アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2019年11月15日

コメダ珈琲のモーニング& 書道教室のお知らせ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1






今日の紅葉の様子です。
紅葉が深まってまいりました。


今年も残すところあとひと月半!
時間の流れは加速するばかりですね〜f01

今週末の書道教室と坐禅会のお知らせです。



【書道教室】

11月16日(土)午前10時〜12時 本堂にて
持ち物は書道道具と半紙、受講料は1回500円です。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。

名前や住所、のし袋の表書き、年賀状、写経、色紙や短冊、それぞれのお手本に取り組んでいただく教室です。
先生は、鶴岡市藤島の法秀寺のご住職さま 五十嵐俊道 師です。

見学も大歓迎です。
年会費や月謝はいただきません。
月2回の書道教室は参加できる時に来てください。
受講料は、1回500円です。
お気軽に参加してくださいね。


先日、朝早く鶴岡で用事があり、ついでにコメダ珈琲店でモーニングを楽しみましたー!
すぐに帰宅しないといけなかったので、ゆっくりはできなかったけれど大満足でした。
冬になって時間ができたら、また来たいです。



コーヒーやカフェオレ一杯を頼むと、トーストがついてくる素晴らしいシステム!
たまごペーストを選び、コールスローサラダを追加しました。
このために朝ごはん食べないで出てきたのでした。
家と仕事場が一緒なので、たまにひとりになる時間は貴重!
シロノワール、素晴らしい♡

  


Posted by チョコチョコ at 22:20Comments(0)お知らせ美味しいもの書道教室

2019年10月17日

19日の書道教室のお知らせ&4庭園めぐり

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』ヘ♬


10月19日の書道教室は自習です。

都合により先生はおいでになれませんが、教室は開講します。

10月19日(土)10:00〜12:00
場所は總光寺本堂です。
持ち物は、書道道具と半紙です
お待ちしております。






さて、今年も始りました!
庄内国指定名勝4庭園めぐりキャンペーン。

今年はスタンプラリーですよ!







拝観でスタンプひとつ、拝観とお抹茶や体験で2つです。
これから紅葉がきれいに色づく季節。
ぜひお待ちしております。


季節限定御朱印は「いちょう」です。



まだ屋根の工事中ですが、よろしければどうぞお越し下さいませ。




  

Posted by チョコチョコ at 08:05Comments(0)お知らせ

2019年10月04日

明日は書道教室

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

毎度のことながらアップが遅くなってしまいました。

明日は書道教室です。

10月5日(土)10時本堂にお越しください。
持ち物は書道道具と半紙、受講料は500円です。
どなたでも参加できます。
どうぞ気軽にお越しくださいね。



彼岸花は今年遅めの開花でした。


10月1日より、季節の御朱印は「いちょう」です。





屋根の工事でご迷惑をおかけしております。
今年いっぱいは足場を組んで工事をしておりますが、国指定名勝庭園はごらんいただけます。
もしよろしければおいでくださいませ。


  

Posted by チョコチョコ at 23:16Comments(0)お知らせ

2019年09月20日

書道教室あります!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

9月21日(土)10時より書道教室を開講します




涼しくなってきましたね。

芸術の秋の到来です。


絶賛屋根の工事中ですが、予定通り書道教室を開講します。

申し込みはいりませんので、書道道具と半紙を持って、直接本堂にお越しくださいicon12


受講料は一回500円です。
月謝制ではありません。
来れる時に来てくださいね。

毎月第1、第3土曜日の午前中に開講しています。

小学生から大人まで参加しています。

実用書道や写経、短歌など、皆さんそれぞれに取り組んでいます。

見学もどうぞ!






なんだかあっという間にお彼岸ですね〜icon10

あっという間にお盆がやってきましたが、あっという間にお彼岸…。
こんなに1日や1週間前、1ヶ月は速く過ぎるものでしょうか??

もっと1日を大事に、地に足をつけて生活しないといけませんね。






  

Posted by チョコチョコ at 19:45Comments(0)お知らせ

2019年09月01日

坐禅の夕べはお休みします

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1



【お知らせ】
本日、法務のため定例坐禅会「坐禅の夕べ」はお休みします。


次回の坐禅の夕べは、9月15日17時からです。








書道教室は、9月7日土曜日、10時から開講します。



涼しくなってきましたね。
うっかり寝冷えして、娘がダウンしました。
皆様、どうぞお気をつけて。
夏の疲れが出るころです。

暖かい飲み物に切り替えて、体を冷やさないようお気を付けください。

  


Posted by チョコチョコ at 12:43Comments(0)お知らせ

2019年08月03日

明日は「坐禅の夕べ」

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪


【坐禅の夕べのお知らせ】

明日は『坐禅の夕べ』定例坐禅会です。
8月4日(日)17:00總光寺本堂にて。





ゆっくり呼吸を整えて、坐りましょう。心が落ち着いてきます。

我が家の娘。
忙しい学校生活や将来のことで頭がいっぱいで、地に足がつかない様子。

「こんな時は坐禅だよね?」
といことで、家族で坐ってみました。私は椅子坐禅です。




「スッキリしたー。やっと呼吸できた感じ!」
娘は毎日に追われて自然と呼吸が浅くなっていたようです。

わずか30分ほどの坐禅で、娘の表情が変わりました。

ただ座る。
呼吸を整える。
短時間でも、「これだけ」をする時間は貴重です。

定例坐禅会『坐禅の夕べ』は、志納金500円。お檀家さんは無料です。
子どもも大人も、どなたでも参加できます。

8月4日(日)17:00總光寺本堂にて。
申し込みはいりません。
お待ちしております。

問い合わせは總光寺まで
0234622170


  

Posted by チョコチョコ at 14:55Comments(0)お知らせ

2019年08月02日

明日は書道教室です

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

明日 8月3日(土)は書道教室です。
10:00-12:00、本堂で開講します。
持ち物は書道道具と半紙、受講料は500円です。

どなたでも参加できます!




昔、昭和のアイドルは丸文字でした。
それが可愛くて、女子はみんな真似して書いたものです。私もそのひとり…。


でも、子どもの連絡帳に書くときや領収書をきるとき、冠婚葬祭の場面では、ちょっと。

筆文字を習うと書き順も学べて、漢字から平仮名になった造形も知れていいことばかりです。


さあ、今からでも!遅くないですよ!


始めようと思った時がベストタイミングなのです!


庭園の水の音を聞きながら筆を持ってみましょう。






  

Posted by チョコチョコ at 15:48Comments(0)お知らせ

2019年08月02日

ようこそジェットスター航空!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

令和元年8月1日から、山形県初のLCCが新規で就航です!





LCCとは Low Cost Carrier(ローコストキャリア)、つまり、「徹底した効率化&サービスの厳選」によって低価格の運行費用を提供してくれる航空会社のことです。
「おいしい庄内空港」は全日空ANA、羽田発着のみでしたが、これからJetstar★ 、ジェットスター航空が成田発着で毎日就航されます。

庄内空港を利用する方は、これまでビジネスで庄内を訪れる方が多かったそうです。
ジェットスター航空は、若い世代が観光で利用する方が多いとのこと。
たくさんの人に、庄内の魅力を知っていただきたいです!

ジェットスター航空のホームページで、酒田と鶴岡のモデルコースが紹介されています。

總光寺は酒田の2日目で紹介していただきました!




ジェットスター航空のホームページ
「ジェットスターアンバサダーが1泊2日で行く
ーどっちを選ぶ?庄内の旅ー」

https://www.jetstar.com/jp/ja/shonai-yokoso


「カラフル&フォトジェニック、酒田の旅」

気づかなかった!
カラフル&フォトジェニック!たしかに〜!
嬉しい発見でした!

  

Posted by チョコチョコ at 15:35Comments(0)お知らせ

2019年07月18日

書道教室についてお知らせ&写仏のコツ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

7月20日(土)の書道教室は、お葬儀のため先生がおいでになれません。教室は無料開放いたしますので、自習となります。先生に添削していただく書はお預かりし、次回返却します。





「家にいるとなかなか筆を持てない」という方は、ぜひお寺で水のせせらぎを感じながら取り組んでみてください。




もうすぐ梅雨明けでしょうか。
池には睡蓮が咲いています。

「お寺の中は涼しいですね」とおっしゃる方が多いです。

緑が風に揺れて、鯉が泳ぐ池を眺めていると、気持ちが落ち着いてくるのです。




なんだか写仏をしてみたくなって、無心に線をなぞりました。
折り紙や編み物などの手仕事をしていると無心になるのと同じで、写仏も気持ちが落ち着いてきます。



少々線がブレても、気持ちをブレさせないのがコツです。
「もともとの線はここ!」くらいの気合で、筆を迷わず引き返さず、覚悟して進めましょう。
「そろそろこのへんで」と思ったところで、何事もなかったかのように合流します(๑˃̵ᴗ˂̵)icon12





お寺の写仏体験は1,500円です。
集中して写仏した後はお抹茶をどうぞ。
總光寺オリジナルのきのこ杉のお菓子と、きのこ杉の参道から山門までの景色を描いた弥七田織部のお茶碗です。




願いを込めて描いた写仏は、お守り袋(別売)に入れてお持ち帰る方が多いです。



中に写仏を入れて…





ご自宅で色を塗ってもいいですね。




写仏体験で使用したお手本は、お持ち帰りいただけます。
ご自宅で何度も使えますよ。
半紙を重ねて、ペンや鉛筆、筆ペンなど、お好きな画材で楽しんでください。


呼吸が整うからでしょうか。
忙しくて気持ちがざわざわした時こそ効きますよ。






  


Posted by チョコチョコ at 13:11Comments(0)お知らせ書道教室写仏・写経体験

2019年07月05日

絶賛工事中!&書道教室と坐禅会あります

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

地震の影響ではなく計画通りの屋根の工事が進んでいます。
お越しの皆様にはご迷惑をおかけしています。
入り口はいつものところですが、分かりづらいのでご案内を貼りました。



こんなふうに足場が組まれブルーシートで覆われていますが、拝観はいつも通りです。

屋根から煤が落ちてくるので、使い捨てのスリッパをご用意しています。
畳もどうぞそのままお進みください。



庭園の花は今が一番見頃です。
睡蓮も咲きました。



紫陽花とナツツバキ



こちらは金糸梅



色とりどりの花が咲いて、緑に映えます。

屋根の工事中で心苦しいのですが、もしろよしければ美しい庭園をご覧ください。

写仏写経、坐禅体験、お抹茶も通常通りです。


さて、今週末は、書道教室と坐禅の夕べがあります。
どなたでも参加できます。

【書道教室】
7月6日(土)10:00〜12:00
受講料は500円。書道道具と半紙をお持ちください。

【坐禅の夕べ】
7月7日(日)17:00〜
参加費500円
椅子坐禅もできます
坐禅を組める服装でおいで下さいませ。


  


Posted by チョコチョコ at 19:01Comments(0)お知らせ