2017年03月22日
おはぎ♡ ぼた餅♡
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
いよいよお彼岸です。
たくさんのお檀家さんが家族連れでお参りにおいでです。
連休は特に天気が良かったので、雪解けも進みました。
さて、お彼岸といえばおはぎ。ぼた餅?
いつもの黒豆きな粉のあんこインサイドスタイルです!

ラップにもち米とはえぬきを混ぜて炊いたご飯を粗く潰してのばし、あんこを真ん中へ。
巾着みたいにラップを絞って形を整えたらきな粉にGo
お皿に盛ったら追いがつおならぬ、追いきな粉と追いゴマ。

すりごまも同じくあんこを包みました。
今年は初めてずんだ餡のおはぎも作ってみましたよ〜!
美味しいけど糖質オンリー。
イエーイ!やけっぱち。
夫「やめて。あえて言わなかったのに...
」

いよいよお彼岸です。
たくさんのお檀家さんが家族連れでお参りにおいでです。
連休は特に天気が良かったので、雪解けも進みました。
さて、お彼岸といえばおはぎ。ぼた餅?
いつもの黒豆きな粉のあんこインサイドスタイルです!

ラップにもち米とはえぬきを混ぜて炊いたご飯を粗く潰してのばし、あんこを真ん中へ。
巾着みたいにラップを絞って形を整えたらきな粉にGo

お皿に盛ったら追いがつおならぬ、追いきな粉と追いゴマ。

すりごまも同じくあんこを包みました。
今年は初めてずんだ餡のおはぎも作ってみましたよ〜!
美味しいけど糖質オンリー。
イエーイ!やけっぱち。
夫「やめて。あえて言わなかったのに...

Posted by チョコチョコ at 02:49│Comments(2)
│ウチごはん
この記事へのコメント
忙しい中、頑張って作られたんですね!
どれも、美味しそうです♡
春彼岸は、牡丹にかけて『ぼたもち』。
秋彼岸は、萩にかけて『おはぎ』。
このようにお聞きしましたよ。
どれも、美味しそうです♡
春彼岸は、牡丹にかけて『ぼたもち』。
秋彼岸は、萩にかけて『おはぎ』。
このようにお聞きしましたよ。
Posted by Rico
at 2017年03月22日 06:32

Ricoさん
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
タイトル変更しました。
実は、私はずっと「おはぎ」と呼んでいたのです。通年おはぎと呼んでいる地域もあるそうなので、私はこれに当てはまります。
よく調べると、つぶあんとこしあん、春夏秋冬、大きさと形のちがいで呼び分ける諸説がありました。その中でも春はぼた餅、秋はおはぎの説がメジャーです。
庄内では間違いなくぼた餅ですよね!
ついでに「ご馳走」も。
あり合わせで作ったおかずをお姑さんに「ご馳走」と言われて、他所から嫁いだ友人が嫌味を言われたと思ったんですって。
それは庄内では「おかず」を意味しているんだよ、って誤解を解いたことがありました。夫に聞くと「もっと詳しく言うと、ご馳走はありがたい気持ちが込められている」んですって。なるほど‼︎でした(^-^)合ってますか?
ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
タイトル変更しました。
実は、私はずっと「おはぎ」と呼んでいたのです。通年おはぎと呼んでいる地域もあるそうなので、私はこれに当てはまります。
よく調べると、つぶあんとこしあん、春夏秋冬、大きさと形のちがいで呼び分ける諸説がありました。その中でも春はぼた餅、秋はおはぎの説がメジャーです。
庄内では間違いなくぼた餅ですよね!
ついでに「ご馳走」も。
あり合わせで作ったおかずをお姑さんに「ご馳走」と言われて、他所から嫁いだ友人が嫌味を言われたと思ったんですって。
それは庄内では「おかず」を意味しているんだよ、って誤解を解いたことがありました。夫に聞くと「もっと詳しく言うと、ご馳走はありがたい気持ちが込められている」んですって。なるほど‼︎でした(^-^)合ってますか?
Posted by チョコチョコ
at 2017年03月22日 10:17
