2017年06月02日
明日は書道教室です
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
朝の豪雨と強風が落ち着き、穏やかな夕暮れです。
はあ〜。
ここ2週間くらい、ずっと急ぎの仕事を抱えてまぐまぐしております。
5月から、お寺関係と子供の集まりを合計6つ催さなくてはならず、あと2つを残すのみです。
この旅はまだまだ続くのですよ!
このままお盆に突入してしまいそう。
ここはひとつ、体調を整えて、ひとつひとつやっていきます
「農村通信」にのせる文章も書かなきゃ。
さて、明日は書道教室ですよ

小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 6月3日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
一年生になった息子も初めて参加しました。
横と縦の線を丁寧に書く練習をしましたよ。
小学生も中学生も、どうぞお越しください。
見学も大歓迎です。

朝の豪雨と強風が落ち着き、穏やかな夕暮れです。
はあ〜。
ここ2週間くらい、ずっと急ぎの仕事を抱えてまぐまぐしております。
5月から、お寺関係と子供の集まりを合計6つ催さなくてはならず、あと2つを残すのみです。
この旅はまだまだ続くのですよ!
このままお盆に突入してしまいそう。
ここはひとつ、体調を整えて、ひとつひとつやっていきます

「農村通信」にのせる文章も書かなきゃ。
さて、明日は書道教室ですよ


小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 6月3日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
一年生になった息子も初めて参加しました。
横と縦の線を丁寧に書く練習をしましたよ。
小学生も中学生も、どうぞお越しください。
見学も大歓迎です。
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
金木犀と彼岸花 & 明日の書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
金木犀と彼岸花 & 明日の書道教室
Posted by チョコチョコ at 16:50│Comments(0)
│書道教室