2022年08月05日
明日は書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
明日8月6日(土)10時より書道教室を開講します。
窓や戸を開け放していますので、常に換気しています。
手指消毒とマスクにご協力いただきご参加くださいませ。

今週、きのこ杉の刈り込みをしていただきました。
亡くなったひいばあの話によると、
「まぁ〜るい、おだぁ〜やかな気持ちで、お参りに来てほしい」(庄内のイントネーションで)
と、当時の住職が丸くきのこのように刈り込んだと伝えられているのだそうです。
樹齢400年ほどなので、支柱を建てたりこまめに雪下ろしをしてケアしています。
今年も庄内緑化園芸様に作業をしていただきました。
近況報告です。

お盆が近づき、遠隔地のお檀家さんから墓経をご依頼いただいています。
墓経は4年前から弟子の息子に任されています。
「上手に、じゃなくて、ありがたいお経をお唱えしなさい」と、息子はずっと言われていますが、このことを忘れずに今年も頑張ってほしいです!

先日、朝いちばんの用事を済ませて、日和山公園近くの日和ベーカリーでパンケーキをいただきました!
人に作ってもらう食事って本当に最高♡
ふわふわで、平牧ソーセージはパリッ!ジュワッ!でした。
つい先日のことですが、
夫にスマートフォンのカメラロールを開いて画像を見せたところ、お友だちとのランチの画像がいろいろ出てきて焦りました…!
美味しいものを食べて家庭に還元するから、あなたのためでもあるんです。大丈夫、大丈夫。
明日8月6日(土)10時より書道教室を開講します。
窓や戸を開け放していますので、常に換気しています。
手指消毒とマスクにご協力いただきご参加くださいませ。

今週、きのこ杉の刈り込みをしていただきました。
亡くなったひいばあの話によると、
「まぁ〜るい、おだぁ〜やかな気持ちで、お参りに来てほしい」(庄内のイントネーションで)
と、当時の住職が丸くきのこのように刈り込んだと伝えられているのだそうです。
樹齢400年ほどなので、支柱を建てたりこまめに雪下ろしをしてケアしています。
今年も庄内緑化園芸様に作業をしていただきました。
近況報告です。

お盆が近づき、遠隔地のお檀家さんから墓経をご依頼いただいています。
墓経は4年前から弟子の息子に任されています。
「上手に、じゃなくて、ありがたいお経をお唱えしなさい」と、息子はずっと言われていますが、このことを忘れずに今年も頑張ってほしいです!

先日、朝いちばんの用事を済ませて、日和山公園近くの日和ベーカリーでパンケーキをいただきました!
人に作ってもらう食事って本当に最高♡
ふわふわで、平牧ソーセージはパリッ!ジュワッ!でした。
つい先日のことですが、
夫にスマートフォンのカメラロールを開いて画像を見せたところ、お友だちとのランチの画像がいろいろ出てきて焦りました…!
美味しいものを食べて家庭に還元するから、あなたのためでもあるんです。大丈夫、大丈夫。
藤が咲き始めました &明日は書道教室
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
Posted by チョコチョコ at 15:01│Comments(0)
│書道教室