2019年03月14日
書道教室、始まります!
ようこそ「寺嫁つれづれ日記」へ
新年のご挨拶からすっかりご無沙汰して、もう3月です。

まだ雪囲いが取れないので、拝観はもう少し先になります。
拝観スタートに先駆けて、今年の書道教室が始まります。
「書道教室気になってるんですよ」
「これって、誰が行ってもいいんですか?」
よくこういったお話を聞きます。
どなたでも参加できます。
小学生から大人までいらしています。
見学もできますので、ぜひどうぞ!
小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
● 実施日 3 月16日(第1・3土曜日)
● 時間 午前10時〜12時
● 場所 總光寺 本堂
● 受講料 1回 500円
● 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐俊道 師です。
とても優しく丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください
春、一緒に新しいことを始めてみませんか?
お問い合わせ 0234-62-2170

新年のご挨拶からすっかりご無沙汰して、もう3月です。

まだ雪囲いが取れないので、拝観はもう少し先になります。
拝観スタートに先駆けて、今年の書道教室が始まります。
「書道教室気になってるんですよ」
「これって、誰が行ってもいいんですか?」
よくこういったお話を聞きます。
どなたでも参加できます。
小学生から大人までいらしています。
見学もできますので、ぜひどうぞ!
小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
● 実施日 3 月16日(第1・3土曜日)
● 時間 午前10時〜12時
● 場所 總光寺 本堂
● 受講料 1回 500円
● 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐俊道 師です。
とても優しく丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください

春、一緒に新しいことを始めてみませんか?
お問い合わせ 0234-62-2170
藤が咲き始めました &明日は書道教室
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
Posted by チョコチョコ at 20:21│Comments(0)
│書道教室