2014年05月20日
酒田屋さんの利休まんじゅう
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

城下町のここ松山には、美味しいお菓子屋さんがあります。
今日はその中のひとつ、『酒田屋』さんの利休まんじゅうをご紹介します

ほんのり黒糖の香り。
作りたてのホカホカ、温かい利休まんじゅうはこたえられません
あんこはもちろん、皮も美味しい!
私の経験上、おそらく朝9時ころなら作りたてのおまんじゅうを購入できると思います。
利休まんじゅう 1個 70円
御菓子司 『酒田屋』
酒田市字肴町
0234-62-2063
酒田まつりですね!
我が家は、ちょっと出かけられないので、昨日の夜行って来ました。
娘の習い事→ひいばあのお見舞い→お祭り。
お祭りで、息子の保育園の先生にばったり遭遇。
大好きな先生に会って、息子は照れまくり。
うれしさをこらえきれず、つい早足になっていました。


城下町のここ松山には、美味しいお菓子屋さんがあります。
今日はその中のひとつ、『酒田屋』さんの利休まんじゅうをご紹介します


ほんのり黒糖の香り。
作りたてのホカホカ、温かい利休まんじゅうはこたえられません

あんこはもちろん、皮も美味しい!
私の経験上、おそらく朝9時ころなら作りたてのおまんじゅうを購入できると思います。
利休まんじゅう 1個 70円
御菓子司 『酒田屋』
酒田市字肴町
0234-62-2063
酒田まつりですね!
我が家は、ちょっと出かけられないので、昨日の夜行って来ました。
娘の習い事→ひいばあのお見舞い→お祭り。
お祭りで、息子の保育園の先生にばったり遭遇。
大好きな先生に会って、息子は照れまくり。
うれしさをこらえきれず、つい早足になっていました。
2014年05月19日
2014年05月18日
No弟デー
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
先日、娘を連れてお出かけ。
この日は「NO弟デー」。
つまり、娘を「お姉ちゃん」から解放する日のことで、弟抜きで娘のしたいことをできる日。
さあ、娘よ、何がしたい?
娘のリクエストは、鶴岡のル・ジョリーシャポーでランチしてカラオケ
「ここのサラダが食べたい!」
なんでも、ランチのサラダバーが気に入ったのだとか。
ちょっと贅沢なのでは?と思いつつ…うーん、いつも弟の世話をしてくれるし、お寺の手伝いもがんばってるし、ここはよしとしよう。

サラダバーです。
レタス
パリパリキャベツ
ナスのマリネ
パプリカのトマト煮
きのこソテー
ナッツ


くるみオイルのドレッシングとシーザードレッシングの2種。
いつものマンネリなサラダではなく、食べ応え充分。
トマトがあまり得意でない娘も、パプリカのトマト煮がおいしい!と言っておかわり。
なるほど、調理の腕次第なんだよなぁ。
ご馳走サラダ。作っておけば朝もあわてずに準備できそう。

かぼちゃのポタージュスープと自家製パン。エクストラバージンオリーブオイルで。
ここのオリーブオイルはとってもフルーティーで、
「ここで売ってないんですか?」と思わず聞いてしまったほどです。
メインは野菜たっぷり煮込みハンバーグ。
写真を撮り忘れました!

ドリンクバーではコーヒー、紅茶、アップルジュース、ウーロン茶が選べます。
キラキラしたデザートに心が奪われそうになったけれど、
次のカラオケに行ってしまわないとマズイのでこの日は我慢です。
この日のカラオケは、2時間だけ。
娘はカゲロウデイズとか、ボーカロイドの歌をよく歌います。
これが40代の母には「呪文」に聞こえてしまって。
ジェネレーションギャップってこれでしょうか???
ボーカロイドって、機械が人間みたいに歌うからいいんじゃないん?
ボーカロイドの曲を、また人間が歌う、って、どうなの?
…って聞けない。
淡々と歌っても「歌った感」がないのでは?
身内+カラオケボックス=熱唱でしょ?
フラストレーションがたまってきた頃に、
関ジャニ∞の「イッツマイソウル」を入れる。
娘は曲中の渋谷すばるくんの「Oh~ baby ,Ah~baby,baby,baby♪」みたいなのがすごく上手。
ボーカロイドもいいけど、カラオケってこういうことだよね!
カラオケの採点もやってみたりして、楽しみました。
カラオケではまだまだ母の威厳を保っています。
「お母さん、すごーい」って、気持ちいい!
2時間完全燃焼して帰宅。
よき母とよき姉に戻ります。
「お姉ちゃん、ママー、おかえり。ずっと会いたかったんだよ~。ぼくお姉ちゃんのことだあい好き。」だって。シビれる~!
ごめんよ、今日はお姉ちゃんだけの日だったからね。
ちなみに5月16日は関ジャニ∞大倉忠義くんの誕生日。
瑞穂の木村屋さんでケーキを買ってきて、子供たちとハッピーバースデイを歌い(歌わせ)、個人的に誕生会を決行。

もちろん、夫は黙ったままです。

先日、娘を連れてお出かけ。
この日は「NO弟デー」。
つまり、娘を「お姉ちゃん」から解放する日のことで、弟抜きで娘のしたいことをできる日。
さあ、娘よ、何がしたい?
娘のリクエストは、鶴岡のル・ジョリーシャポーでランチしてカラオケ

「ここのサラダが食べたい!」
なんでも、ランチのサラダバーが気に入ったのだとか。
ちょっと贅沢なのでは?と思いつつ…うーん、いつも弟の世話をしてくれるし、お寺の手伝いもがんばってるし、ここはよしとしよう。

サラダバーです。
レタス
パリパリキャベツ
ナスのマリネ
パプリカのトマト煮
きのこソテー
ナッツ


くるみオイルのドレッシングとシーザードレッシングの2種。
いつものマンネリなサラダではなく、食べ応え充分。
トマトがあまり得意でない娘も、パプリカのトマト煮がおいしい!と言っておかわり。
なるほど、調理の腕次第なんだよなぁ。
ご馳走サラダ。作っておけば朝もあわてずに準備できそう。

かぼちゃのポタージュスープと自家製パン。エクストラバージンオリーブオイルで。
ここのオリーブオイルはとってもフルーティーで、
「ここで売ってないんですか?」と思わず聞いてしまったほどです。
メインは野菜たっぷり煮込みハンバーグ。
写真を撮り忘れました!

ドリンクバーではコーヒー、紅茶、アップルジュース、ウーロン茶が選べます。
キラキラしたデザートに心が奪われそうになったけれど、
次のカラオケに行ってしまわないとマズイのでこの日は我慢です。
この日のカラオケは、2時間だけ。
娘はカゲロウデイズとか、ボーカロイドの歌をよく歌います。
これが40代の母には「呪文」に聞こえてしまって。
ジェネレーションギャップってこれでしょうか???
ボーカロイドって、機械が人間みたいに歌うからいいんじゃないん?
ボーカロイドの曲を、また人間が歌う、って、どうなの?
…って聞けない。
淡々と歌っても「歌った感」がないのでは?
身内+カラオケボックス=熱唱でしょ?
フラストレーションがたまってきた頃に、
関ジャニ∞の「イッツマイソウル」を入れる。
娘は曲中の渋谷すばるくんの「Oh~ baby ,Ah~baby,baby,baby♪」みたいなのがすごく上手。
ボーカロイドもいいけど、カラオケってこういうことだよね!
カラオケの採点もやってみたりして、楽しみました。
カラオケではまだまだ母の威厳を保っています。
「お母さん、すごーい」って、気持ちいい!
2時間完全燃焼して帰宅。
よき母とよき姉に戻ります。
「お姉ちゃん、ママー、おかえり。ずっと会いたかったんだよ~。ぼくお姉ちゃんのことだあい好き。」だって。シビれる~!
ごめんよ、今日はお姉ちゃんだけの日だったからね。
ちなみに5月16日は関ジャニ∞大倉忠義くんの誕生日。
瑞穂の木村屋さんでケーキを買ってきて、子供たちとハッピーバースデイを歌い(歌わせ)、個人的に誕生会を決行。

もちろん、夫は黙ったままです。
2014年05月18日
藤とつつじ
『寺嫁つれづれ日記』へようこそ
パソコンで文字を打つとき、
「今日」のつもりで、きょう、と入力すると「経」と出てくる!
お経の経、です…。
これも「お寺あるある」でしょうか。
さて、経の藤(←こういうことです)
(気を取り直し)
さて、今日の藤と庭園のつつじです。


今日はすごく寒いです。
そして、おととい熊が出没しました。
松山の防災無線で「總光寺付近で熊が出ました」と放送されました。
まだ、私たちは遭遇したことがないですが出たらしいです。
熊に気をつけてお越しくださいね。

パソコンで文字を打つとき、
「今日」のつもりで、きょう、と入力すると「経」と出てくる!
お経の経、です…。
これも「お寺あるある」でしょうか。
さて、経の藤(←こういうことです)
(気を取り直し)
さて、今日の藤と庭園のつつじです。


今日はすごく寒いです。
そして、おととい熊が出没しました。
松山の防災無線で「總光寺付近で熊が出ました」と放送されました。
まだ、私たちは遭遇したことがないですが出たらしいです。
熊に気をつけてお越しくださいね。
2014年05月16日
2014年05月16日
間が大事
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今日は息子の予防接種。日本脳炎の2回目。
ようやく終わって、アイスクリームとカプチーノで休憩。

今回も前もって予告ずみです。
本人はやる気満々で、
「今日も泣かないよ
」って言ってたのに。
ちょっとだけ泣いてしまいました
診察が終わって、いよいよ注射。
なのに、注射が先生の手元に準備されるまで変な間が!
すぐにプスッといってほしいのに、この間が緊張を誘う…!
と、思っていたら緊張に耐えきれずに「うわーん
」って言ってしまいました。
いやいや、あれは大人でも泣きたくなるよね、わかるわ〜。

今日は息子の予防接種。日本脳炎の2回目。
ようやく終わって、アイスクリームとカプチーノで休憩。

今回も前もって予告ずみです。
本人はやる気満々で、
「今日も泣かないよ

ちょっとだけ泣いてしまいました

診察が終わって、いよいよ注射。
なのに、注射が先生の手元に準備されるまで変な間が!
すぐにプスッといってほしいのに、この間が緊張を誘う…!
と、思っていたら緊張に耐えきれずに「うわーん

いやいや、あれは大人でも泣きたくなるよね、わかるわ〜。
2014年05月15日
藤の花とウォーキング
おはようございます

藤棚の様子です。
日当たりの良いところ、全体の半分くらいが3部咲きです。

下の水に浮かんでいるのは、銀杏の芽?花?でしょうか。
山門近くの大きな銀杏から、はらはらと落ちてきます。
今朝は娘と5時半にウォーキングしました
歩くぞ!と決めて3日目でやっと起きられました…
およそ30分歩いて帰宅。
そのあとソファに座ってテレビのニュース見るふりして、
ちょっとだけ、一瞬目を閉じたらなんと30分経ってました。
ミラクル


藤棚の様子です。
日当たりの良いところ、全体の半分くらいが3部咲きです。

下の水に浮かんでいるのは、銀杏の芽?花?でしょうか。
山門近くの大きな銀杏から、はらはらと落ちてきます。
今朝は娘と5時半にウォーキングしました

歩くぞ!と決めて3日目でやっと起きられました…

およそ30分歩いて帰宅。
そのあとソファに座ってテレビのニュース見るふりして、
ちょっとだけ、一瞬目を閉じたらなんと30分経ってました。
ミラクル

2014年05月14日
庄内の郷土料理を作りたい
『寺嫁つれづれ日記』へようこそ
私は新潟生まれの新潟育ち。
でも、子どもたちは庄内育ちなわけで、ソウルフードはやっぱり庄内の郷土料理にしてあげたい!
でも、困ったことに、産直やスーパーで素材が売っていても、どのように調理するかわからなくてはじめの頃は戸惑いました。
厚揚げと薄揚げの、いわゆる「油揚げ問題」。
けんちんって?けんちん汁とはちがうの?
ゆきわり?きもど?ささげ?ささぎ?
頼まれた買物を失敗することもしばしば。
でもめげずにやるぞ
!
そんな私にとても役立つ本がコレ。
「つるおかおうち御膳」

春はさっそく孟宗汁でお世話になりました。
黒砂糖を入れるとえぐみをとって隠し味にもなるのか…

大黒さまのハタハタとか、納豆汁とか、何度もお世話になりました。
郷土料理のレシピは、以前はSPOONの人気の連載が本になったのを図書館で借りていました。
もうあれはどこにも売ってないんですよね。
今は「つるおかおうち御膳」と産直のお店で作り方やアク抜きの方法を聞きます。
平田の「めんたま畑」ではいつも親切に教えていただいてます
今度はぜひ、娘の大好きなたまご寒天に挑戦したいです。

私は新潟生まれの新潟育ち。
でも、子どもたちは庄内育ちなわけで、ソウルフードはやっぱり庄内の郷土料理にしてあげたい!
でも、困ったことに、産直やスーパーで素材が売っていても、どのように調理するかわからなくてはじめの頃は戸惑いました。
厚揚げと薄揚げの、いわゆる「油揚げ問題」。
けんちんって?けんちん汁とはちがうの?
ゆきわり?きもど?ささげ?ささぎ?
頼まれた買物を失敗することもしばしば。
でもめげずにやるぞ

そんな私にとても役立つ本がコレ。
「つるおかおうち御膳」

春はさっそく孟宗汁でお世話になりました。
黒砂糖を入れるとえぐみをとって隠し味にもなるのか…


大黒さまのハタハタとか、納豆汁とか、何度もお世話になりました。
郷土料理のレシピは、以前はSPOONの人気の連載が本になったのを図書館で借りていました。
もうあれはどこにも売ってないんですよね。
今は「つるおかおうち御膳」と産直のお店で作り方やアク抜きの方法を聞きます。
平田の「めんたま畑」ではいつも親切に教えていただいてます

今度はぜひ、娘の大好きなたまご寒天に挑戦したいです。
2014年05月13日
孟宗のパスタ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今日のひとりうちごはんです。
孟宗、いんげん、春キャベツ、朝の残りのソーセージでパスタ。
私ひとりなので、にんにくと唐辛子もIN。
ちょっと奮発して買ったオリーブオイルで。
子ども仕様を考えなくていいから好きに作る。

ひとりの食事は自分をちゃんとしとこうと思ってランチョンマットとか登場する
<

最近、なんだか花粉がすごいです。
お寺の窓を開けておくのですが、数時間で花粉が。
そしてカメムシ
お寺さんやお店ではどうなさっているんだろう???
さて、今日の藤です。こんな感じ。
いい具合です。


今日のひとりうちごはんです。
孟宗、いんげん、春キャベツ、朝の残りのソーセージでパスタ。
私ひとりなので、にんにくと唐辛子もIN。
ちょっと奮発して買ったオリーブオイルで。
子ども仕様を考えなくていいから好きに作る。

ひとりの食事は自分をちゃんとしとこうと思ってランチョンマットとか登場する


最近、なんだか花粉がすごいです。
お寺の窓を開けておくのですが、数時間で花粉が。
そしてカメムシ

お寺さんやお店ではどうなさっているんだろう???
さて、今日の藤です。こんな感じ。
いい具合です。

2014年05月12日
自家焙煎珈琲店【草木舎】さんの水出しアイスコーヒー
『寺嫁つれづれ日記』へようこそ
今日はいろいろと細かい用事とひいばあのお見舞いで酒田へ。
帰る途中で、コーヒー豆がなくなりそうなことを思い出し、
松山の自家焙煎珈琲店【草木舎】さんに寄りました。

お店に入るとコーヒーのなんとも言えないいい香り

まだまだ寒い時期から楽しみにしていた「水出しアイスコーヒー」をメニューに見つけました。
うれしくなってさっそくオーダー。
シフォンケーキも

苦味が変に口に残らない、すっきりした雑味のないアイスコーヒー。
美味しい!
ミルクもガムシロップも入れずに飲みたいアイスコーヒーです。
うちで飲むコーヒー豆は、いつもオリジナルの草木舎ブレンドを買いますが、
水出しアイスコーヒーが美味しくて、今回は【ケニア】にしました。
お店ではケニア以外に他の種類も ブレンドしているそうですが、
ケニアはホットでもアイスでも美味しいそうです。

一滴一滴、時間をかけて淹れた水出しアイスコーヒーは、本当に美味しかったです。
ふんわり軽いシフォンケーキもおすすめです。
さて、今日の藤です。

あたりに甘い香り。今週末が見頃になりそうですよ!

今日はいろいろと細かい用事とひいばあのお見舞いで酒田へ。
帰る途中で、コーヒー豆がなくなりそうなことを思い出し、
松山の自家焙煎珈琲店【草木舎】さんに寄りました。

お店に入るとコーヒーのなんとも言えないいい香り


まだまだ寒い時期から楽しみにしていた「水出しアイスコーヒー」をメニューに見つけました。
うれしくなってさっそくオーダー。
シフォンケーキも


苦味が変に口に残らない、すっきりした雑味のないアイスコーヒー。
美味しい!
ミルクもガムシロップも入れずに飲みたいアイスコーヒーです。
うちで飲むコーヒー豆は、いつもオリジナルの草木舎ブレンドを買いますが、
水出しアイスコーヒーが美味しくて、今回は【ケニア】にしました。
お店ではケニア以外に他の種類も ブレンドしているそうですが、
ケニアはホットでもアイスでも美味しいそうです。

一滴一滴、時間をかけて淹れた水出しアイスコーヒーは、本当に美味しかったです。
ふんわり軽いシフォンケーキもおすすめです。
さて、今日の藤です。

あたりに甘い香り。今週末が見頃になりそうですよ!