アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2024年08月02日

書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ

書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです

8月3日(土)10:00〜12:00
書道教室を開講します。
どなたでも参加できます。見学もどうぞお気軽にお越しください。
受講料は500円。
月謝制ではなくて「行けるときに行く書道教室」です。

のし袋の表書きや住所氏名などの実用書道や写経、和歌、基本的な筆の運びなど、皆さんの書くものはそれぞれです。
先生は鶴岡市三和の法秀寺ご住職 五十嵐俊道 師です。
様々なお手本をお持ちです。
何を書けばいいかわからない方はどうぞご相談ください。

書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです

ずっと鯉たちはこの場を離れません。
大雨の影響で、滝の水を引いている取水口に泥が大量に流れ込み、蓬莱園の滝が枯れてしまっています。

鯉たちは徐々に弱って大雨の時からエサを食べていません。
ポンプか何かで酸素を送ったらいいの?
でも沈殿した泥を撹拌して水質を悪化するかも?
今でさえ鯉が動くだけで泥水が動いてひどいのに。

今回の大雨で泥が池に流れ込んでかなり堆積してしまいました。浅い泥水の中で水温も上がってしまっていると思います。

はぁ…鯉たちに何ができるんだろう??

同じカテゴリー(境内のようす)の記事画像
藤が咲き始めました &明日は書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
同じカテゴリー(境内のようす)の記事
 藤が咲き始めました &明日は書道教室 (2025-05-16 15:05)
 桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります (2025-04-18 14:00)
 いよいよ桜が咲き始めました。 (2025-04-17 14:11)
 お地蔵さまの帽子を奉納していただきました (2024-12-02 21:15)
 金木犀 &書道教室のお知らせ (2024-10-04 19:59)
 TeNYテレビ新潟の取材&書道教室 (2024-09-20 17:55)


Posted by チョコチョコ at 15:44│Comments(0)境内のようすお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。