2024年04月07日
お檀家さんと 早朝の境内清掃
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
4月7日日曜日、朝6時30分から恒例の境内清掃が行われました。
年間3回、こうして護持会の皆さんが集まり、一斉清掃してくださいます。


春は冬の間に折れた枝や枯葉、水路の掃除、開山堂のお掃除です。


こうして、ご先祖様が眠る菩提寺に心を寄せてくださりありがとうございます。
ありがたいお布施です。
ご先祖さまも喜んでいらっしゃることでしょう。

わずか1時間で!
境内がきれいに清められました。
今日は48人の参加をいただきました。
菩提寺總光寺のために時間を作り、汗を流してくださってありがとうございます。
県外のお檀家さんもこのブログやインスタグラムなどを見てくださって、こんなお言葉もいただきました。
「私は遠くて掃除に参加できず申し訳ないです。
地元の檀家さんがお寺を大切に護ってくれてありがたい。開山堂もきれいに修繕してくれてお参りしやすくなりました。役員さん本当にご苦労様ですね。」
總光寺には、北海道から関西地方まで遠隔地にお住まいのお檀家さんが多いのです。
その方々のためにも、お寺の様子や地元のお檀家さんの取り組みを『寺嫁つれづれ日記』でお知らせしていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

4月7日日曜日、朝6時30分から恒例の境内清掃が行われました。
年間3回、こうして護持会の皆さんが集まり、一斉清掃してくださいます。


春は冬の間に折れた枝や枯葉、水路の掃除、開山堂のお掃除です。


こうして、ご先祖様が眠る菩提寺に心を寄せてくださりありがとうございます。
ありがたいお布施です。
ご先祖さまも喜んでいらっしゃることでしょう。

わずか1時間で!
境内がきれいに清められました。
今日は48人の参加をいただきました。
菩提寺總光寺のために時間を作り、汗を流してくださってありがとうございます。
県外のお檀家さんもこのブログやインスタグラムなどを見てくださって、こんなお言葉もいただきました。
「私は遠くて掃除に参加できず申し訳ないです。
地元の檀家さんがお寺を大切に護ってくれてありがたい。開山堂もきれいに修繕してくれてお参りしやすくなりました。役員さん本当にご苦労様ですね。」
總光寺には、北海道から関西地方まで遠隔地にお住まいのお檀家さんが多いのです。
その方々のためにも、お寺の様子や地元のお檀家さんの取り組みを『寺嫁つれづれ日記』でお知らせしていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます
今年もお世話になりました
摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ
除夜の鐘&今年もお世話になりました
4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか?
新年明けましておめでとうございます
今年もお世話になりました
摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ
除夜の鐘&今年もお世話になりました
4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか?
新年明けましておめでとうございます
Posted by チョコチョコ at 15:37│Comments(0)
│お寺のこと