2014年07月28日
お抹茶スタートして1週間
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
お抹茶を總光寺でお出しするようになって1週間が過ぎました。
ようやく少しずつ慣れてきました。
皆さん「んだ!ブログ」のブロガーさんの記事や、このブログ、總光寺のFacebook、ホームページををご覧になったお客さまです。ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております
お客さまは、きのこ杉のお菓子とお茶碗を大変喜んでくださっています。
「手に持った感じがいいですね。」
「きのこ杉のデザインがかわいらしい」
「きのこ杉の道から山門までの風景が、いま来た道を思い起こさせますね。」
こちらは予約していない場合の總光寺オリジナル干菓子です。
特別にきのこ杉の型を作っていただきました。

ご予約をいただくと上生菓子「きのこ杉」をご用意できます。
軌道に乗るまでしばらく予約制でお願いしております。

先日、来てくださった方は「地元にいながら、こんなお庭があるなんて知らなくて…」とブログで庭園とお抹茶の提供を知って、来てくださったのでした!
そうなんです!きのこ杉と山門のあたりで帰る方が多いんです
建物の裏に国指定名勝庭園「蓬莱園」があるんですよ
總光寺でお抹茶(和菓子付き500円/拝観料300円別)はいかがですか
拝観時間 9:00〜16:00
⚫️總光寺ホームページのお抹茶予約フォームhttp://www.sokoji-sakata.com/maccha.html
⚫️お電話 0234-62-2170
いずれかでお申し込みください。
なお、總光寺檀家、永代供養墓地利用者の方は拝観料は頂戴しません。
みなさま、お待ちしております

お抹茶を總光寺でお出しするようになって1週間が過ぎました。
ようやく少しずつ慣れてきました。
皆さん「んだ!ブログ」のブロガーさんの記事や、このブログ、總光寺のFacebook、ホームページををご覧になったお客さまです。ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております

お客さまは、きのこ杉のお菓子とお茶碗を大変喜んでくださっています。
「手に持った感じがいいですね。」
「きのこ杉のデザインがかわいらしい」
「きのこ杉の道から山門までの風景が、いま来た道を思い起こさせますね。」
こちらは予約していない場合の總光寺オリジナル干菓子です。
特別にきのこ杉の型を作っていただきました。

ご予約をいただくと上生菓子「きのこ杉」をご用意できます。
軌道に乗るまでしばらく予約制でお願いしております。

先日、来てくださった方は「地元にいながら、こんなお庭があるなんて知らなくて…」とブログで庭園とお抹茶の提供を知って、来てくださったのでした!
そうなんです!きのこ杉と山門のあたりで帰る方が多いんです

建物の裏に国指定名勝庭園「蓬莱園」があるんですよ

總光寺でお抹茶(和菓子付き500円/拝観料300円別)はいかがですか
拝観時間 9:00〜16:00
⚫️總光寺ホームページのお抹茶予約フォームhttp://www.sokoji-sakata.com/maccha.html
⚫️お電話 0234-62-2170
いずれかでお申し込みください。
なお、總光寺檀家、永代供養墓地利用者の方は拝観料は頂戴しません。
みなさま、お待ちしております

Posted by チョコチョコ at 14:12│Comments(2)
│お抹茶プロジェクト
この記事へのコメント
見た目よりずっと軽くて、取扱いしやすいお茶碗は
まさしく名椀だと思います♪
今度は干菓子を味わいに伺いますっ(^O^)/
まさしく名椀だと思います♪
今度は干菓子を味わいに伺いますっ(^O^)/
Posted by はらほろ
at 2014年07月28日 17:56

はらほろさんへ♫
コメントありがとうございます(^O^)/
はらほろさんの記事と美しい写真の効果は絶大です!ありがとうございます⭐️今度は干菓子をご用意してお待ちしております(≧∇≦)
コメントありがとうございます(^O^)/
はらほろさんの記事と美しい写真の効果は絶大です!ありがとうございます⭐️今度は干菓子をご用意してお待ちしております(≧∇≦)
Posted by チョコチョコ
at 2014年07月28日 23:41
