アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年03月23日

ブッダがせんせい

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

3連休の最終日です。
今日もお参りのお檀家さんがいらっしゃいます。
今日はさほど寒くないし雨も降っていないからいいですね。

今日は「ブッダがせんせい」(宮下真著)をご紹介します。

ブッダがせんせい



ブッダ、つまりお釈迦様のことばを現代の表現でわかりやすく書いてあります。
小学校、幼稚園、思春期の中学生。そして、もちろん大人にも。


「まわりの人が、やってもやらなくても
 自分がやるべきことを、
 ちゃんとやろう」

「なんでもほしがるよくばりな心は
 いつか自分をきずつけてしまうよ」

「いいことはすぐやろう。
 やろうかどうしようかまよっていたら、
 いいことはにげてしまうよ」

「おこらないことでおこる人にかとう。
 うそをつかないことで、
 うそをつく人にかとう」

「心がふわふわして、
 より道ばかりしていると、
 もとの道にもどれなくなるよ」


こんなふうに、やさしく語りかける文章が心に響きます。


意地悪をしたり、だましてお金をとったり、人を傷つけたり、
それでいて知らないふりしている事件をニュースで見ます。
私たちのすぐ近くにも、小さな問題はあります。だれにでも。


私がどうしても、絶対に見過ごせないのはこれ。

「ぶっ殺す」
「死ね」

これは、子どもたちや若い子がよく使う「怒り」や「興奮」の表現だそうです。

気になって、あるとき小学校の先生に伺ってみたら、
「本当に死ねって思っているわけではないんですよ」
「テレビで見て、大人っぽい、かっこいいと思ってるだけです」とのこと。


でもね、だめです。
こんな言葉を許してはだめです。
こんな言葉のために口があるわけじゃないでしょ。
その口からやさしい言葉を出してほしい。



なぜ、人をたたいてはだめなのか。
なぜ、人をだましてはいけないのか。
なぜ、人を殺してはいけないのか。


もし、こどもからこんな質問をされたら、
ガツンとシンプルに、心に響く言葉で100%納得させたい。


宗教、宗派に関係なく、この「ブッダがせんせい」には
子どもを導くためのたしかな言葉が書いてあります。


我が家の娘も難しい年頃になってきました。
しかも娘にしてみれば、両親とも「センセイ」だったなんて、
話が長くてくどいだろうなあ。


ひとこと言いたくてもぐっとこらえて、大人の我慢。

ときどき、この本を目につくところに置いておくことにしよう。










同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
いったん落ち着こう&夏の境内と書道教室のお知らせ
地震!皆さまご無事でしょうか
二十歳を祝う成人の集いに寄せて
結婚おめでとうございます
書道教室はお休み&「同事」の教え
はじまりと旅立ち & ひいばあ、ありがとう
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 いったん落ち着こう&夏の境内と書道教室のお知らせ (2024-07-05 17:05)
 地震!皆さまご無事でしょうか (2024-01-01 19:18)
 二十歳を祝う成人の集いに寄せて (2023-01-09 21:42)
 結婚おめでとうございます (2022-04-16 16:05)
 書道教室はお休み&「同事」の教え (2021-04-28 14:59)
 はじまりと旅立ち & ひいばあ、ありがとう (2020-12-31 15:11)


Posted by チョコチョコ at 11:55│Comments(3)ひとりごと
この記事へのコメント
『解りやすく説明する』という事は
決して、「話の“質”を落とすという事ではない」という事に、
チョコチョコさんの記事を拝読して、改めて気付かされました。

「ブッダがせんせい」、ぜひ私も読んでみたいです♪
Posted by はらほろはらほろ at 2014年03月23日 19:24
この本いいですの〜。
当たり前のことをやると、良いことがあるんだよ〜みたいな。
今、道徳がかけている人が多いと思います。
今一度こんな簡単だけどちゃんと教えてくれる本は有難いですの。
どちらで売ってるんですか❓
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪仏壇屋のおばちゃん♪ at 2014年03月23日 19:26
〉はらほろさま

ありがとうございます。子どもにわかりやすく説明するって、案外難しいですよね。
子ども同士で「〜ってどういうこと?」「それはね…」なんて会話があると、答えが意外にシンプルなんです。ズバッと言い切る、というか。
この本はとてもわかりやすくさりげなく書いてあって、子どもにもおとなにもおすすめです。

〉仏壇屋のおばちゃんさま

ありがとうございます。小学校の道徳の教科書とはちがう、いちばん根っこにあるものに訴えてくる気がします。
イオン酒田南で買った気がしますが、今も置いてあるか定かではないですσ(^_^;)

Amazonで検索したら、中身が一部見られるようになっていましたよ。そして、この本イラストもかわいいんです♩
Posted by チョコチョコチョコチョコ at 2014年03月23日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。