2023年12月01日
書道教室/冬季休館のお知らせ &メールの不具合
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
12月2日(土)は書道教室を開講します。
10:00〜12:00
受講料は500円、習字道具と半紙をお持ちください。
どなたでも参加できます。

山門には足場が組まれ、雨漏りのための養生が施されました。今年は暖冬だと言われていますが、この冬を越して被害が最小限で済むように祈るばかりです。
しかし、この修理はいったいどうなるのか…
すごく心配です。
この山門は酒田市文化財ということもあり酒田市と相談しながら、これからのことを役員さんと考えています。
私たちと一緒になって菩提寺のことを大事に考えてくださって、とても心強くありがたいです。
さて、
皆さん、ご無沙汰しております。
秋の深まりと共に、いろいろなことが重なり目まぐるしい毎日を過ごしています。
気がついたら、今日は12月1日。
今日から冬季休館に入っています。
息子が風邪をひいて受診したり、看病したりで、気がつけばあっという間に今年の拝観はお休みに入っていました!
うっかりしていました。
息子は幸いコロナとインフルエンザは陰性で、今は熱も下がり快方に向かっています。
もうすでにお寺の雪囲いは進んでおり、庭園も雪囲いのためご覧いただけなくなります。

本堂の正面はすでに作業が終わりました。
冷たいみぞれ混じりの中、作業をしていただきありがとうございます。

今年の書道教室は12月2日(土)と16日(土)、
坐禅会は12月17日(日)です。
写経、写仏、坐禅など体験は、年内中旬までご予約で受付ます。

冬季は留守にすることもありますので、御朱印や永代供養のご相談などはあらかじめご連絡いただけるとありがたいです。
總光寺のメールの調子が悪く、うまくやり取りができずにお客さまにご迷惑をおかけしたことがありました。
不具合の原因を探っていますが、總光寺からメールの返事が返ってこない場合は、お手数ですがお電話をお願いいたします。
12月2日(土)は書道教室を開講します。
10:00〜12:00
受講料は500円、習字道具と半紙をお持ちください。
どなたでも参加できます。

山門には足場が組まれ、雨漏りのための養生が施されました。今年は暖冬だと言われていますが、この冬を越して被害が最小限で済むように祈るばかりです。
しかし、この修理はいったいどうなるのか…
すごく心配です。
この山門は酒田市文化財ということもあり酒田市と相談しながら、これからのことを役員さんと考えています。
私たちと一緒になって菩提寺のことを大事に考えてくださって、とても心強くありがたいです。
さて、
皆さん、ご無沙汰しております。
秋の深まりと共に、いろいろなことが重なり目まぐるしい毎日を過ごしています。
気がついたら、今日は12月1日。
今日から冬季休館に入っています。
息子が風邪をひいて受診したり、看病したりで、気がつけばあっという間に今年の拝観はお休みに入っていました!
うっかりしていました。
息子は幸いコロナとインフルエンザは陰性で、今は熱も下がり快方に向かっています。
もうすでにお寺の雪囲いは進んでおり、庭園も雪囲いのためご覧いただけなくなります。

本堂の正面はすでに作業が終わりました。
冷たいみぞれ混じりの中、作業をしていただきありがとうございます。

今年の書道教室は12月2日(土)と16日(土)、
坐禅会は12月17日(日)です。
写経、写仏、坐禅など体験は、年内中旬までご予約で受付ます。

冬季は留守にすることもありますので、御朱印や永代供養のご相談などはあらかじめご連絡いただけるとありがたいです。
總光寺のメールの調子が悪く、うまくやり取りができずにお客さまにご迷惑をおかけしたことがありました。
不具合の原因を探っていますが、總光寺からメールの返事が返ってこない場合は、お手数ですがお電話をお願いいたします。
明日から拝観開始!そして書道教室もあります
春が来たかも?書道教室です
書道教室のお知らせ
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです
春が来たかも?書道教室です
書道教室のお知らせ
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです
Posted by チョコチョコ at 19:10│Comments(0)
│お知らせ