岸はもっと早く注文します!絶対に!
8月14〜15日は棚経で地元のお檀家さんを訪ねます。
お手伝いいただく和尚さまにお出しした精進料理の昼食はこちら。14日は撮り忘れました。

煮物と南瓜とナッツのサラダ、なめこおろし、ご飯と味噌汁、きゅうりの浅漬けです。果物は梨。
ちょっと遠くに行った息子の棚経のお迎えと、ご飯を出すタイミングが気になって、あらかじめ作っておけるものを朝のうちに仕込みます。
冷たいなめこおろし蕎麦にするつもりが、涼しかったのでメニューを変更しました。
お盆はお手伝いの方がいないので、千手観音さまみたいな手がほしい‼︎
ザッと仕事をいっぺんにやってしまえたらどんなに…!
お盆の行事が無事に終わって、ホッとしました。
久しぶりにお檀家さんとお話しして、楽しい時間も過ごせました。
お盆が終わったら、15日の晩ご飯は毎年恒例のマクドナルドです!
森の山大供養祭が終わるまで、お寿司やお刺身など生モノは我慢が続きます。
2020年09月18日
リスとくるみと書道教室のお知らせ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
ガラス越しにリスが行ったり来たり忙しそうに走っています。
口に何かをくわえて!
胡桃だー!
秋になったのね。


昨年、屋根の工事で胡桃の枝を切ったので、豊作とは言えません。
リスたち、冬支度を頑張って!
さて、明日は書道教室を開講します。

小学生も数人受講しています。
学校の書写の教科書を持ってきたり、先生のお手本から書きたいものを選んで取り組んでいます。
大人の方もぜひどうぞ。
9月19日(土)10時に書道道具と半紙を持って、本堂においでください。
駐車場は山門左手の奥です。
受講料は500円です。

ガラス越しにリスが行ったり来たり忙しそうに走っています。
口に何かをくわえて!
胡桃だー!
秋になったのね。


昨年、屋根の工事で胡桃の枝を切ったので、豊作とは言えません。
リスたち、冬支度を頑張って!
さて、明日は書道教室を開講します。

小学生も数人受講しています。
学校の書写の教科書を持ってきたり、先生のお手本から書きたいものを選んで取り組んでいます。
大人の方もぜひどうぞ。
9月19日(土)10時に書道道具と半紙を持って、本堂においでください。
駐車場は山門左手の奥です。
受講料は500円です。
2019年12月20日
【お知らせ】書道教室 & カレーランチ
ようこそ【寺嫁つれづれ日記】へ
【明日の書道教室についてお知らせ】
先生が都合でおいでになれません。
10時で教室は開けますので、自習でもよろしければどうぞおいでください。
9時の写仏体験会はそのまま予定通り行います。
葬儀の都合とのことでした。
今年最後の書道教室は自習になりますが、もしよろしければどうぞいらしてください。
さて、今年の拝観は終わりましたが、何かとあわただしく過ごしております。
今日は久しぶりに美容院へ行きました。
酒田のインドカレーやさん「ナーランダ」へ久しぶりに行き、ランチを食べて帰ってきました。
これで650円なんて!すごい満足度です。

チキンカレーとキーマカレー、サフランライスとラッシー、サラダ。
今日は甘口にしました。美味しかった。
スパイスの効果でしょうか。身体が元気になりそうです。
今日は移動ばっかり!
朝、松山から酒田へ娘を送ってから鶴岡へ。鶴岡から酒田経由で用事を足しつつ松山へいったん戻り、息子のプールで酒田へ。
終わったら松山へ戻って、今日は終了。
走行距離はおよそ100キロです。
今日は自分の用事だから疲れません。
自分のために時間を使えるって贅沢!
すべてに感謝。アリガトウゴザイマス

【明日の書道教室についてお知らせ】
先生が都合でおいでになれません。
10時で教室は開けますので、自習でもよろしければどうぞおいでください。
9時の写仏体験会はそのまま予定通り行います。
葬儀の都合とのことでした。
今年最後の書道教室は自習になりますが、もしよろしければどうぞいらしてください。
さて、今年の拝観は終わりましたが、何かとあわただしく過ごしております。
今日は久しぶりに美容院へ行きました。
酒田のインドカレーやさん「ナーランダ」へ久しぶりに行き、ランチを食べて帰ってきました。
これで650円なんて!すごい満足度です。

チキンカレーとキーマカレー、サフランライスとラッシー、サラダ。
今日は甘口にしました。美味しかった。
スパイスの効果でしょうか。身体が元気になりそうです。
今日は移動ばっかり!
朝、松山から酒田へ娘を送ってから鶴岡へ。鶴岡から酒田経由で用事を足しつつ松山へいったん戻り、息子のプールで酒田へ。
終わったら松山へ戻って、今日は終了。
走行距離はおよそ100キロです。
今日は自分の用事だから疲れません。
自分のために時間を使えるって贅沢!
すべてに感謝。アリガトウゴザイマス

2018年08月31日
生け花で心のデトックス
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
ここ11年ほど草月流の生け花を習っています。

生け花と美容院は、自分だけのために使える時間。
行き帰りの時間も自分の用事で出かけるための時間だから遠くても苦痛じゃありません。
むしろ一人きりになれる貴重な時間です。
ここ11年ほど草月流の生け花を習っています。

生け花と美容院は、自分だけのために使える時間。
行き帰りの時間も自分の用事で出かけるための時間だから遠くても苦痛じゃありません。
むしろ一人きりになれる貴重な時間です。
2017年12月29日
只今お正月の準備中
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
絶賛お正月準備中です。
お寺中のお掃除とお花を生けて、礼の間の準備が整いました。


おっと、掛け軸を変えなくては。
お寺の準備が終わったら、着物とお雑煮とおせち料理の準備をぼちぼち始めます。
テレビのハードディスクの容量も確保しなきゃ!
関ジャニ∞は後半トップバッター。
「なぐりガキBEAT」を歌うそうなので、とっても楽しみ。横山くんのトランペット!私も今から緊張しています。WANIMAも、福山雅治さんも、娘が好きなSHISHAMOも楽しみ。
大晦日はバタバタするので、しっかり録画して後から観よう。
ああああああああ、ジャニーズカウントダウンと除夜の鐘がかぶる!
ミーハーがこぼれ落ちますが、ここは大人の我慢。
行け年!来い年!
絶賛お正月準備中です。
お寺中のお掃除とお花を生けて、礼の間の準備が整いました。


おっと、掛け軸を変えなくては。
お寺の準備が終わったら、着物とお雑煮とおせち料理の準備をぼちぼち始めます。
テレビのハードディスクの容量も確保しなきゃ!
関ジャニ∞は後半トップバッター。
「なぐりガキBEAT」を歌うそうなので、とっても楽しみ。横山くんのトランペット!私も今から緊張しています。WANIMAも、福山雅治さんも、娘が好きなSHISHAMOも楽しみ。
大晦日はバタバタするので、しっかり録画して後から観よう。
ああああああああ、ジャニーズカウントダウンと除夜の鐘がかぶる!
ミーハーがこぼれ落ちますが、ここは大人の我慢。
行け年!来い年!
2016年11月05日
「相承 」からの、お坊さんとの恋
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
11月4日金曜日、庄内札所寺庭婦人部会がありました。
庄内札所三十三観音霊場の寺庭婦人、つまり寺嫁の皆さまと情報交換する会です。
私はここ何年か仕事や檀務の都合により出席できないまま、当番になってしまいました(汗)
お知らせの往復はがきを送って人数をまとめ会場を予約するだけなのですが、いかんせん出た事もない集まりをオーガナイズするのは難しいですものですね。でも、ここはわからないなりにやってみました。
前回の当番の寺族さんに聞いてみたりしながら、当日に至る❗️
そして昨日。
前もって早めに準備したものの、お客さまが重なり、業者さんの電話が鳴り、やっと慌てて家を飛び出したのでした。
場所は酒田の「富重」。
緊張しながらも、しっかり味わいます。





まだまだお料理があったはずなんですが、話に夢中になって撮り忘れ
デザートの抹茶のカステラとラフランスが美味しかったです。
お寺の奥様たちはみんなとても親切で、こんな時は、、、というふうに教えてくださいます。
持っている知識や技術を惜しみなく分け与える、これが「相承(そうじょう)」ということ。
私もこうでありたいなぁ。
私は在家、つまりお寺ではない一般の家庭の出身なので、お寺のことは一から勉強です。
えーーーーっ、どうすればいいの????と思うことが多々ありますが、こんな私でもどうにかやっています。
わからないことは周りの人たちが教えてくれます。
だから、お寺に嫁ぐのは大変そう、とお坊さんとの恋を躊躇している女の子は安心してくださいね。
本当になんとかなります
余談ですが。
今日、遠方のお檀家さんと電話していて、「ブログ見てますよ!」と言われ嬉しかったです。
離れた菩提寺のことを少しでも身近に感じていただけるように頑張りますよーー

11月4日金曜日、庄内札所寺庭婦人部会がありました。
庄内札所三十三観音霊場の寺庭婦人、つまり寺嫁の皆さまと情報交換する会です。
私はここ何年か仕事や檀務の都合により出席できないまま、当番になってしまいました(汗)
お知らせの往復はがきを送って人数をまとめ会場を予約するだけなのですが、いかんせん出た事もない集まりをオーガナイズするのは難しいですものですね。でも、ここはわからないなりにやってみました。
前回の当番の寺族さんに聞いてみたりしながら、当日に至る❗️
そして昨日。
前もって早めに準備したものの、お客さまが重なり、業者さんの電話が鳴り、やっと慌てて家を飛び出したのでした。
場所は酒田の「富重」。
緊張しながらも、しっかり味わいます。





まだまだお料理があったはずなんですが、話に夢中になって撮り忘れ

デザートの抹茶のカステラとラフランスが美味しかったです。
お寺の奥様たちはみんなとても親切で、こんな時は、、、というふうに教えてくださいます。
持っている知識や技術を惜しみなく分け与える、これが「相承(そうじょう)」ということ。
私もこうでありたいなぁ。
私は在家、つまりお寺ではない一般の家庭の出身なので、お寺のことは一から勉強です。
えーーーーっ、どうすればいいの????と思うことが多々ありますが、こんな私でもどうにかやっています。
わからないことは周りの人たちが教えてくれます。
だから、お寺に嫁ぐのは大変そう、とお坊さんとの恋を躊躇している女の子は安心してくださいね。
本当になんとかなります

余談ですが。
今日、遠方のお檀家さんと電話していて、「ブログ見てますよ!」と言われ嬉しかったです。
離れた菩提寺のことを少しでも身近に感じていただけるように頑張りますよーー

2016年10月12日
寺族ミニ研修会
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今日は午後から山形県第三宗務所寺族ミニ研修会へ参加しました。

光傳寺ご住職、庄司憲昭師のご法話がありました。
相承(そうじょう)と同事(どうじ)のお話でした。
同事とは、相手と自分の垣根を越えて、自分のこととしてとらえること。
東日本大震災で被災された方々とのふれあい、そしてご家族とのエピソードを交えてお話ししてくださいました。
今年の總光寺大般若でもご法話をしていただきましたが、光傳寺ご住職さまのお話はいつも涙がでます。

今日は午後から山形県第三宗務所寺族ミニ研修会へ参加しました。

光傳寺ご住職、庄司憲昭師のご法話がありました。
相承(そうじょう)と同事(どうじ)のお話でした。
同事とは、相手と自分の垣根を越えて、自分のこととしてとらえること。
東日本大震災で被災された方々とのふれあい、そしてご家族とのエピソードを交えてお話ししてくださいました。
今年の總光寺大般若でもご法話をしていただきましたが、光傳寺ご住職さまのお話はいつも涙がでます。
2015年05月22日
たぬきに遭遇
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
すごく近い距離でタヌキを見ました!
1メートルくらい先を、のそのそと歩いて行きました。
慌てて撮った写真はこちら。

お墓の正面に右方向に向かっているところを激写です。
歴代住職のお墓で草むしりをしていたら、視野の中に動くものが
まるでコントみたいに顔をゆっくりあげたらタヌキと目が合って、タヌキは驚くそぶりもなく私の横を通り過ぎて行きました。
わたし、とうとうタヌキにも警戒されなくなってきました!
しかしこのあと、もう一度タヌキと会うことになるのです。
草取りのあと、タヌキがわたしのだいぶ後からついてきて追い越し、庭園の方へ行きました。
「いったい何なん?」(←新潟弁)
鼻すじが白かったのでハクビシンかと思いました。
ところが、尻尾がモフモフしていたのです。
ハクビシンの尻尾は細くてシュッとしているらしいです。
さて。
お墓の草取りを終えてひと休み。
アイスカフェオレを作ってみました。

TSUTAYAで借りてきたボサノバと落語のCD,どちらを聴こうか迷います

はぁ〜
学校の仕事をしていた時は、「仕事に追われないように、むしろ仕事を迎えるくらいの気持ちで!」と思っていたのに、最近は全然ダメです。
家事と仕事に追われっぱなし!
いやちょっと待て。
自己嫌悪を感じている余裕がある、ってことなのかも。
本当に忙しい時って、座ったら終わりだ!立てなくなるぞ!的な、マグロやカツオの気持ちで余計なことを考えなかった。
まだまだですな。
明日はとにかく掃除。
古くなった花を処理して、新しい花を生ける。
遠方のお檀家さんに送る書類を揃えて、宛名シールを準備。
大般若のお札を確認して、アレをアレする。
夜は中学校の保護者会。私は役員なので早めに行きます。
晩ごはんはカレーでも作っておこうと思ったのに、明日の息子の給食がカレーで撃沈です
明日のことは明日考えよう。

すごく近い距離でタヌキを見ました!
1メートルくらい先を、のそのそと歩いて行きました。
慌てて撮った写真はこちら。

お墓の正面に右方向に向かっているところを激写です。
歴代住職のお墓で草むしりをしていたら、視野の中に動くものが

まるでコントみたいに顔をゆっくりあげたらタヌキと目が合って、タヌキは驚くそぶりもなく私の横を通り過ぎて行きました。
わたし、とうとうタヌキにも警戒されなくなってきました!
しかしこのあと、もう一度タヌキと会うことになるのです。
草取りのあと、タヌキがわたしのだいぶ後からついてきて追い越し、庭園の方へ行きました。
「いったい何なん?」(←新潟弁)
鼻すじが白かったのでハクビシンかと思いました。
ところが、尻尾がモフモフしていたのです。
ハクビシンの尻尾は細くてシュッとしているらしいです。
さて。
お墓の草取りを終えてひと休み。
アイスカフェオレを作ってみました。

TSUTAYAで借りてきたボサノバと落語のCD,どちらを聴こうか迷います


はぁ〜

学校の仕事をしていた時は、「仕事に追われないように、むしろ仕事を迎えるくらいの気持ちで!」と思っていたのに、最近は全然ダメです。
家事と仕事に追われっぱなし!
いやちょっと待て。
自己嫌悪を感じている余裕がある、ってことなのかも。
本当に忙しい時って、座ったら終わりだ!立てなくなるぞ!的な、マグロやカツオの気持ちで余計なことを考えなかった。
まだまだですな。
明日はとにかく掃除。
古くなった花を処理して、新しい花を生ける。
遠方のお檀家さんに送る書類を揃えて、宛名シールを準備。
大般若のお札を確認して、アレをアレする。
夜は中学校の保護者会。私は役員なので早めに行きます。
晩ごはんはカレーでも作っておこうと思ったのに、明日の息子の給食がカレーで撃沈です

明日のことは明日考えよう。
2015年05月07日
藤を活ける & 護持会総会
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
5月6日、連休最終日は總光寺護持会総会。
花がない…。
何か活けたい…。
でも、花を買いに出かけられない!
ということで、境内の藤が咲き始めたことを思い出し、藤を生けることにしました。

つるを使って、藤の花がだらーんとするのを防ぎます。
ところどころ、つるに花を引っ掛けて、ふんわりと。

もみじの葉っぱを水に浮かべてみました。
ガラス玉を散らして…、と。

護持会総会、墓地管理会、四役会、続けて3つの会議がありました。
GW中のお忙しい中、お檀家の皆様、ありがとうございます。
田植えの忙しい時期と重なってしまいました。

この日、私は偏頭痛で気分が悪くなり途中退席です
吐き気もしてきて、薬を飲んで横になりました。
あ~、頭痛持ちってツライ。

5月6日、連休最終日は總光寺護持会総会。
花がない…。
何か活けたい…。
でも、花を買いに出かけられない!
ということで、境内の藤が咲き始めたことを思い出し、藤を生けることにしました。

つるを使って、藤の花がだらーんとするのを防ぎます。
ところどころ、つるに花を引っ掛けて、ふんわりと。

もみじの葉っぱを水に浮かべてみました。
ガラス玉を散らして…、と。

護持会総会、墓地管理会、四役会、続けて3つの会議がありました。
GW中のお忙しい中、お檀家の皆様、ありがとうございます。
田植えの忙しい時期と重なってしまいました。

この日、私は偏頭痛で気分が悪くなり途中退席です

吐き気もしてきて、薬を飲んで横になりました。
あ~、頭痛持ちってツライ。
2015年04月20日
書道教室と生け花
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
先週18日土曜日は總光寺書道教室でした。

今回初めて参加した方が3名、前回に引き続き2回目の方が1名、いらっしゃいました。
鶴岡から参加してくださいましたよ。
藤島を通ってくると案外近いのです。

住所と名前、のし袋の表書き、好きな言葉、写経など、思い思いのお手本に取り組んでおられました。
またぜひ、お待ちしています。
次回は5月2日土曜日です。
最近はお寺にお花がいっぱいです。
葬儀でいただいたり、お花のお稽古があったりで、たくさん飾っています。
こちらはトイレに飾った小さな花。
籠の中に、そば猪口がはいっています。そば猪口は、コップと違って口がキュッと締まっているので花を固定しやすいのです。



お稽古のお花。フェンネルの香りが…

こちらは前回のお稽古。

国指定名勝「蓬莱園」の桜も、この日は散らずにいてくれました。
お寺の外も中も花でいっぱいで、春を感じます。
春っていいですね。
娘もピッカピカの中学一年生。
毎日クタクタになっています。
お腹すいた〜と帰ってきて、THE成長期❗️という感じです。
ソフトテニス部に入るみたいで、ラケットのことをあれこれ夫と話したようです。
「軟式はこうで、硬式はこうで…って、お父さんが言ってた」と小耳に挟んで、思わず
「はぁ?
」
娘よ、卓球部と美術部による軟式テニスの知識を信じてはダメだ!
夫もふわっとした知識をもっともらしく話すのやめて。

先週18日土曜日は總光寺書道教室でした。

今回初めて参加した方が3名、前回に引き続き2回目の方が1名、いらっしゃいました。
鶴岡から参加してくださいましたよ。
藤島を通ってくると案外近いのです。

住所と名前、のし袋の表書き、好きな言葉、写経など、思い思いのお手本に取り組んでおられました。
またぜひ、お待ちしています。
次回は5月2日土曜日です。
最近はお寺にお花がいっぱいです。
葬儀でいただいたり、お花のお稽古があったりで、たくさん飾っています。
こちらはトイレに飾った小さな花。
籠の中に、そば猪口がはいっています。そば猪口は、コップと違って口がキュッと締まっているので花を固定しやすいのです。



お稽古のお花。フェンネルの香りが…


こちらは前回のお稽古。

国指定名勝「蓬莱園」の桜も、この日は散らずにいてくれました。
お寺の外も中も花でいっぱいで、春を感じます。
春っていいですね。
娘もピッカピカの中学一年生。
毎日クタクタになっています。
お腹すいた〜と帰ってきて、THE成長期❗️という感じです。
ソフトテニス部に入るみたいで、ラケットのことをあれこれ夫と話したようです。
「軟式はこうで、硬式はこうで…って、お父さんが言ってた」と小耳に挟んで、思わず
「はぁ?

娘よ、卓球部と美術部による軟式テニスの知識を信じてはダメだ!
夫もふわっとした知識をもっともらしく話すのやめて。