アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年10月19日

インパクトMAX!からとりに初挑戦

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

今日は初めてからとり芋の茎を料理してみました。

こちら!「もってのほか」という食用菊と合わせて胡麻和えにしてみました。

インパクトMAX!からとりに初挑戦


昨日、平田の産直「めんたま畑」で見かけた「からとり芋」のインパクトがすごくてビックリしていると、私のビックリに戸惑っている地元のお母さんたち。

「ずいきいも」は見たことあるけれど、茎もついているものは初めてでした。
ドライからとりは納豆汁に入れる芋がら!
なるほど〜、つながりました!

インパクトMAX!からとりに初挑戦

「これ、どうやって食べるんですか?」と聞いてみました。
すると、親切に下ごしらえから教えてくれました。

根っこは芋だから、ここは煮物に。
茎は皮をむいて酢を入れた熱湯で茹でる。
皮をむくときは手が赤くなるから使い捨ての手袋はめて。
胡麻和えにして、菊も混ぜると美味しい。


なるほど!やってみますkao2

庄内の人はみんな親切です。
産直で「どうやって食べるんですか?」って聞くことが多いけれど、お店の人もお客さんもすごく丁寧におしえてくれます。

先日のシソの実の佃煮に続き、庄内の郷土料理をまたひとつ覚えました。

ひいばあも昔から食べ慣れていたものが食卓にあるとホッとしてくれます。


めんたま畑で教えてくれたお母さん、ありがとうございましたkao1
美味しくできましたよ〜icon12


おまけ。

「芋と茎の境目は?芋の始まりはわかるかな?」と聞く私に
「切ってればわかる!」とお母さん。

切ったらわかりました〜kya-スミマセンicon10




同じカテゴリー(美味しいもの)の記事画像
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
四十番のねぎみそラーメン♡
南部屋敷で天ぷらそばランチ&書道教室のお知らせ
書道教室はお休み&松花堂弁当
ナーランダのカレーランチ
グリーンストアのフルーツサンド
同じカテゴリー(美味しいもの)の記事
 桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります (2025-04-18 14:00)
 四十番のねぎみそラーメン♡ (2023-10-11 21:10)
 南部屋敷で天ぷらそばランチ&書道教室のお知らせ (2023-06-30 17:19)
 書道教室はお休み&松花堂弁当 (2023-06-02 17:47)
 ナーランダのカレーランチ (2023-01-14 17:03)
 グリーンストアのフルーツサンド (2023-01-08 12:48)


Posted by チョコチョコ at 10:29│Comments(2)美味しいもの
この記事へのコメント
こんにちは♪(^.^)

県境ひとつ越えると、呼び方も
全く異なものに、なりますね
確か新潟では、もってのほかを
かきのもと
庄内柿が!!おけさ柿…(^-^)v

狩川添津産の、からとり芋は
ブランド品で県内外で好評ですょ
ネットリして、なんとも言えない美味しさです
Posted by 美少年ねオヤジ美少年ねオヤジ at 2014年10月19日 13:01
美少年ねオヤジさま♪

そうそう、そうでした!かきのもと、って聞いたことあります!おけさ柿もそうですね、庄内柿とおんなじ、とは感じいましたが。狩川添津産のからとり芋、知りませんでした。興味深いです…検索してみますね♡
Posted by チョコチョコチョコチョコ at 2014年10月19日 18:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。