アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年03月13日

やさしい階段

こんにちは、『寺嫁つれづれ日記』へようこそkao1

今日は雨です。雪もだいぶ解けてきましたね。

3月の雪に夫は「やっぱり降ると思ったkao12」とちょっとワルい顔して言っておりました。

さて、今日お寺の本堂にゆるやかな階段が設置されました。
やさしい階段



やさしい階段


やさしい階段



従来の急な階段、写真でお分かりになりますか?
お檀家さんがお寺にいらっしゃるとき、入り口の階段が急で、お年寄りにご苦労をかけてきました。
そこで、お寺の役員さんに相談したところ、お檀家さんのご協力で段差が緩やかな階段が設置されました。

これで、お年寄りも、足を痛めた方も、ちっちゃいお子さんも安心してお寺に来ていただけます。
どんな建物もバリアフリーでなければならないと思うのですが、何しろ古いお寺では難しくて。
でも、将来的には少しずつ整えていきたいと思っています。

ここ数年、總光寺の古さゆえの不便なところを、次々に直していただいています。
外のトイレが新しい洋式のものになり、電灯もつきました。ドアには女性に配慮してバッグ掛け用のフックも。本堂のコンセントが極端に少なく、掃除機は最長10mの延長コードをつないでいました。こちらも、ちょうど使い勝手のよいところにコンセントを。

開山堂や本尊様の裏手の暗く不便だったところに蛍光灯。これは私たちだけでなく、行事のときに他寺院の和尚様たちに準備をしていただく時の重要な明かりになるのです。

そして、山門の前にある灯籠。
明かりの窓が外れ、電灯もつかなかったままだったのを直してまた使えるようになりました。
やさしい階段


正直なところ、何十年も壊れたままだったので復活は諦めていました。でも、直しましょうと言ってくれたお檀家さんと、電気屋さんの技術によって見事復活です。暖かなオレンジ色の明かりが灯ります。

總光寺は、お檀家さんみんなに支えていただいています。
春になれば、お掃除や障子張り、襖の片付け、お盆前には草取りのお手伝いにも来てくださいます。
本当にありがたいです。

お檀家さんの心に寄り添うようなお寺にしてきたいな、と思います。
どうすればいいか、まだ漠然としていますが。
ずっとずっと寺嫁修行です。









同じカテゴリー(お寺のこと)の記事画像
明けましておめでとうございます
今年もお世話になりました
摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ
お檀家さんと 早朝の境内清掃
除夜の鐘&今年もお世話になりました
4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか?
同じカテゴリー(お寺のこと)の記事
 明けましておめでとうございます (2025-01-02 22:03)
 今年もお世話になりました (2024-12-31 15:42)
 摂心終わり!精進料理のレパートリー広がる!&大豆ミートソースのパスタ (2024-12-08 21:26)
 お檀家さんと 早朝の境内清掃 (2024-04-07 15:37)
 除夜の鐘&今年もお世話になりました (2023-12-31 15:49)
 4月8日は花まつりです。誕生仏の写仏をしませんか? (2023-04-06 18:17)


Posted by チョコチョコ at 18:05│Comments(2)お寺のこと
この記事へのコメント
なぜか、お寺さんの階段は急勾配です。
じいちゃんの実家のお寺さんは(平田です)もっともっと(笑)です。高さもあるし。
これなら不自由な方々にもお参りしていただけますね。
お寺さんは、古きよき建物って(不謹慎かしら?)思うので、現状維持も大変ですが、より良いかたちに持っていけるようにしているって、とてもよく伝わりました。檀家の皆さんからの信頼もあついんでしょうね。
春からの、新しいチャレンジもきっときっと!大好評になると信じております。頑張れー!チョコチョコさん♪
Posted by メリイメリイ at 2014年03月14日 06:47
〉メリイさん

応援ありがとうございます。とても励みになります(^O^)
古くていいところは現状維持しつつも、お檀家さんやお客さんのためになることは積極的になりたいと思っています。

そして私、「難しい」とか「無理だ」って言われると燃えるタイプなんです(鼻息、大!)
Posted by チョコチョコチョコチョコ at 2014年03月14日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。