2015年05月07日
「お坊さんの服を着ないでぼくを見て」
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
日本全国どこのお寺でも、GWはご法事で大忙しです。
うちも例外ではなく、住職は毎日出かけていきます。
帰宅しても、お檀家さんと打ち合わせをしたり、他のお寺さまの大きな行事の準備で忙しい連休でした。
そこで、連休最終日の今日、息子が夫に言ったひと言がこちら。
「お父さん、お坊さんの服を着ないでぼくを見て」

お坊さんの服、というのは改良衣(かいりょうえ)のこと。
これを着たら遊んでもらえないとわかっているんです
息子のあどけないまっすぐな目に、私は心がギュッとなりました。
白状すると、昨日はこどもの日だということさえ忘れていました。
娘と約束していたクレープ作りも、あの日は結局作れなくて、娘は諦めている様子。
やっと今日、一緒に作ることができました
お休みの時がかえって忙しいのは「お寺あるある」です。
よーし、どこかで挽回するからね

日本全国どこのお寺でも、GWはご法事で大忙しです。
うちも例外ではなく、住職は毎日出かけていきます。
帰宅しても、お檀家さんと打ち合わせをしたり、他のお寺さまの大きな行事の準備で忙しい連休でした。
そこで、連休最終日の今日、息子が夫に言ったひと言がこちら。
「お父さん、お坊さんの服を着ないでぼくを見て」

お坊さんの服、というのは改良衣(かいりょうえ)のこと。
これを着たら遊んでもらえないとわかっているんです

息子のあどけないまっすぐな目に、私は心がギュッとなりました。
白状すると、昨日はこどもの日だということさえ忘れていました。
娘と約束していたクレープ作りも、あの日は結局作れなくて、娘は諦めている様子。
やっと今日、一緒に作ることができました

お休みの時がかえって忙しいのは「お寺あるある」です。
よーし、どこかで挽回するからね

いったん落ち着こう&夏の境内と書道教室のお知らせ
地震!皆さまご無事でしょうか
二十歳を祝う成人の集いに寄せて
結婚おめでとうございます
書道教室はお休み&「同事」の教え
はじまりと旅立ち & ひいばあ、ありがとう
地震!皆さまご無事でしょうか
二十歳を祝う成人の集いに寄せて
結婚おめでとうございます
書道教室はお休み&「同事」の教え
はじまりと旅立ち & ひいばあ、ありがとう
Posted by チョコチョコ at 01:17│Comments(2)
│ひとりごと
この記事へのコメント
息子さん、いずれ この時期 お寺が忙しい事情も 分かるでしょう。
Posted by マッカラン
at 2015年05月07日 20:21

>マッカランさん
そうですね!いずれ理解してくれるといいのですが…。娘には「全国のお寺で同じことが起きている!同じ気持ちのお寺の子どもがいっぱいいるよ!」と言ったら、「みんなそうなのかぁ〜(>_<)」と言ってました。
そうですね!いずれ理解してくれるといいのですが…。娘には「全国のお寺で同じことが起きている!同じ気持ちのお寺の子どもがいっぱいいるよ!」と言ったら、「みんなそうなのかぁ〜(>_<)」と言ってました。
Posted by チョコチョコ
at 2015年05月08日 10:15
