2017年11月29日
雪化粧
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
昨日は霜が降りて、木々がキラキラしてきれいでした。
でも、すごーく寒かったです。
こんな日は、屋外の方が暖かく、お寺の建物の中がかえって寒いのです

池の鯉たちも身を寄せ合ってじっとしています。
ここの池の水は、山からの流れ水なので、池は冬でも凍りません。
鯉はこのまま冬を越します。
今年の拝観も残すところあと2日。
11月末日までです。
今年も總光寺にお越しいただきありがとうございました。
拝観再開は年が明けて3月のお彼岸のあたりからです。
雪の溶け具合を見て再開する予定です。
来年はいよいよ【庄内三十三観音霊場 ご開帳】にあたりますよ。
10年に一度、普段お見せしていない秘仏に手を合わせられる年です。
たくさんの方々にお会いできるのが今から楽しみです
ご開帳は平成30 年5月1日から10月31日までです。

昨日は霜が降りて、木々がキラキラしてきれいでした。
でも、すごーく寒かったです。
こんな日は、屋外の方が暖かく、お寺の建物の中がかえって寒いのです

池の鯉たちも身を寄せ合ってじっとしています。
ここの池の水は、山からの流れ水なので、池は冬でも凍りません。
鯉はこのまま冬を越します。
今年の拝観も残すところあと2日。
11月末日までです。
今年も總光寺にお越しいただきありがとうございました。
拝観再開は年が明けて3月のお彼岸のあたりからです。
雪の溶け具合を見て再開する予定です。
来年はいよいよ【庄内三十三観音霊場 ご開帳】にあたりますよ。
10年に一度、普段お見せしていない秘仏に手を合わせられる年です。
たくさんの方々にお会いできるのが今から楽しみです

ご開帳は平成30 年5月1日から10月31日までです。
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
Posted by チョコチョコ at 01:35│Comments(0)
│境内のようす