アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2015年05月17日

Happy Birthday♪


ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1





先週だった息子の誕生会をやっと昨日しました。
最近、トムとジェリーをYouTubeで見たらしく、リクエスト通りトムとジェリーのケーキです。





キャラクターケーキがすごく上手でしかもクリームが美味しいと評判の『ラ・ネージュ』さん。
写真を持っていくと、似顔絵のケーキも作っていただけるようです。
世界で一つのケーキですね。すごい!








ゴールデンウイーク中の忙しさにかまけてケーキの発注が間に合わず、昨日になってしまったのでした。
記念日に記念日を祝ってあげられないなんて、私は親として大反省でした。

息子が生まれて彼がもう5歳。
表現が豊かになってきて、最近は地球のことを考えているようですkya-

このあいだ、一緒に布団に入ったら、じっと私を見て

「ママ、地球は僕たちみんなのものだよね。地球にはやさしい人たちばっかりだよね?」


娘を部活に送って行ったら、それが同乗した息子にとって初めての道だったらしく、

「この地球にこんな公園があったんなんて!」ですって。


最近グローバルな息子。無事に5歳になりました。

ご飯が食べられて、夜はちゃんと眠れること。
家では安心して過ごせること。
息子を大好きだと日々伝えること。


ダメダメな母としては、これだけはしっかり離さずギュッとつかんでおきたいです。
  


Posted by チョコチョコ at 11:46Comments(8)なんてことない日常

2015年05月14日

邪念を払って庭を眺める

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


急ぎの仕事を抱えていて、なかなか終わらずため息の毎日ですicon10


パソコンや帳簿とにらめっこの作業ばかりで頭がグルグルまわり始めた頃、「ヨガしてヨガった〜」のYokoさんが拝観に来てくださいました。

失礼ながらYokoさんとは知らずに、お寺をご案内してお抹茶をお出ししましたicon10
Yokoさんにぜひお会いしたい!と思っていたので、とてもうれしかったですkao1
またぜひ、お待ちしていますicon12


特に事務仕事に追われているときは、こうして拝観・お参りの方やお檀家さんと話すと、気持ちもほぐれて晴れ晴れとします。



さて、
私の下準備がようやく終わり、そこから住職のまとめの作業icon11

私の作業は終わった達成感に加えて、これからの作業を思うと夫に同情し、優しくしておこうとそっとお抹茶をすすめる午後のひととき。



お菓子は酒田屋の利休まんじゅうです。




これからはもっと早く取りかかろうとか、庭園の整備のこと、来月の大般若祈祷会のことをゆっくり話しました。
いつも、どちらかが出かけている間はどちらかが留守番で、最近は同じお寺の中にいてもすれ違い夫婦の私たち。
パソコンに向かっている夫に話しかけて返事をもらうのが精一杯だったので、貴重な時間になりました。





そして、いつもバタバタしている私は、庭園をゆっくりと眺めるのが久しぶりなことに気づきました。
庭を見ても、邪念が次から次へと湧いてきます。


「あそこの草がもう伸びた!」
「戸を開けるとすぐ花粉だなぁ」
「また掃除して拭かないと」
「たまには夫も掃除してほしい!」
「だいたい夫は出かけすぎなのでは?」
「ナントカ会、ナントカ会って何よもう!私も、それっぽい会を結成して、総会とか役員会とかするぞ(悪い心)」
「あの感じだと私の大変さをわかってない(闇の心)」
「家出でもしてみるか?ううん、家出に気づかないぞ…(諦めの心)」

だいたいこの辺で我に帰る。

「もう、さっき餌をあげたでしょ?」(←鯉)
「タックルはだめだ!」(←鯉)







先日参加した仙台での集まりで、夫は私から言われている、つまり上記の内容を自己紹介で話したのだそう。
「おみやげを買ってくるようにきつく言われています」と言ったら、方丈様たちが次々に「ウチもまったく同じだ」とおっしゃっていたそうです。

寺族(じぞく)のみなさん、同じ気持ちなんですね!

全国のお寺で同じことが起きていますkao18


  


Posted by チョコチョコ at 11:52Comments(4)なんてことない日常

2015年05月01日

書道教室 & 武者行列

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今日は松山まつりでした。
午前中の山車引きを終え、お昼の素麺を食べて、娘はお友達と待ち合わせ。一緒に出店に行くとのこと。

仕事で外出していた夫の帰宅を待って、息子と私も出かけました。

そこで、ちょうど武者行列を見かけました❗️








すごい迫力です。
甲冑ってどんな感じなんだろう…



さて、明日は書道教室です。



申し込みはいりません。直接本堂へお越しください。
見学希望の方もどうぞお気軽においでくださいね。


⒈ 日時 5月2日 土曜日 10時〜12時
⒉ 場所 總光寺 本堂 (酒田市字総光寺沢8番地 )
⒊ 持ち物 書道用具 コピー用紙、半紙など
⒋ 受講料 500円
⒌ 駐車場 山門正面の駐車スペース、また山門に向かって左側から入る駐車場
⒍ 対象 初心者〜上級者。小学生。実用書道、写経もできます。



講師は、藤島の 法秀寺ご住職、五十嵐 俊道 師です。

お問い合わせ 0234-62-2170


日ごろ忙しくて疲れている方は、特に書道教室はおすすめです。
庭園の水の音を聞きながら庭を眺めて、墨をゆっくり擦ってみてください。
リフレッシュできますよkao2



  


Posted by チョコチョコ at 19:52Comments(0)なんてことない日常書道教室

2015年05月01日

今日は「松山まつり」

ようこそ『寺嫁つれづれ日記」へkao1

今日5月1日は『松山まつり』です。

毎年、我が家の子どもたちも、町内会の山車引きに参加させていただいております。




今日は暑いですね。

境内の新緑が美しいです。







鳥の鳴き声がひびいて爽やかな朝でした。

最近は事務処理などでいろいろと忙しく、また高齢のひいばあが転んでしまったりで、バタバタの毎日です。
幸い骨折はしなかったのですが、なにぶん高齢で…。

受け流さなければ。
これが、なかなかできないでいますicon10


でも、外に出て境内をひと回りすると、自然が癒してくれます。

鳥の声、風に揺れる葉の音、水のせせらぎ。

気分転換して、もうひとがんばりf01
  


Posted by チョコチョコ at 13:41Comments(0)なんてことない日常

2015年04月23日

No 弟デー

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

先日、久しぶりにNo弟デーをしました。

No弟デーとは、娘を「お姉ちゃん」から解放する日のことです。
振替休日があったので、息子を保育園にあずけて、娘と外出しました。

娘は中1で、息子は年中の4歳。
娘からすれば、弟と8つも離れていると、ケンカ相手にもならないし、話も通じないし、お姉ちゃんのイライラがたまる一方なのです。イライラがたまって爆発する前に、お姉ちゃんだけ特別扱いして、したいことを存分にさせてあげることにしているのです。


とはいえ、いろいろな用事を足しつつ…になってしまいます。

車の12ヶ月点検、皮膚科へ行って午前中は埋まってしまいました。
娘もいよいよ成長期に入り、額のニキビがひどくなってきたのです。
4月から日本で認可されたばかりの、ニキビの新しい薬が出たとのこと!
まさにグッドタイミングでした。
そして、酒田市では13歳になるまで医療費がかからなくなったのでとても助かります。


そして、ランチは久しぶりにナーランダのカレーを食べました!




娘はいつもナンとキーマカレー甘口です。





私はいつものカレーランチ(辛口)。
サフランライス、サラダ、チキンカレー、キーマカレー、ラッシーで650円というお値段。
スパイスのおかげか、元気になるような気がします。



ランチの後は、娘の念願のカラオケへ。
仕分けと同じ採点を試してみたりして、思う存分歌ってもらいました。


平日の昼間は空いているだろうと思ったら、車がたくさん駐車場に。
大人の方が、思い思いにカラオケを楽しんでいました!

こんなふうに仲間と誘い合ってカラオケに行くって、なんだか楽しそう。
母がなくなって、ひとりになってしまった父のことが少し頭をよぎりました。


思う存分、娘は歌って満足したようです。
大きな声で歌うとストレス解消になるもんね。

西野カナの「Darling」歌ってよ、と娘に言ったら「お母さん歌えば?」だって。

いいトシしてDarlingは、ちょっと…(冷汗)
「私がオバさんになっても」は、おばさんが歌えないのと同じくらいの気まずさ。


それに「テレビつけっぱなし、靴下脱裏返しで脱ぎっぱなし、もー、誰が片付けるの?」
って、絶対に可愛く歌えないと思う。怒りとなって大きな波がこみ上げてきそう。


それはそうだね、と娘も納得。

「いろんな感情を抑えて、もし歌えたとして、だよ?

ねぇDarlig ねぇDarling ~♪

どう?」



娘。

うん、ちょっとやっぱり…kao13




はっきり言って。

気持ちわるっ


ね、そうでしょf01
  


Posted by チョコチョコ at 16:39Comments(2)なんてことない日常

2015年04月21日

元気、元気!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

先日、酒田の萬谷さんのお嫁さんのニコラさんが、カナダ人のお友達、ヘレンさんご夫妻と、總光寺においでくださいました。
ニコラさんの息子さんMくんも一緒で、息子は大喜びkya-

一度、萬谷さんで2人は顔を合わせているので、会うとすぐにはしゃいで走り回って、なんだか子犬がじゃれあっているようです。

お寺をご案内して、予約していただいたお抹茶を召し上がっていただきました。




私の錆びついた英語で、お寺の歴史やお庭のこと、カナダのバンクーバー島、ブリティッシュコロンビア州ビクトリアの美しさについて話しました。
仕事で2回、ビクトリアを訪れたことがあるのです。


そのあいだも、Mくんと息子は庭園を走り回っています。
話をしながらも、池に落ちないかハラハラドキドキです。





2人でダンゴムシを見つけたり、おもちゃをなぜか土に埋めたり、おおいに自然を満喫です。




筍が出たらまた一緒に遊ぼう、タケノコ掘りしようって約束しました。
楽しい楽しい日曜日の夕暮れです。

  


Posted by チョコチョコ at 11:34Comments(2)なんてことない日常

2015年04月17日

朝からフルスロットル

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao2


娘のリクエストで朝ごはんは「おにぎらず」。
肉は生協の宅配で届いた「すき家」の牛丼でございます…




今日は夫が家にいるので、息子を保育園に送ったあと、そのまま買い物へ行きました。
まずガソリンを詰めて…
(詰めるという表現はどうやら方言みたいですよ。)

スーパーで明日の上げ法事のお供物、果物を購入。
遠方のお檀家さんの法事の準備を代行しています。

次に産直で山菜をゲット。
今日はたらの芽のてんぷらにしよう。
こごみは胡麻和えに。




そして、蔵治さんのあぶらげは揚げたて!
パックに詰めるとき、お店の人が火傷しそうで、おとうふが沈む水に手を入れてました。
10時すぎくらいでしょうか。
またこの時間で揚げたてを狙いますicon12





さて、今日は事務仕事をやっつけます。

宿題の自学をダラダラやっている娘に、
アドバイスと言う名の説教をしたので、私もちゃんとやって見せつけようと思いますicon09

言うからには自分もやらないとなぁ。

ふんっf01
  


Posted by チョコチョコ at 10:57Comments(4)なんてことない日常

2015年04月10日

かわいいプレゼント

ようこそ『寺嫁つれづれ日記」へkao1


夫が人形劇ボランティアで訪れた酒田市の若草幼稚園の子どもたちに、すてきなプレゼントをいただきました。




手作りのコースターですicon12





プラスチック製の容器のフタを2枚重ねて、間にパンチングした紙とイラストが入っていました。
若草幼稚園の園児の皆さんが、心を込めて作ってくれたすてきなコースターです。


嬉しくなって、息子とサイダーを飲みました〜heart



すっかりお気に入りです。




人形劇ボランティアは幼稚園やお年寄りの施設にうかがっているようです。
被災地にも出かけています。
人形や小道具も手作りなんだそうです。

かわいいプレゼントに、家族みんなでほっこりしました。



  


Posted by チョコチョコ at 03:23Comments(0)なんてことない日常

2015年04月09日

新入学と境内の桜


ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今週はいろいろと忙しくて、こういうのをまぐまぐでゅうと言うんだろうな、と実感しています。
暖かくなったのに急に寒くなって、桜のつぼみも迷っているのかもしれません。

少しだけ、桜が咲きました。



全体的にはまだまだです。
来週あたりに見ごろになりそうですよkao1




4月8日は娘の中学校入学式でした。




当日、入学式のスクールバス時刻表を発見し、一緒に行くかバスで行くかで大慌てです。
「うちの人と車で行くんじゃないの?バス?」
「えーっと、わかんない」
「…」
こういうのも、これからは自分で確認してもらわないとokoru

「先輩には挨拶だよ、とにかく挨拶icon23」と、
昭和の掟をしっかり叩き込んで送り出します。

そう、わたくし、ホットロードを盗んだバイクで走り出す、スナックZで腐ったミカンを知っている世代です。


朝は山門をくぐってスクールバス停まで行きます。
息子、手にパンを持ったまま見送り。

「お姉ちゃん、いってらっしゃいkao7



不安でいっぱいの娘。振り返りません。

がんばれ…

  


Posted by チョコチョコ at 10:19Comments(2)なんてことない日常

2015年03月31日

いよいよ中学生!入学準備

昨日午前中、娘と一緒にこれから入学する中学校の持ち物の準備をしました。

内履き、体育用シューズ、カバン、各教科で使うノート…。




微妙な丈の白いソックス。初々しいkao5




社会はA4サイズのノート。







今やノートも高機能化しています。
娘よ、これならきれいな字が書けるはず!

頑張れicon12

スクールライフを楽しんでほしいな。

  


Posted by チョコチョコ at 14:31Comments(4)なんてことない日常