2020年09月12日
2020年08月09日
森の山供養祭は中止
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今年の「總光寺森の山供養祭」は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止します。

總光寺の森の山供養祭は、お寺の本堂ではなく、山の、というか森の中の供養道場で行うお施餓鬼供養です。
庄内地方では昔から、収骨で故人の歯を小さな骨壺に分けておき、總光寺の森の山供養祭で供養塔に納める風習があります。
今年納骨される予定の皆様、申し訳ありませんが来年の森の山供養祭でお待ちしております。
山形県の感染者数は落ち着いていますが、東京や大阪、沖縄など深刻な状況です。
故郷にウィルスを持ち込まないように、里帰りを控える方が多いようですね。
新聞のJRや飛行機の空席状況に驚いています。
總光寺でも、拝観の方が少なくなっています(涙)
お寺は空気の流れがよく、あまり込み合いませんし、お寺で大声で話す人もいません。
書道教室、写経・写仏体験では、ソーシャルディスタンスを保って座っていただいています。
おしゃべりしなければ、マスクを外して筆をもっていただいています。
感染防止対策につとめて、皆様をお待ちしております

今年の「總光寺森の山供養祭」は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止します。

總光寺の森の山供養祭は、お寺の本堂ではなく、山の、というか森の中の供養道場で行うお施餓鬼供養です。
庄内地方では昔から、収骨で故人の歯を小さな骨壺に分けておき、總光寺の森の山供養祭で供養塔に納める風習があります。
今年納骨される予定の皆様、申し訳ありませんが来年の森の山供養祭でお待ちしております。
山形県の感染者数は落ち着いていますが、東京や大阪、沖縄など深刻な状況です。
故郷にウィルスを持ち込まないように、里帰りを控える方が多いようですね。
新聞のJRや飛行機の空席状況に驚いています。
總光寺でも、拝観の方が少なくなっています(涙)
お寺は空気の流れがよく、あまり込み合いませんし、お寺で大声で話す人もいません。
書道教室、写経・写仏体験では、ソーシャルディスタンスを保って座っていただいています。
おしゃべりしなければ、マスクを外して筆をもっていただいています。
感染防止対策につとめて、皆様をお待ちしております

2020年05月23日
ツツジが満開です
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
5月25日から拝観を再開します。
県外の方の参拝は6月1日からです。
書道教室は6月20日から開講します。
さて、国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』のツツジが満開です。
木々の緑に白い花が映えます。

庭園にある滝は、裏の山からの自然の水を引いています。
真夏には両脇にクレソンが花を咲かせます。

うちの子供が小さい頃、この滝でお友達と水遊びして、最終的に滝に打たれて、ビショビショに濡れてしまうのでした。みんな濡れる前提で、着替えとタオル持参で遊びに来てました。
そして夏は繰り返されるのです…❗️

蓬莱園は、ぐるっと一周できます。
サンダルを用意していますが、写真を撮る方はどうぞ靴を持って庭園へ降りてくださいね。
水の音、鳥の声、風が木の葉を揺らす音。
目を瞑ると、眠ってしまいそうです。
坐禅や写仏、写経をするにはぴったりです。
拝観の再開まであと2日。
皆さんにこの景色を見ていただくのが楽しみです。

5月25日から拝観を再開します。
県外の方の参拝は6月1日からです。
書道教室は6月20日から開講します。
さて、国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』のツツジが満開です。
木々の緑に白い花が映えます。

庭園にある滝は、裏の山からの自然の水を引いています。
真夏には両脇にクレソンが花を咲かせます。

うちの子供が小さい頃、この滝でお友達と水遊びして、最終的に滝に打たれて、ビショビショに濡れてしまうのでした。みんな濡れる前提で、着替えとタオル持参で遊びに来てました。
そして夏は繰り返されるのです…❗️

蓬莱園は、ぐるっと一周できます。
サンダルを用意していますが、写真を撮る方はどうぞ靴を持って庭園へ降りてくださいね。
水の音、鳥の声、風が木の葉を揺らす音。
目を瞑ると、眠ってしまいそうです。
坐禅や写仏、写経をするにはぴったりです。
拝観の再開まであと2日。
皆さんにこの景色を見ていただくのが楽しみです。
2020年05月22日
拝観スタートは5月25日
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
5月25日月曜日午前9時より
拝観、御朱印、お抹茶、写仏・写経・坐禅体験を再開します。
また、山形県の方針に従い、県外の方々の参拝は6月1日からとさせていただきます。
書道教室は6月20日より開講します。
皆さん、春爛漫の境内です❗️

お電話のお問い合わせをたくさんいただきありがとうございます。
県外からのお客さまが多いことから、緊急事態宣言より前にお寺を閉めて自粛しておりました。
桜はご覧いただけませんでしたが、藤と庭園のツツジには間に合いそうです。うれしい…

感染防止に努めて、皆さまをお迎えします。
【拝観にあたり皆さまへのお願い】
発熱、倦怠感、風邪症状がある場合は参拝をご遠慮ください。
入口で手指の消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
こんなに長くお寺を閉めることがなかったので、皆さんにお会いできるのが楽しみです。
誰も来ないお寺は寂しすぎます。
また、子どもたちとじっくり過ごす貴重な時間をいただいたとも感じます。家族で力を合わせて、皆さんをお迎えする準備をがんばります!

5月25日月曜日午前9時より
拝観、御朱印、お抹茶、写仏・写経・坐禅体験を再開します。
また、山形県の方針に従い、県外の方々の参拝は6月1日からとさせていただきます。
書道教室は6月20日より開講します。
皆さん、春爛漫の境内です❗️

お電話のお問い合わせをたくさんいただきありがとうございます。
県外からのお客さまが多いことから、緊急事態宣言より前にお寺を閉めて自粛しておりました。
桜はご覧いただけませんでしたが、藤と庭園のツツジには間に合いそうです。うれしい…


感染防止に努めて、皆さまをお迎えします。
【拝観にあたり皆さまへのお願い】
発熱、倦怠感、風邪症状がある場合は参拝をご遠慮ください。
入口で手指の消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
こんなに長くお寺を閉めることがなかったので、皆さんにお会いできるのが楽しみです。
誰も来ないお寺は寂しすぎます。
また、子どもたちとじっくり過ごす貴重な時間をいただいたとも感じます。家族で力を合わせて、皆さんをお迎えする準備をがんばります!
2020年04月18日
大切な人を守るために&書道教室•体験•御朱印について
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

庭園の池のまわりにギボウシの新芽が出てきました。新緑の黄緑色っていいですよね。
總光寺はただいま休観しております。
残念ながら書道教室と定例坐禅会も、しばらくの間休講となります。
写仏/写経/坐禅などの体験、御朱印も含めお休みして、感染拡大防止につとめてまいります。
新型コロナウイルス感染症により、尊い命を失われた皆さまに深く哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈り申し上げます。
また罹患された皆さまの一日も早い回復をお祈り申し上げます。
過酷な状況で治療にあたってくださる医療従事者の皆さま、介護や保育、流通、生鮮食品の販売など、私たちの社会生活を支えてくださっている皆さま、大変な状況の中ありがとうございます。心から感謝申し上げます。
この方々のためにできることは、私たちが感染しないことです。そして差別や買占めをせず秩序を守り、混乱しないことです。
大切な人と、感染の恐怖と隣り合わせでご苦労されている人を守るために、家にいましょう。
明けない夜はありません。
桜が咲かない春もありません。
總光寺のご本尊さまはお薬師さまです。
一日も早い収束を願って、本堂で手を合わせています。
これを見てくださった皆さん、遠隔地のお檀家さん、どうかご無事でいてください。一日も早く収束しますように。
合掌。

庭園の池のまわりにギボウシの新芽が出てきました。新緑の黄緑色っていいですよね。
總光寺はただいま休観しております。
残念ながら書道教室と定例坐禅会も、しばらくの間休講となります。
写仏/写経/坐禅などの体験、御朱印も含めお休みして、感染拡大防止につとめてまいります。
新型コロナウイルス感染症により、尊い命を失われた皆さまに深く哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈り申し上げます。
また罹患された皆さまの一日も早い回復をお祈り申し上げます。
過酷な状況で治療にあたってくださる医療従事者の皆さま、介護や保育、流通、生鮮食品の販売など、私たちの社会生活を支えてくださっている皆さま、大変な状況の中ありがとうございます。心から感謝申し上げます。
この方々のためにできることは、私たちが感染しないことです。そして差別や買占めをせず秩序を守り、混乱しないことです。
大切な人と、感染の恐怖と隣り合わせでご苦労されている人を守るために、家にいましょう。
明けない夜はありません。
桜が咲かない春もありません。
總光寺のご本尊さまはお薬師さまです。
一日も早い収束を願って、本堂で手を合わせています。
これを見てくださった皆さん、遠隔地のお檀家さん、どうかご無事でいてください。一日も早く収束しますように。
合掌。
2020年04月08日
拝観をお休みします
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪

【休観のお知らせ】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、しばらく拝観をお休みします。
首都圏を中心に7都道府県で緊急事態宣言が発出されました。
山形県内の感染者も増加しています。
總光寺には、県内外から拝観者や参拝者がおいでになります。
少しでも感染リスクを減らすために、しばらくの間、休観させていただくことにいたしました。
きのこ杉の緑が鮮やかになり、庭園や境内の桜が咲き始めました。
でも、『この景色は昨年と同じ』
今年と同じように、来年も美しい景色を見せてくれるでしょう。
今はどうかおうちに居てください。
新型コロナウィルス感染症が終息して、安心して暮らせるようになったら、きれいな景色と澄んだ空気を楽しんでいただきたいです。
再開する時は、HP/寺嫁ブログ/SNSでお伝えします。
ご迷惑をおかけしますが、感染拡大を止めるために、皆さまのご協力をお願いいたします。
なお、書道教室も当面の間休講します。
合掌

【休観のお知らせ】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、しばらく拝観をお休みします。
首都圏を中心に7都道府県で緊急事態宣言が発出されました。
山形県内の感染者も増加しています。
總光寺には、県内外から拝観者や参拝者がおいでになります。
少しでも感染リスクを減らすために、しばらくの間、休観させていただくことにいたしました。
きのこ杉の緑が鮮やかになり、庭園や境内の桜が咲き始めました。
でも、『この景色は昨年と同じ』
今年と同じように、来年も美しい景色を見せてくれるでしょう。
今はどうかおうちに居てください。
新型コロナウィルス感染症が終息して、安心して暮らせるようになったら、きれいな景色と澄んだ空気を楽しんでいただきたいです。
再開する時は、HP/寺嫁ブログ/SNSでお伝えします。
ご迷惑をおかけしますが、感染拡大を止めるために、皆さまのご協力をお願いいたします。
なお、書道教室も当面の間休講します。
合掌
2020年04月03日
書道教室休講のお知らせ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【4月4日(土)の書道教室について】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4日の書道教室は休講になります。
連絡が遅くなり申し訳ありません。
ソーシャル・ディスタンス(近くの人とあける約2mの距離)をとって、机の置き方を工夫しては?…などと、検討を重ねましたが、やはり今回はお休みすることにいたしました。
次回の書道教室は4月18日の予定ですが、改めてお知らせいたします。
さて、どんなに厳しい冬のあとでも必ず春が来ます。
こんなときは自然の力強さに励まされる思いです。
本堂正面の桜は今にも咲きそうです。

しだれ桜は開花しました!

池の鯉たちも元気に泳いでいます。

『寺嫁つれづれ日記』では、外出を控えておられる皆さんにも境内の様子を楽しんでいただけるように、できるだけ更新していきますね!

【4月4日(土)の書道教室について】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4日の書道教室は休講になります。
連絡が遅くなり申し訳ありません。
ソーシャル・ディスタンス(近くの人とあける約2mの距離)をとって、机の置き方を工夫しては?…などと、検討を重ねましたが、やはり今回はお休みすることにいたしました。
次回の書道教室は4月18日の予定ですが、改めてお知らせいたします。
さて、どんなに厳しい冬のあとでも必ず春が来ます。
こんなときは自然の力強さに励まされる思いです。
本堂正面の桜は今にも咲きそうです。

しだれ桜は開花しました!

池の鯉たちも元気に泳いでいます。

『寺嫁つれづれ日記』では、外出を控えておられる皆さんにも境内の様子を楽しんでいただけるように、できるだけ更新していきますね!
2020年03月19日
3月20日(金)から拝観開始です
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
明日3月20日(金)から拝観を開始します。
今日ようやく雪囲いが取れました。
季節の御朱印は『匂い桜』です。

新コロナウィルス感染拡大防止でお出かけは自粛傾向にありますが、少しずつ緩和の方向へ向かうようです。
總光寺の本尊様は、心身の痛みや苦しみを癒してくださる薬師瑠璃光如来さまです。
一日も早く安心して暮らせますように。

お彼岸のご供養です。
永代供養墓、寺院墓地、お地蔵さま、観音さまなどにお経をお唱えします。
息子も師匠と一緒にお唱えしています。
この春から4年生。大きくなりました。
お地蔵さまの前掛けを、お彼岸のたびに新しく取り替えてくださるお檀家さんがいらっしゃいます。
いつもいつも有り難うございます。
合掌
明日3月20日(金)から拝観を開始します。
今日ようやく雪囲いが取れました。
季節の御朱印は『匂い桜』です。

新コロナウィルス感染拡大防止でお出かけは自粛傾向にありますが、少しずつ緩和の方向へ向かうようです。
總光寺の本尊様は、心身の痛みや苦しみを癒してくださる薬師瑠璃光如来さまです。
一日も早く安心して暮らせますように。

お彼岸のご供養です。
永代供養墓、寺院墓地、お地蔵さま、観音さまなどにお経をお唱えします。
息子も師匠と一緒にお唱えしています。
この春から4年生。大きくなりました。
お地蔵さまの前掛けを、お彼岸のたびに新しく取り替えてくださるお檀家さんがいらっしゃいます。
いつもいつも有り難うございます。
合掌
2019年12月31日
除夜の鐘について大切なお知らせ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
【お知らせ】
鐘楼堂の階段にひびが入り破損しました。
一般の方の除夜の鐘は中止します。

いつもは23:45ころから住職が鐘を18回ついて、それから一般の方がついておりますが、鐘楼堂の階段に大きなひびが入り、皆さまの安全が保障されないため、除夜の鐘は住職だけにさせていただきます。

2020年を迎えるころには、本堂で元朝祈祷(がんちょうきとう)をしておりますので、どうぞあがってお参りください。

【お知らせ】
鐘楼堂の階段にひびが入り破損しました。
一般の方の除夜の鐘は中止します。

いつもは23:45ころから住職が鐘を18回ついて、それから一般の方がついておりますが、鐘楼堂の階段に大きなひびが入り、皆さまの安全が保障されないため、除夜の鐘は住職だけにさせていただきます。

2020年を迎えるころには、本堂で元朝祈祷(がんちょうきとう)をしておりますので、どうぞあがってお参りください。
2019年12月20日
【お知らせ】書道教室 & カレーランチ
ようこそ【寺嫁つれづれ日記】へ
【明日の書道教室についてお知らせ】
先生が都合でおいでになれません。
10時で教室は開けますので、自習でもよろしければどうぞおいでください。
9時の写仏体験会はそのまま予定通り行います。
葬儀の都合とのことでした。
今年最後の書道教室は自習になりますが、もしよろしければどうぞいらしてください。
さて、今年の拝観は終わりましたが、何かとあわただしく過ごしております。
今日は久しぶりに美容院へ行きました。
酒田のインドカレーやさん「ナーランダ」へ久しぶりに行き、ランチを食べて帰ってきました。
これで650円なんて!すごい満足度です。

チキンカレーとキーマカレー、サフランライスとラッシー、サラダ。
今日は甘口にしました。美味しかった。
スパイスの効果でしょうか。身体が元気になりそうです。
今日は移動ばっかり!
朝、松山から酒田へ娘を送ってから鶴岡へ。鶴岡から酒田経由で用事を足しつつ松山へいったん戻り、息子のプールで酒田へ。
終わったら松山へ戻って、今日は終了。
走行距離はおよそ100キロです。
今日は自分の用事だから疲れません。
自分のために時間を使えるって贅沢!
すべてに感謝。アリガトウゴザイマス

【明日の書道教室についてお知らせ】
先生が都合でおいでになれません。
10時で教室は開けますので、自習でもよろしければどうぞおいでください。
9時の写仏体験会はそのまま予定通り行います。
葬儀の都合とのことでした。
今年最後の書道教室は自習になりますが、もしよろしければどうぞいらしてください。
さて、今年の拝観は終わりましたが、何かとあわただしく過ごしております。
今日は久しぶりに美容院へ行きました。
酒田のインドカレーやさん「ナーランダ」へ久しぶりに行き、ランチを食べて帰ってきました。
これで650円なんて!すごい満足度です。

チキンカレーとキーマカレー、サフランライスとラッシー、サラダ。
今日は甘口にしました。美味しかった。
スパイスの効果でしょうか。身体が元気になりそうです。
今日は移動ばっかり!
朝、松山から酒田へ娘を送ってから鶴岡へ。鶴岡から酒田経由で用事を足しつつ松山へいったん戻り、息子のプールで酒田へ。
終わったら松山へ戻って、今日は終了。
走行距離はおよそ100キロです。
今日は自分の用事だから疲れません。
自分のために時間を使えるって贅沢!
すべてに感謝。アリガトウゴザイマス
