2016年11月18日
明日は書道教室 & 松くい虫の被害
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
明日は書道教室です。
年賀状も販売がスタートしましたね。
今年は筆で書いてみませんか?



お手本の一部です。
住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。

小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 11 月19日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です
とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください
お問い合わせ 0234-62-2170
さて、總光寺の境内でも、松くい虫の被害が次々と出ています。
本堂正面の松が、あっという間に枯れてしまいました。
かなりの老木で、できる範囲で手立てを打ってきたものの、とうとう枯れてしまいました。
葉っぱが茶色になってきてから、あっという間に枯れてびっくりしました…

長い間ずっと、ここでお参りのお檀家さんを見守って、拝観のお客様を迎えてくれた松の木。
さびしいですがお別れです。
ありがとうございました。合掌。

明日は書道教室です。
年賀状も販売がスタートしましたね。
今年は筆で書いてみませんか?



お手本の一部です。
住所、名前の書き方や都道府県のお手本もあります。


小学生も、初心者も、般若心経を書いてみたい方も、どなたでも参加していただけます。
【總光寺書道教室】
⒈ 実施日 11 月19日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
講師は、
法秀寺(鶴岡市三和)ご住職 五十嵐 俊道師です
とても丁寧に教えてくださいます。
申し込みは必要ありません。直接總光寺本堂にお越しください

お問い合わせ 0234-62-2170
さて、總光寺の境内でも、松くい虫の被害が次々と出ています。
本堂正面の松が、あっという間に枯れてしまいました。
かなりの老木で、できる範囲で手立てを打ってきたものの、とうとう枯れてしまいました。
葉っぱが茶色になってきてから、あっという間に枯れてびっくりしました…

長い間ずっと、ここでお参りのお檀家さんを見守って、拝観のお客様を迎えてくれた松の木。
さびしいですがお別れです。
ありがとうございました。合掌。
藤が咲き始めました &明日は書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室