2014年12月06日
書道教室
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
12月6日(土)は總光寺書道教室です。
この時期気になるのは…
いつもパソコンで印刷している年賀状
今年こそ年賀状を筆で書いてみませんか?



宛名の練習も。


總光寺書道教室は一回の受講料がワンコイン。
月謝制ではなく、来られる時に気軽に来ていただける書道教室です。
毎月第1・3土曜日に実施しています。

住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。

小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 12月6・20日(毎月第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
写経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です
とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください

12月6日(土)は總光寺書道教室です。
この時期気になるのは…
いつもパソコンで印刷している年賀状

今年こそ年賀状を筆で書いてみませんか?



宛名の練習も。


總光寺書道教室は一回の受講料がワンコイン。
月謝制ではなく、来られる時に気軽に来ていただける書道教室です。
毎月第1・3土曜日に実施しています。

住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。


小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 12月6・20日(毎月第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
写経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です
とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください

藤が咲き始めました &明日は書道教室
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
Posted by チョコチョコ at 01:56│Comments(0)
│書道教室