アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2018年06月15日

書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


気温があまり上がらず、朝晩は冷え込む總光寺です。

10時頃からようやく空気が暖かくなってきました。

明日6月16日は書道教室です。

本堂で10時から12時まで。
受講料はワンコインの500円です。
年会費も月謝もかかりません。
時間のある時に参加していただく書道教室です。

小学生から大人まで、どなたでもご参加いただけます。


書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当


6月17日日曜日は、定例坐禅会『坐禅の夕べ』があります。

17時より本堂で坐ります。
足が組める格好でおいでください。
坐禅のときは裸足になります。
椅子坐禅もできますよ。



書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当


さてさて、高校生になった娘にお弁当を作って2か月。

こちらはオムそば弁当です。
オムライスご飯の代わりに、やきそばが入っています。

「焼きそばは、やっぱり温かいほうがおいしいなぁ」と言っていました。
そりゃそうだよねー!
緑が足りない、と無理やり子メロンのからし漬けを投入。

書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当


おかずがない!そんな時の冷凍から揚げ。

書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当

銀ガレイののっけ弁当。
ゆで卵は続く!

書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当


豚肉の生姜焼き。水分を飛ばすためにしっかり炒めたら味が濃くなってしまいました。


書道教室と坐禅の夕べのご案内&お弁当


これからは食中毒に気を付けないといけませんね。

しかし、私たちが高校生だったころ、こんなに食中毒予防とか、保冷剤とか気にしてなかったような気がします。夫にも聞いてみたところ、夏でもべつに変わらない普通のお弁当だった、と。

あれはあれで済んでいたんだよなぁ。
案外、今が気にしすぎなのかも。


暑い日はしゃぶしゃぶとサラダぶっかけうどんにしました。スープジャーにめんつゆ入れて。
いつも写真を撮り忘れるので、今度忘れなかったら載せます♪





同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
明日から拝観開始!そして書道教室もあります
春が来たかも?書道教室です
書道教室のお知らせ
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 明日から拝観開始!そして書道教室もあります (2025-04-04 20:51)
 春が来たかも?書道教室です (2025-03-14 14:35)
 書道教室のお知らせ (2024-11-01 16:34)
 金木犀 &書道教室のお知らせ (2024-10-04 19:59)
 TeNYテレビ新潟の取材&書道教室 (2024-09-20 17:55)
 書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです (2024-08-02 15:44)


Posted by チョコチョコ at 12:19│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。