アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2015年11月25日

合同上法事

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


11月8日合同上法事(あげほうじ)がありました。
今年、13回忌から300回忌にあたっているお檀家さんの合同の法事です。
うちでは、本堂で行うご法事を上法事と読んでいます。

合同上法事

このご法事に至るまでの準備がとにかく骨が折れます。
150回忌あたりから苗字のないお名前、「~右衛門」さん、「~兵衛」さんと、町名をたよりにどこのお家の方なのかを探します。
昔のことを知っている方に何回も電話して、「本町の~右衛門さんはどのお宅ですか?」とお尋ねするのです。

もう絶えてしまったお宅もありますが、300回忌にあたっているお檀家さんはもちろんいらっしゃいます。
家が300年以上続いていることのすごさ、ご先祖様への感謝に触れることができます。

さあ、ご供養が始まりました。

合同上法事

私は受付をしながら、お檀家さんをご案内して、ご供養が始まると方丈様にお出しする食事の準備をします。


今日は「油麩の卵とじ丼」。
夫が被災地のボランティアで宮城に行くと必ず買ってきてくれる油麩。
煮物に入れたり、こうして親子丼の鶏肉のかわりに入れたりします。

合同上法事

ほうれん草のお浸しとラ・フランス。豆腐とえのきの味噌汁。

合同上法事


本日の生け花はこんな感じ。
丸い菊は可愛くて好きな花材です。

合同上法事

ようやく無事に、今年の大きな行事が終わりました。
遠いところ、参列されたお檀家の皆さん、お疲れ様でした。


あとは、お寺の冬支度。
年末年始の準備を残すのみです。


1年があっという間すぎてびっくりkao17
子どもたちのブーツと長靴を買い直してまた冬が来ることを意識しますicon10






同じカテゴリー(お寺のこと)の記事画像
明けましておめでとうございます
今年もお世話になりました
摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ
お檀家さんと 早朝の境内清掃
除夜の鐘&今年もお世話になりました
4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか?
同じカテゴリー(お寺のこと)の記事
 明けましておめでとうございます (2025-01-02 22:03)
 今年もお世話になりました (2024-12-31 15:42)
 摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ (2024-12-08 21:26)
 お檀家さんと 早朝の境内清掃 (2024-04-07 15:37)
 除夜の鐘&今年もお世話になりました (2023-12-31 15:49)
 4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか? (2023-04-06 18:17)


Posted by チョコチョコ at 13:24│Comments(4)お寺のこと
この記事へのコメント
初めまして こんばんは
ヘルシーで美味しそうな精進料理、参考にさせて頂きます。

>子どもたちのブーツと長靴を買い直して
とても嬉しいお買い物ですね(^.^)
Posted by 庄内の人 at 2015年11月25日 19:52
300回忌!とはまた気の遠くなるような...。
誰も知らない人の法事とは。
寺嫁さんのご苦労がしのばれます。
ところでこの後さらに330回忌.....とか続くのだろうかと思ったりしますが?
Posted by あべ at 2015年11月26日 09:24
>庄内の人さん

初めまして!こういったお寺の行事では、精進料理をお出しするのですが、今回はかつお節と卵を使ってしまいました。方丈様はお弁当や御膳を食べ慣れておいでなので、かえって手作りの料理は喜んでくださるんですよ。もっと美味しく作れるように頑張ります(^o^)/
Posted by チョコチョコチョコチョコ at 2015年11月26日 14:09
>あべさん

年忌法要は300回忌までですが、森の山や普通のご法事では先祖代々のご供養もします(^O^)
300回忌ともなれば、全然わからない人のご供養になりますが「この人たちあっての自分だなやの〜(^^)」って言っておられますよ。

300年以上誰も欠けずに、命のバトンをつないで自分が生まれたということはそれだけですごいことだと思うのです。ご先祖様への感謝と供養が生活の一部になっているお宅だからこそ、今があるんだなってしみじみ思います。
Posted by チョコチョコチョコチョコ at 2015年11月26日 16:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。