2021年12月03日
ただいま臘八摂心(ろうはつせっしん)&書道教室のお知らせ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
明日12月4日(土)、書道教室を開講します。
午前10時から12時、受講料は500円です。
さて、昨日突然に!
坐禅会のお知らせをしました。

12月1日から8日まで、臘八摂心(ろうはつせっしん)といって、早朝から晩までひたすら坐禅をする修行の期間なのです。

臘・・・臘月、旧暦の12月
八・・・8日
摂心・・・心をおさめ、修行すること
お釈迦様がお悟りを開かれたのが12月8日。
成道会(じょうどうえ)といいます。
成道会までの1週間、お釈迦様と同じような道をたどって坐禅をするのが禅宗の習わしです。
この時期は!
毎年言っていますが、精進料理ウィークです…!
動物性のたんぱく質を避け、植物性のたんぱく質にします。
ネギやニラ、にんにく、しょうがのような香りの強い香味野菜もだめです。
写真を撮り忘れますが、お豆腐やがんもどき、厚揚げ、納豆をメインに、頑張っていますよ。
12月1日
摂心初日は、やる気スイッチが入る。
朝食
発芽玄米入りのおかゆ
昆布の佃煮、梅干、漬物。
昼食
厚揚げと野菜の煮物、きんぴらごぼう、おから。
夕食
小松菜と大豆ミートの炒め物、ひじきの煮物。豆腐とわかめの味噌汁。
12月2日
忙しくて買い物も行けず、途方に暮れる。
あるもので対応!あるものしか出せないんだよ!あるものだけだ!
朝食
ごはん、またはおかゆ。
ひじきの煮物、納豆、漬物。
昼食
ごはん、煮物(昨日の残り)、ひじき煮(昨日の残り)、海苔の佃煮、
夕食
買い物に行けないまま、息子のスイミングの送迎。curvesでワークアウト!
酒田のスーパーにて、鬼の形相で買い物。
ごはん、シャトルシェフで作ってあったふろふき大根、ポテトコロッケ(ト一屋)、栃尾の油揚げ(ひきわり納豆を詰めてオーブントースターで焼く)、おから(お惣菜)、ほうれん草の胡麻和え
おやつはみたらし団子やきな粉ねじり、かりんとうなどです。
12月3日
買い物に行って時間がかかり、帰宅が遅れて小言を言われる。
でもでもだって、体はひとつなんだよ…
朝食
ごはん、ひじきの煮物(大量につくりました)、ピーナッツみそ、なめ茸、漬物
昼食
ソイ(大豆)ミートのモスバーガー!!!!
オニポテ!!!!(フライドポテロとオニオンフライ)
やったー!
出汁とお醤油味に飽きてきたので、ソイミートのモスバーガー!!
お肉と変わらないです、これ。
摂心初日は張り切って手作りのお惣菜で支度をしましたが、息切れしました。
夫が坐禅三昧ということは、家庭生活のすべてを私が一人でやるということ。
お寺の仕事を夕方ギリギリまでやってると子供の送迎で帰りは早くて19:45。
ごはんの支度はどうしよう?
ト一屋さま…(合掌)
という一日でした。
今日はこれから何作ろう????
精進料理って手がかかるのよ。初日にすごく張り切って常備菜を作ったのに、あっという間に食べちゃって茫然としました。もう息切れ気味です。
とりあえずご飯を炊きます‼︎

明日12月4日(土)、書道教室を開講します。
午前10時から12時、受講料は500円です。
さて、昨日突然に!
坐禅会のお知らせをしました。

12月1日から8日まで、臘八摂心(ろうはつせっしん)といって、早朝から晩までひたすら坐禅をする修行の期間なのです。

臘・・・臘月、旧暦の12月
八・・・8日
摂心・・・心をおさめ、修行すること
お釈迦様がお悟りを開かれたのが12月8日。
成道会(じょうどうえ)といいます。
成道会までの1週間、お釈迦様と同じような道をたどって坐禅をするのが禅宗の習わしです。
この時期は!
毎年言っていますが、精進料理ウィークです…!
動物性のたんぱく質を避け、植物性のたんぱく質にします。
ネギやニラ、にんにく、しょうがのような香りの強い香味野菜もだめです。
写真を撮り忘れますが、お豆腐やがんもどき、厚揚げ、納豆をメインに、頑張っていますよ。
12月1日
摂心初日は、やる気スイッチが入る。
朝食
発芽玄米入りのおかゆ
昆布の佃煮、梅干、漬物。
昼食
厚揚げと野菜の煮物、きんぴらごぼう、おから。
夕食
小松菜と大豆ミートの炒め物、ひじきの煮物。豆腐とわかめの味噌汁。
12月2日
忙しくて買い物も行けず、途方に暮れる。
あるもので対応!あるものしか出せないんだよ!あるものだけだ!
朝食
ごはん、またはおかゆ。
ひじきの煮物、納豆、漬物。
昼食
ごはん、煮物(昨日の残り)、ひじき煮(昨日の残り)、海苔の佃煮、
夕食
買い物に行けないまま、息子のスイミングの送迎。curvesでワークアウト!
酒田のスーパーにて、鬼の形相で買い物。
ごはん、シャトルシェフで作ってあったふろふき大根、ポテトコロッケ(ト一屋)、栃尾の油揚げ(ひきわり納豆を詰めてオーブントースターで焼く)、おから(お惣菜)、ほうれん草の胡麻和え
おやつはみたらし団子やきな粉ねじり、かりんとうなどです。
12月3日
買い物に行って時間がかかり、帰宅が遅れて小言を言われる。
でもでもだって、体はひとつなんだよ…
朝食
ごはん、ひじきの煮物(大量につくりました)、ピーナッツみそ、なめ茸、漬物
昼食
ソイ(大豆)ミートのモスバーガー!!!!
オニポテ!!!!(フライドポテロとオニオンフライ)
やったー!
出汁とお醤油味に飽きてきたので、ソイミートのモスバーガー!!
お肉と変わらないです、これ。
摂心初日は張り切って手作りのお惣菜で支度をしましたが、息切れしました。
夫が坐禅三昧ということは、家庭生活のすべてを私が一人でやるということ。
お寺の仕事を夕方ギリギリまでやってると子供の送迎で帰りは早くて19:45。
ごはんの支度はどうしよう?
ト一屋さま…(合掌)
という一日でした。
今日はこれから何作ろう????
精進料理って手がかかるのよ。初日にすごく張り切って常備菜を作ったのに、あっという間に食べちゃって茫然としました。もう息切れ気味です。
とりあえずご飯を炊きます‼︎
明けましておめでとうございます
今年もお世話になりました
摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ
お檀家さんと 早朝の境内清掃
除夜の鐘&今年もお世話になりました
4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか?
今年もお世話になりました
摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ
お檀家さんと 早朝の境内清掃
除夜の鐘&今年もお世話になりました
4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか?